NEWS

新着情報

2025.06.25 posted

【メディア掲載】“部下に限らず、お客さまや同僚、あるいは上司に対しても、「気持ちは分かります」と伝えたくなる場面はあるだろう。しかし本当に心を寄せられているかどうかが、まず問われることを意識してほしい。“

『ITmedia エグゼクティブ』にて、代表井上の寄稿記事、“第39回:「気持ちはよく分かるよ」は、上司のNGワード? 若手世代と上の世代の職場コミュニケーションの“ズレ”を防ぐヒント”が掲載されました。
>>詳細はコチラ

2025.06.05 posted

【メディア掲載】“「部下にやりがいを持って業務に取り組んでほしい」と、経営幹部であれば誰もが望んでいることでしょう。今回は、そんな悩める“上司”としての経営幹部の皆さんに、今日から使えるフィードバック方法をご紹介します。”

経営層から部長・リーダー職層まで企業の根幹を支える ビジネスマンに向けた情報サイト『経営プロ』にて、代表井上の寄稿記事、“第41回:部下の成長・自己実現を促す“3つ”のフィードバック方法とは”が掲載されました。
>>詳細はコチラ

2025.06.04 posted

【メディア掲載】
“エグゼクティブが転職活動をするときにできることはたくさんありますが、「誰でもやればできる加点法」を知っておくことで、成功率をぐっと上げることができます。今回はエグゼクティブ転職の専門家・井上和幸氏が、転職で加点を稼ぐ3つの行動について詳しく解説していきます。”

幻冬舎グループによる企業オーナー・富裕層向けメディアサイト『THE GOLD ONLINE』にて、代表井上の寄稿記事、”たかが「即レス」されど「即レス」…エグゼクティブの転職で“確実に”加点を稼げる「3つの行動」【人材のプロが解説】”が掲載されました。

>>詳細はコチラ

2025.05.27 posted

【メディア掲載】“言葉で言いながら、行動が伴っていなければ部下は、上司の本心を鋭く見抜いている。マネジメントとは結局のところ「行動が全て」なのだ。“

『ITmedia エグゼクティブ』にて、井上の寄稿記事、“第38回:こんな三拍子揃った上司になりたくなければ……”が掲載されました。
>>詳細はコチラ

2025.05.15 posted

【メディア掲載】“現代の企業では、経営陣から現場まで“モヤモヤ”を抱えた人が非常に多くなっています。「霧がかかった」ような状態を脱するために、いま求められている経営幹部とはどのような人なのでしょうか。”

経営層から部長・リーダー職層まで企業の根幹を支える ビジネスマンに向けた情報サイト『経営プロ』にて、代表井上の寄稿記事、“第40回:人手不足の現代に求められるのは「ツアープロデューサー」型リーダーだ! 事業推進において備えるべき“3つの資質”とは”が掲載されました。
>>詳細はコチラ

2025.05.15 posted

【メディア掲載】“同僚や上司、あるいは社外のパートナーとも上手に気持ちよく仕事をし、チームの活動に付加価値を与えてくれるような、頼もしいメンバーたちでチームを構成したいと願っているはずです。一方で、コロナ禍以降はリモートワーク/ハイブリッドワークが増え、チームプレーの成立について、従来以上にメンバーたち自身の資質に寄らざるを得ない傾向になっているのも事実。ではいったい、チームプレーに長けた資質を持つメンバーを、どう見抜けばよいのでしょうか。”

経営層から部長・リーダー職層まで企業の根幹を支える ビジネスマンに向けた情報サイト『経営プロ』にて、代表井上の寄稿記事、“第39回:喉から手が出るくらい欲しい「チームプレーヤー人材」の見抜き方とは?”が掲載されました。
>>詳細はコチラ

2025.05.15 posted

【メディア掲載】
“応募先企業のホームページや関連企業情報を確認するとき、どのようなポイントをどのようにチェックしていますか? 事業・商品・サービス紹介だけを見て終わりにしていないでしょうか。”

幻冬舎グループによる企業オーナー・富裕層向けメディアサイト『THE GOLD ONLINE』にて、代表井上の寄稿記事、会社のスペックだけ見ていませんか?エグゼクティブの転職で本当に大事にすべき「3つの視点」【人材のプロが解説】”が掲載されました。

>>詳細はコチラ

2025.04.28 posted

【メディア掲載】“自分の肌で感じたことが、自分の決定に一番影響を与えます。ぜひできるだけ職場に近いところに足を運んで、少しでもその仕事を体験してみてください。そのほうが、将来にかかわる大きな決断をするうえで「自分にとってベストだ」という自信が持てると思います。“

『 特別インタビュー』にて、井上の寄稿記事、“打席数が「質」を決める|バランス感覚を研ぎ澄ましながら充実したキャリアを築こう”が掲載されました。
>>詳細はコチラ

2025.04.28 posted

【メディア掲載】“「分かってないなぁ」と思われるさまざまな言葉があるが、「Z世代だからお前はこうなんだろう」と、十把一絡げで世代論で語ると「分かってないなぁ」につながってしまう。“

『ITmedia エグゼクティブ』にて、井上の寄稿記事、“第37回:Z世代は上司のどこを「分かっていないなぁ」と思っているのか?”が掲載されました。
>>詳細はコチラ

2025.04.14 posted

【メディア掲載】
“ここ数年ですっかり定着した「リファラル採用」。リファラル(referral)=「紹介」「推薦」、リファレンス(reference)=「参照」「参考」という意味を持ち、信頼できる人脈を介した採用手法を指します。直接の知り合いを介して採用・転職することにはメリットもありますが、デメリットや注意点も少なくありません。”

幻冬舎グループによる企業オーナー・富裕層向けメディアサイト『THE GOLD ONLINE』にて、代表井上の寄稿記事、“すっかり定着した“リファラル採用”だが、思わぬ落とし穴も?…エグゼクティブ転職において「本当に意味のあるリファラル」とは【人材のプロが解説】”が掲載されました。

>>詳細はコチラ

ARCHIVE

ALL (4132)

2025年 (20)

2024年 (290)

2023年 (485)

2022年 (619)

2021年 (491)

2020年 (422)

2019年 (487)

2018年 (262)

2017年 (207)

2016年 (145)

2015年 (120)

2014年 (107)

2013年 (96)

2012年 (105)

2011年 (121)

2010年 (143)

2009年 (12)

株式会社 経営者JP
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
VORT恵比寿Ⅱ (旧称:K&S恵比寿ビルⅡ )

お問い合わせ ・ ご相談

- 「経営者力診断®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566599号)
- 「経営人材度アセスメント®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566600号)
- 「KEIEISHA TERRACE®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566623号)
- 「 CxO顧問®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6191326号)
- 「リーダーシップ3.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5435135号)
- 「リーダーシップ4.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934148号)
- 「経営者ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918454号)
- 「エグゼクティブ ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934143号)
- 「マネジャー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934145号)
- 「リーダー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934149号)
- 「経営者ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918455号)
- 「エグゼクティブ ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934144号)
- 「マネジャー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934146号)
- 「リーダー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934147号)