FEATURES

特集記事・コラム

2021.04.06

VOL.915 全体最適に向けて、全ての人が 成長し、自走できる組織を目指す。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エグゼクティブの条件 Vol.915
~今日から使える実践スキル~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おはようございます、経営者JPの井上です。

先週末、NIKKEI STYLE連載の最新記事が掲載されております。

■4/2(金)|NIKKEI STYLE連載「次世代リーダーの転職学」
誰があなたを知っているか 転職で重み増す「人脈力」
企業各社が幹部やリーダーに求める資質、感じる魅力は「専
門力資産(経験・知識・スキル)」「人間力資産(資質・人
間性・タイプ)」、そして「人脈力資産」の3つの保有資産。

コロナ禍を受けて「人脈力資産」の重みは一段と増していま
す。どのように活かすべきか、ご紹介してみました。ぜひ、
ご一読ください。

****************************************************************

ご懇意頂いております文藝春秋社さんが、このたび
以下のオンラインカンファレンスを開催されます。

【4月28日(水)】
「文藝春秋リーダーズフォーラム」
星野リゾート社長 星野 佳路さんが語る「経営の流儀」
【4月26日(月)】
「文藝春秋トータルエクスペリエンスカンファレンス」
CAINZ高家社長、青山学院大学 小野教授、大阪大学
大学院 石黒教授登壇
「接点」を制する者が「ビジネス」を制す!
豪華な顔ぶれで経営者・幹部各位にご興味ある内容
かと思いますので、ご都合合う方、ぜひご参加くだ
さい!

∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵

▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」

▼ 私が経営者になった日
キューサイ株式会社 神戸 聡氏

▼ 編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」

「ジョブ型」の誤解と幻想。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【日本企業の雇用体系は「メンバーシップ型」から「ジョ
ブ型」へと大きく変化しつつある。「ジョブ型」において
は、その人がどんな仕事をするかが明確に定められており、
それ以外の仕事をすることはない」】

ある、非常に著名なコンサルタントの近著にあった一節で
す。
概ねの「ジョブ型」議論は、この論調と同じでしょう。

いやはや、日本を代表する戦略コンサルタントの方で、こ
のような捉え方ですから、なかなか日本の行く末は暗い
と思わざるを得ません。

僕も長らくエグゼクティブサーチ事業に携わってきて、外
資系企業のクライアントから外部採用に祭しての「ジョブ
ディスクリプション(JD、職務記述書)」を多くお預かり
してきましたが、「その人がどんな仕事をするかが明確に
定められており、それ以外の仕事をすることはない」内容
のJDを見たことがありません。

失礼な表現を顧みずに言えば、概ねのJDは、例えばマーケ
ティングマネジャーのものだったとして、A社とB社、C社
のJDを入れ替えたとしても、ほぼ同じ内容のものがほとん
どです。
要は、それくらい<ざっくりとした>職務定義なのです。

だいたい、外資に入社して、JDに記述されていることだけ
しかやっていなかったら、その人はプロモーション(昇進)
することはないでしょう。

JDが決めているのは、詳細職務ではなく、「ポジション
(ポスト)」です。
日本でいま「ジョブ型」と言われているもののグローバル
でのスタンダードは、「「ポジション(ポスト)型」です。

僕は以前から、「適材適所」ではなく「適所適材」である
と言って来ているのですが、<その人を、どこに>ではな
く、<このポストに対して、適する人は誰か>で組織は
構成され、採用や人事が行われる。また、将来を見越して
育成が行われる訳です。

いま、コンサルが入って、自社内に存在する職務を洗い出
し、その内容を「全て書き出し、定義する」などというこ
とが行われていると、ある方から聞きました。
そんな膨大な手間をかけて、おそらく半年後には大半の職
務がその記述内容に少なからずの赤入れを必要とするでし
ょう。
そのような職務定義書の運用がまともに機能し続けるはず
もありません。

「ジョブ型」の誤解と幻想に、無用なリソースを大きく
割いているとすれば、全く本末転倒です。
まともな頭で、なぜ、欧米企業の採用や配属、昇進昇格
が機能しているのか、考えてみて、欧米型とか日本型と
かの紋切りに囚われず、自社として望ましい「適所適材」
の運用に取り組んで頂きたいと願います。

