FEATURES

特集記事・コラム

2021.08.05

VOL.949 少子高齢化の中で、誰もが気軽に投資ができるようにしたい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エグゼクティブの条件 Vol.949
~今日から使える実践スキル~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おはようございます、経営者JPの井上です。

熱戦続く東京五輪、見ていると「よし自分も!」と
気合いが入りますよね!

次は自分の出番だ、というリーダーの皆さんのため
に、連休明け8/10(火)夜にキャリア明確化のオンラ
インワークショップを開催します。
夏休み期間中に自己棚卸しを行なって、他に先んじ
て動こうという皆様、ぜひこの機会をご活用頂けれ
ばと思います。オンラインでお会いしましょう!

▼ リーダーための、キャリア価値・転職市場価値の
高め方、伝え方 ワークショップ2021
【8月10日(火)18:30-19:30|zoomで無料開催】

∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵

▼ イマ、ココ、注目社長!
ファンズ株式会社 藤田 雄一郎氏

▼ 敏腕キャピタリストの着眼点
事業創造キャピタル株式会社 佐藤 光歳氏
​​​​​
▼ プロ経営者の条件
​​​​​まん福ホールディングス株式会社 加藤 智治氏

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ イマ、ココ、注目社長!   ファンズ株式会社 藤田 雄一郎氏
  金融+テクノロジーという組み合わせの貸付型クラウ   ドファンディングで、ミドルリスク、ミドルリターン   の資産運用を実現。少子高齢化の中で、誰もが気軽に   投資ができるようにしたい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各業界でご活躍中!いま注目の社長に、事業、経営、経 営者とは、理想の幹部像などについてズバリお聞きしま す!今回のゲストは、ファンズ株式会社 藤田 雄一郎氏 です。
起業で大切なのはマーケット選定や参入タイミングだと
痛感

――藤田さんは、早稲田大学商学部卒業後、サイバーエ
ージェントに入社されました。当時はどんなお考えで入
社されたのでしょう。

藤田 私が大学生だったのは、ちょうど2000年前後のIT
バブルのころでした。メディアではサイバーエージェン
トの藤田晋氏や楽天の三木谷浩史氏、ライブドアの堀江
貴文氏などが時代の寵児として扱われていて、私もそう
いう起業家に憧れていました。
学生時代から起業の真似事のようなこともしていました。
知り合いの学生を家庭教師として紹介するといったこと
ですが、そういったなかで「自分で事業をやるのは楽し
い!」という原体験を持ち、将来は起業家になりたいと
思っていました。
就職先を選ぶ際にも、一番早く起業家になるにはどうし
たらいいか考えた結果、実際に成長しているベンチャー
企業で、インターネット業界について学べるサイバーエ
ージェントに入社させてもらいました。

――確かにあの当時のサイバーエージェントさん、楽天
さん、ライブドアさんの成長ベンチャーとしての熱はす
ごかったですね。サイバーエージェントではどういった
部署に配属されたのでしょう。

続きはこちら
​​​​​​
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 敏腕キャピタリストの着眼点
事業創造キャピタル株式会社 佐藤 光歳氏

実績がなくとも成長性を見極め、
投資はもちろん、支援もして行く

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ベンチャーキャピタルから見た「ベンチャー、ベンチャ
ー経営者」 を深堀していく「敏腕キャピタリストの着眼
点」――。
VCの方々に、これまでのキャリア変遷や、VC側が投資
を決める際のポイント、いま注目の企業や経営者などを
うかがっていきます。

今回ご登場いただくのは、事業創造キャピタル株式会社
佐藤 光歳氏です。

(中略)
事業の可能性を見て支援して行く

井上 ファンドの説明をお願いします。

佐藤 弊社のファンドは、エンジェル税制対象企業を中
心としています。

ご存じだとは思いますが、エンジェル税制とは、主に個
人投資家の方が、ベンチャー企業に投資をすると所得税
控除を受けられるという制度です。この制度は2020年4
月に改定があったのですが、その前までは個人投資家の
投資方法は2つありました。1つは、個人投資家が直接、
ベンチャー企業に投資をする。もう1つが、弊社のよう
なファンドを通して投資をするという方法で、弊社運営
のファンドは、エンジェル税制の適用があるという認定
を経済産業省からいただいております。

このファンド経由での投資を促進するという目的の中で、
中小企業基盤整備機構から1億5000万円ほど御出資をい
ただいております。その意味では、通常のファンドとは
立て付けが少々変わっております。

弊社のファンドは、総額が3億5100万円とそれほどは大
きくはありません。個人投資家11名、それから事業会社
他のVC5社を含めた16(個人・法人)の方々より御出資を
受け組成したファンドです。幅広いジャンルと地方企業
も含めての投資を行っております。

