新型コロナウイルスの影響による「運動習慣」の変化に関する意識調査
【主な調査結果】
■新型コロナウイルスの影響で週4日以上運動している経営者が増加
コロナ禍前より「運動量が増えた」と回答した方の中で、役職別に最も多い運動頻度で見ると、経営者が週4以上、部課長は週2〜3日、幹部・役員は週1という結果に
■経営者に会いたいなら、パーソナルジムへ行け?!そこにいるエグゼクティブの83%は経営者だ!
パーソナルジムを利用しているエグゼクティブを役職別に見ると、83%が経営者だった
■ストイックだと思っていないエグゼクティブが約7割
コロナ禍前より運動量が増えたという一方で、自分のことをストイックだと思っているエグゼクティブは少なく「運動が習慣化」されている
外出自粛や在宅勤務によってコロナ太りに悩む人が増える中、新型コロナウイルスは「運動習慣」にどのような影響を与えたのか、エグゼクティブの皆様にリアルな声を伺いました。
まず、コロナの影響で感じた体重の変化について伺うと「変わらない」が最も多く48.5% 続いて「減った」26.5%「増えた」25.0%という結果になりました。
続いて、コロナ禍以前と現在で運動習慣に変化があったか伺うと、「運動量が増えた」との回答が最も多く39.7%、その運動頻度について伺うと「週4日以上」と回答したのは経営者が最も多く、続いて「週2〜3日」が部課長、「週1日」が幹部・役員という結果になりました。
どんな運動をしているのか具体的に伺うと、「ウォーキング」が一番人気で41.2%、続いて自宅で「筋トレ」27.9%、「ジムで筋トレ」23.5%という結果に。また、パーソナルジムを利用していると回答した方の中で、最も多い役職は「経営者」で83%の方でした。さらに、運動に費やす金額について伺うと、経営者は「0円」が最も多く35.5%、続いて幹部・役員は「5千円未満」が全体の37.5%を占め、部長は「0円」又は「5千円未満」がともに28.6%、課長は「0円」が半数違い42.9%という結果になりました。
ご自身のことをストイックだと思っているか伺うと「いいえ」が67.6%「はい」32.4%、自粛生活が長引く中でも、エグゼクティブは運動が習慣化されていることがわかりました。
経営者JP総研所長(経営者JP 代表取締役)井上和幸のコメント
コロナ禍の中で、エグゼクティブの皆さんはしっかり運動習慣を身につけ継続されていらっしゃるということが分かりました。コンスタントに週2〜3日ペースでの運動習慣をお持ちであること、素晴らしいですね!そしてその中でも経営者に限れば、なんと4割近くの方々が週4以上とは!やはり経営者は体が資本という意識のなせる技でしょうか。運動量は増えたか変わらないで3/4を占め、体重についても変化なしが約半数。具体的に何をについては、やはりと言いますか、「ウォーキング&ランニング」と「筋トレ」。
興味深いのは、エグゼクティブの皆さん、お金はかけずに(0円と5000円未満が過半数)継続トレーニングに勤しんでいらっしゃるようです。一方ではお金をかけている派のパーソナルジム通いは、その83%が経営者!リモート時代にトップへのダイレクトアプローチセールスが掛けにくいという声を聞きますが、そんな時は身銭を切ってパーソナルジムに飛び込めば、そこで一緒にトレーニングする方々と仲良くなることで、かなりの確率で経営者にコンタクトできるはず?!健康管理とトップセールスの一石二鳥が得られる、良い自己投資先かもしれませんね。
- 1
- 2