FEATURES

特集記事・コラム

2016.09.26 マネジメント

VOL.44 グーグルは、ドラッカーの教えを経営・組織に取り入れ、いまの地位を獲得した。

古今東西に多く存在し、経営者として光を放つドラッカリアンが存在する。

グーグルのエリック・シュミット(元会長兼CEO)は2005年に、「ニューズウィーク」誌でグーグルの10の黄金律を紹介しながら、こう述べた。

「マネジメントの父ピーター・F・ドラッカーほど、知識労働者に詳しい者はいない。何といっても1959年、知識労働者という言葉をつくったのがドラッカーだった。
ドラッカーは、知識労働者は知識労働において成果をあげることを当然とするという。出勤状況などで判断されたくはない。しかもドラッカーは、知識労働者が知識労働の仕事をするうえで邪魔になるものはすべて除去せよという。
加えて、企業が成功するには、最大の競争力要因たる知識労働者を惹きつけることができなければならないという。
実はグーグルが考えていることが、これらのことである」(「ニューズウィーク」2005年12月2日号)

グーグルの働き方、働かせ方については『ワーク・ルールズ!』『How Google Works―私たちの働き方とマネジメント』という名著2冊が刊行されておりそこに詳しい。ぜひお読み頂きたい。リクルートOBの僕が読むと、驚くくらい、リクルートとグーグルの働き方・組織の考え方・採用へのこだわり・活性化策などが同一のものであることを再認識した。
そのグーグルとリクルートの「ワーク・ルールズ」を結びつける源流が、ドラッカーなのである。(この連載でも数回触れているが、リクルート創業者の江副浩正さんもまた、ドラッカリアンだった。

ちなみにその「グーグルの10の黄金律」とは、

1.採用は委員会方式で行う ー 最低6名以上が面接し、全員の意見を重視し選考
2.社員が必要とするものはすべて提供する ー 仕事の邪魔になるものはすべて除去する
3.人をつめこむ ー チームで行い、メンバーの席は近くに。個室は作らない
4.協力しやすくする ー 近い席+メール共有を多用
5.何でも社内調達する
6.創造力を発揮させる ー 20%ルール。提案箱メーリングリスト
7.コンセンサスを目指す ー 「多数は少数よりも賢い」を基本的な考え方とする
8.曲がったことはしない
9.データを重視する
10.コミュニケーションに万全を期す ー 金曜日午後の全社会

どうだろう? いわゆる一般的な「外資」っぽさとは真逆のものが多いと感じないだろうか?

人を中心に置き、知識労働を最大限に発揮させる組織・企業を構築しようとすると、行き着く先は、国境を超えて、同じような姿になるのだと思う。
面白いものだ。

CATEGORIES

ARCHIVE

新着記事を
いち早くお届けします!

株式会社 経営者JP
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
VORT恵比寿Ⅱ (旧称:K&S恵比寿ビルⅡ )

お問い合わせ ・ ご相談

- 「経営者力診断®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566599号)
- 「経営人材度アセスメント®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566600号)
- 「KEIEISHA TERRACE®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566623号)
- 「 CxO顧問®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6191326号)
- 「リーダーシップ3.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5435135号)
- 「リーダーシップ4.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934148号)
- 「経営者ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918454号)
- 「エグゼクティブ ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934143号)
- 「マネジャー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934145号)
- 「リーダー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934149号)
- 「経営者ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918455号)
- 「エグゼクティブ ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934144号)
- 「マネジャー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934146号)
- 「リーダー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934147号)