井上 最近活発に活動しているVCでは資金を投下して
リードを取りに行くことが多いですが、御社は投資に限
らず、起業家やベンチャーのさまざまなサポートを継続
的にされているのですね。

続きはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ プロ経営者の条件
​​​​​まん福ホールディングス株式会社 加藤 智治氏

プロ経営者から、人生の後半戦を前に起業家への
道​​を決意。日本経済のアキレス腱である中小企業
の事業承継にフォーカスし、日本の文化である食
に特化する。Vol.3
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

プロ経営者をプロフェッショナルたらしめる条件とは?
どのような道のりを辿り、どうやって研鑽を重ねてきた
のか――。

ここに迫る、連載「プロ経営者の条件」今回のゲストは、
まん福ホールディングス株式会社 代表取締役社長
加藤 智治氏です。

(中略)
ビジネスモデルのヒントはアメリカのマネジメント・バ
イ・イン

井上 今回、新たにまん福ホールディングスを立ち上げ
られました。ご自身でこういうことをやろうというのは、
いつごろ思われたのですか。

加藤 起業する直前ぐらいからですね。次に自分が何を
したいのか、何か社会に貢献できることはないのか。will、
can、must。その3つが交わるところがキャリアになると
思いますが、それはいったい何だろうかと考え始めまし
た。

ドイツ銀行とマッキンゼーで基礎体力を磨き、経営者に
なりたいということで3つの事業会社の経営に関わってみ
て、あらためて振り返ってみたときに、フィールズは創
業者の方、スシローは創業者のお弟子さんであり創業メ
ンバーの方、ゼビオは創業家の二代目の方、いずれも創
業者に近い経営者のもとで経営をさせてもらい、自分が
なりたい経営者はそういう経営者だと思いました。

プロ経営者というキャリアは当然志向していたし、そう
いうキャリアはますます広がっていくとは思いますが、
やはり創業者あるいは創業家の方が持っているパワーや
すごみ、人間的な魅力は何物にも代えがたいと感じまし
た。

井上 創業者でなければ得られないものがあるというこ
とですね。

加藤 事業モデルを組み立て、ビジョンを打ち出し、そ
れに賛同してもらえる仲間を増やし、銀行からお金を借
り、株主の方に出資してもらい、すべてをゼロから自分
の手でやる。これはすでにある企業の経営に、外から参
画するのとは大きく違います。

続きはこちら

​​━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 今後開催予定のワークショップ・イベント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ リーダーための、キャリア価値・転職市場価値の
高め方、伝え方 ワークショップ2021
【8月10日(火)18:30-19:30|zoomで無料開催】

今後のキャリア​​のためにどう動けばいいか、具体的な​​​​​​方
策を、実践ワークを交えてお教えします。

▼ 経営者・リーダーのためのマインドフルネス入門 【8月24日(火)18:30-20:00|zoomで無料開催】

初心者にも取り組みやすく、継続しやすい
マインドフルネスプログラムを体験いただけます。

▼ 企業価値協会主催<オンラインメディアミーティ
ング>特別参加枠 ゲストメディア:プレジデント社
【8月25日(水)17:00-18:30|zoomで開催】

企業価値協会主催<オンラインメディアミーティ
ング>に経営者JP特別価格でご参加いただけます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ARCHIVE

ALL (1189)

2025年 (13)

2024年 (96)

2023年 (98)

2022年 (100)

2021年 (98)

2020年 (94)

2019年 (86)

2018年 (91)

2017年 (97)

2016年 (110)

2015年 (95)

2014年 (96)

2013年 (95)

2012年 (20)

新着記事を
いち早くお届けします!

  • [ 公式アカウント、随時更新中 ]

    経営者JP facebook

    フォローする
  • [ 経営者JPオフィシャルメールマガジン ]

    「エグゼクティブの条件
    〜今日から使える実践スキル〜」

    登録する

お問い合わせ

各種サービスについてのご相談・取材等のご依頼はお気軽にお問い合わせください。

株式会社 経営者JP
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
VORT恵比寿Ⅱ (旧称:K&S恵比寿ビルⅡ )

お問い合わせ ・ ご相談

- 「経営者力診断®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566599号)
- 「経営人材度アセスメント®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566600号)
- 「KEIEISHA TERRACE®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566623号)
- 「 CxO顧問®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6191326号)
- 「リーダーシップ3.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5435135号)
- 「リーダーシップ4.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934148号)
- 「経営者ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918454号)
- 「エグゼクティブ ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934143号)
- 「マネジャー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934145号)
- 「リーダー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934149号)
- 「経営者ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918455号)
- 「エグゼクティブ ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934144号)
- 「マネジャー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934146号)
- 「リーダー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934147号)