FEATURES

特集記事・コラム

2016.12.19 イノベーション / エグゼクティブ / マーケティング / マネジメント

VOL.55 企業の目的。

日常、目の前の業務にまい進(というより埋没、だろうか)していると、そもそもの目的を忘れてしまうようなことも少なくない。

「なぜ、この業務はこの手順になっているのか」「なぜ、この商品にはこの機能をつけているのか」「なぜ、営業先はこことあそこなのか」等々。

当初正しかった手順、商品企画、取引先が、環境変化によってずれてしまったり、場違いなものとなってしまうことは多くある。
その変化のスピードが加速度を増しているのが、21世紀に我々がいるまさに、いま・ここ、だろう。

大企業病の前例踏襲主義を捨て去り、改めて、自社の存在意義を確認すべきときかもしれない。

ドラッカーは、そもそも企業は経済環境などから作られるものではなく、人間がその意図をもって作るものだということを、大前提として確認する。

「<マネジメントとは企業を市場へ適応させることである>との常套句ほど愚かなものはない。マネジメントとは、市場を見つけるだけでなく、自ら市場を創造すべき存在である。」(『マネジメント–-課題、責任、実践』、1973年)

企業を創出するのは企業家という人間であり、その企業活動を永続させるために必要なものがトップマネジメントチームなのだ。

「企業とは何かを知るには、企業の目的から考えなければならない。企業の目的は、それぞれの企業の外にある。企業は社会の機関であり、その目的は社会にある。企業の目的の定義はひとつしかない。それは顧客の創造である」(『マネジメント–-課題、責任、実践』)

ドラッカーの最も有名なフレーズのひとつが、これだ。

人が潜在的に持っている欲求を、商品・サービスのかたちにして満たすことで有効需要が創出され、そして初めて、顧客と市場が誕生する。
逆に、企業がなんであるか、その存在価値を決めるのが、顧客である。

「顧客が価値を認め購入するものは、財やサービスそのものではない。財やサービスが提供するもの、すなわち効用である」(『マネジメント–-課題、責任、実践』)

顧客が求める効用を、財・サービスのかたちで提供する。

企業の目的は、顧客の創造だ。

「したがって、企業は二つの、ただ二つだけの企業家的な機能を持つ。それがマーケティングとイノベーションである。マーケティングとイノベーションだけが成果をもたらす。他のものはすべてコストである」」(『マネジメント–-課題、責任、実践』)

2017年を迎えるにあたり、年の瀬に改めて、この本質を自社に照らし合わせて点検チェックを行いたい。

CATEGORIES

ARCHIVE

新着記事を
いち早くお届けします!

株式会社 経営者JP
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
VORT恵比寿Ⅱ (旧称:K&S恵比寿ビルⅡ )

お問い合わせ ・ ご相談

- 「経営者力診断®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566599号)
- 「経営人材度アセスメント®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566600号)
- 「KEIEISHA TERRACE®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566623号)
- 「 CxO顧問®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6191326号)
- 「リーダーシップ3.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5435135号)
- 「リーダーシップ4.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934148号)
- 「経営者ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918454号)
- 「エグゼクティブ ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934143号)
- 「マネジャー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934145号)
- 「リーダー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934149号)
- 「経営者ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918455号)
- 「エグゼクティブ ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934144号)
- 「マネジャー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934146号)
- 「リーダー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934147号)