この辺りのことにつきまして、4/15(木)のオンライン
セミナーで詳細解説を行う予定です。ご質問やお悩みな
ども当日お受けいたしますのでお楽しみにしてください。

経営者・部門責任者のための、成功する幹部採用 2021年4月15日(木)14:00-15:00@ZOOM

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼  私が経営者になった日
キューサイ株式会社 神戸 聡氏

全体最適に向けて、全ての人が 成長し、
自走できる組織を目指す。(Vol.3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社長に任命された日=経営者になった日ではありません。
経営者がご自身で「経営者」になったと感じたのは、ど
んな決断、あるいは経験をした時なのか。その瞬間に迫
るのが、本連載「私が経営者になった日」です。
今回は、キューサイ株式会社代表の神戸聡氏に、3回に
わたってお話を伺いました。

(中略)
成長し続ける組織と人を作り続けたい。

キューサイという会社のリーダーとして、神戸氏が目指
していることは何か。

「私が目指していることは、シンプルに言ってしまうと、
『成長し続ける組織と成長し続ける人』を、作り続けると
いうことです。社員たちには『自ら律して、自らの足で立
って、自ら考えて、自ら行動する』、つまり『自律・自立
・自考・自行』せよとよく言っています。自己成長をきち
んとしていて組織としても調和がとれている形だと、どん
な変化があっても対応して、発展をして、自ら動いていく
ことが可能だなと思うのです。あるリーダーが来て、その
人の言う通り引っ張り上げて動かすというよりも、自分た
ちで自走できることが本当に大切です。例えば、すごくパ
ワフルなリーダーが来たら、そのときは実績もあるし、そ
の人の考え方は時代に合っているかもしれない。しかし、
ある一瞬で、世の中の風潮とか、トレンドが切り換わるこ
ともあります。お客様と接している現場の段階から、自ら
考えて自ら走れる、動ける人間がいないと変化に弱くなり、
変化に耐えられるようにはなりません。だから、常日頃か
ら自走できる、自律・自立・自考・自行して、自ら走れる
組織にしていくことが、すごく大切なところだといつも思
っています」

続きはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おはようございます、編集部の鈴木です。

そろそろ東京の桜もピークを過ぎる頃ですが、
新年度が始まりましたね。

我が子の上のお姉ちゃんが、今年中学生になります。
真新しいブレザーの制服が初々しく、
入学シーズンなんだなぁと感じます。

田舎育ちの私には、娘の可愛い制服姿が羨ましく、
私もあんな制服を着て青春時代を過ごしたかったなぁと
自分の中学生時代を振り返っています。

そんなセリフが出るようになったら、
もうオバサンだなぁと、
しみじみ感じる今日この頃です。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 今後開催予定のワークショップ・イベント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経営者・部門責任者のための、成功する幹部採用
【4月15日(木)14:00-15:00|zoomで無料開催】

成功する幹部採用の具体的方法をお伝えします。

アフターコロナに向けて、経営者ならおさえておきたい
「経営に死活的な3つの力」【後編】

【4月22日(木)18:30-20:00|zoomで無料開催】

社会を変革する大きなイノベーションを起こすために。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ARCHIVE

ALL (1189)

2025年 (13)

2024年 (96)

2023年 (98)

2022年 (100)

2021年 (98)

2020年 (94)

2019年 (86)

2018年 (91)

2017年 (97)

2016年 (110)

2015年 (95)

2014年 (96)

2013年 (95)

2012年 (20)

新着記事を
いち早くお届けします!

  • [ 公式アカウント、随時更新中 ]

    経営者JP facebook

    フォローする
  • [ 経営者JPオフィシャルメールマガジン ]

    「エグゼクティブの条件
    〜今日から使える実践スキル〜」

    登録する

お問い合わせ

各種サービスについてのご相談・取材等のご依頼はお気軽にお問い合わせください。

株式会社 経営者JP
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
VORT恵比寿Ⅱ (旧称:K&S恵比寿ビルⅡ )

お問い合わせ ・ ご相談

- 「経営者力診断®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566599号)
- 「経営人材度アセスメント®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566600号)
- 「KEIEISHA TERRACE®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566623号)
- 「 CxO顧問®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6191326号)
- 「リーダーシップ3.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5435135号)
- 「リーダーシップ4.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934148号)
- 「経営者ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918454号)
- 「エグゼクティブ ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934143号)
- 「マネジャー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934145号)
- 「リーダー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934149号)
- 「経営者ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918455号)
- 「エグゼクティブ ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934144号)
- 「マネジャー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934146号)
- 「リーダー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934147号)