NEWS

新着情報

2022.06.21 posted

【メディア掲載】”部下が何でも相談してくるということは、すなわち部下を育てられていないということです。上司が気にするべきは、部下が1人でできるようにしているか、いちいち確認しなければならないようにしていないか、ということです。”

「Yahoo!ニュース」にて、当社代表井上の取材記事、“部下に頼られすぎて自分の仕事が後回し モテる上司は間違いなんでしょうか?”が掲載されました。
>>詳細はコチラ

 

2022.06.21 posted

【メディア掲載】“よく「適材適所か、適所適材か」という話をします。若手の時はある程度、企業も「適材」をきちんと見てあげて、それを「適所」に置いてあげるのがいいと思います。ただ、ある程度みなさんが経験を積んで、柱が見えてきたら、今度は「適所適材」のほうがいいと思います。しかるべき場所に、その方をアサインしていく。若手・中堅からリーダー・マネジメントに移行していく時に、こうしたスイッチングをしていくことがすごく大事だと思います。”

世界をログする書き起こしメディア「ログミーBiz」の、”均一に部門を経験しながら育った、ゼネラリストの「不安」異動しながら出世する、「メンバーシップ型」が抱える課題 経営者力診断スペシャルトークライブ:ポストコロナのリーダーシップ #1/4”にて、経営者JP主催(2022/02/24)「経営者力診断スペシャルトークライブ:ポストコロナのリーダーシップ」が紹介されました。

>>詳細はコチラ

2022.06.20 posted

【メディア掲載】”部下が何でも相談してくるということは、すなわち部下を育てられていないということです。上司が気にするべきは、部下が1人でできるようにしているか、いちいち確認しなければならないようにしていないか、ということです。”

「ITmedia ビジネスオンライン Q&A 新任マネジャー駆け込み寺」にて、井上の取材記事、“部下に頼られすぎて自分の仕事が後回し モテる上司は間違いなんでしょうか?”が掲載されました。
>>詳細はコチラ

2022.06.20 posted

【KEIEISHA TERRACE】スペシャルコラムドラッカー再論
VOL.322 全体から設定されない目標や、キャンペーンによるマネジメントは絶対に失敗する。
が掲載されました。>>詳しくはコチラ

2022.06.20 posted

【メディア掲載】”他の要素で部下から尊敬されるよう努力しましょう。「自己開示しすぎるからなめられる」ということは少なく、別の話だと思います。専門性や威厳など、上司にプロフェッショナリティがあり、普段から尊敬されていれば、なめられることはないでしょう。”

「Rakuten Infoseek News」にて、井上の取材記事、“部下に「友達感覚」で接する上司は、舐められるのでしょうか?”が掲載されました。
>>詳細はコチラ

2022.06.20 posted

【メディア掲載】”正攻法は、任せた限りは見守る、本人から相談させる、に尽きます。しかし、そうできないからこそ難しいですよね。「いつやってくれるんだろう?」「ちゃんと進んでるの?」と不安は尽きません。そこで次のような方法が有効です。”

「gooニュース」にて、井上の取材記事、“部下のやり方についつい口出ししたい……言うべき・言わないの線引きはどこ?”が掲載されました。
>>詳細はコチラ

2022.06.20 posted

【メディア掲載】”他の要素で部下から尊敬されるよう努力しましょう。「自己開示しすぎるからなめられる」ということは少なく、別の話だと思います。専門性や威厳など、上司にプロフェッショナリティがあり、普段から尊敬されていれば、なめられることはないでしょう。”

「dmenu ニュース」にて、井上の取材記事、“部下に「友達感覚」で接する上司は、舐められるのでしょうか?”が掲載されました。
>>詳細はコチラ

2022.06.17 posted

【メディア掲載】”他の要素で部下から尊敬されるよう努力しましょう。「自己開示しすぎるからなめられる」ということは少なく、別の話だと思います。専門性や威厳など、上司にプロフェッショナリティがあり、普段から尊敬されていれば、なめられることはないでしょう。”

「Yahoo!ニュース」にて、当社代表井上の取材記事、“部下に「友達感覚」で接する上司は、舐められるのでしょうか?”が掲載されました。
>>詳細はコチラ

 

2022.06.17 posted

【メディア掲載】”他の要素で部下から尊敬されるよう努力しましょう。「自己開示しすぎるからなめられる」ということは少なく、別の話だと思います。専門性や威厳など、上司にプロフェッショナリティがあり、普段から尊敬されていれば、なめられることはないでしょう。”

「ITmedia ビジネスオンライン Q&A 新任マネジャー駆け込み寺」にて、井上の取材記事、“部下に「友達感覚」で接する上司は、舐められるのでしょうか?”が掲載されました。
>>詳細はコチラ

2022.06.17 posted

【メディア掲載】“出発点がずれている人、あるいはその見定め・見極めに興味関心のない人が要職につくことは、その会社を瓦解させることにしかならないはずです。”

2022年6月16日付「日経産業新聞 次世代リーダーの転職学」にて井上の寄稿記事、‘‘プロ経営者の失敗に学ぶ 転職幹部のやってはいけない”が掲載されました。
>>詳細はコチラ

ARCHIVE

ALL (4124)

2025年 (12)

2024年 (290)

2023年 (485)

2022年 (619)

2021年 (491)

2020年 (422)

2019年 (487)

2018年 (262)

2017年 (207)

2016年 (145)

2015年 (120)

2014年 (107)

2013年 (96)

2012年 (105)

2011年 (121)

2010年 (143)

2009年 (12)

株式会社 経営者JP
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
VORT恵比寿Ⅱ (旧称:K&S恵比寿ビルⅡ )

お問い合わせ ・ ご相談

- 「経営者力診断®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566599号)
- 「経営人材度アセスメント®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566600号)
- 「KEIEISHA TERRACE®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566623号)
- 「 CxO顧問®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6191326号)
- 「リーダーシップ3.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5435135号)
- 「リーダーシップ4.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934148号)
- 「経営者ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918454号)
- 「エグゼクティブ ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934143号)
- 「マネジャー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934145号)
- 「リーダー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934149号)
- 「経営者ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918455号)
- 「エグゼクティブ ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934144号)
- 「マネジャー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934146号)
- 「リーダー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934147号)