FEATURES

特集記事・コラム

2025.07.31

VOL.1308 注意をするときには「◯◯」「◯◯」にフォーカスし、褒めるときには「◯◯」「◯◯◯」「◯◯」に焦点を当てる。

おはようございます、経営者JPの井上です。

しかし、尋常ならざる暑さですね…。
日中の熱帯猛暑の中にいると、「こことどこ…?」と
思ってしまいます。。
いずれ秋冬が来ると思うから、なんとか気持ちを凌げ
ますが、これが一年中なんてことになったら、世界は
終わり…ですよね。。。。

*転職、キャリアのご相談はこちらから
EXECUTIVE SEARCH

*マネジメント力を定点観測!「経営者力診断
​​​​​

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 経営者JP通信!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おはようございます。
経営者JP・コーポレートプロデュース部(広報)です。

公式Xの毎日の投稿が好評です^^
中の人が、話題やニュースからのトピックスを投稿して
いますので、ぜひフォロー&いいね、お願いします!

経営者JP|社会に変革をもたらすリーダーをプロデュー
スする

@KEIEISHAJP

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」

注意をするときには「◯◯」「◯◯」にフォーカスし、
褒めるときには「◯◯」「◯◯◯」「◯◯」に焦点を当てる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

読者の皆さん、部下の叱り方や褒め方には、昨今、必要以
上に気を遣うようになっているのではないでしょうか。
叱ればパワハラ、褒めても一歩間違えるとモラハラ…どう
すればいいの?と(苦笑)。

たとえば、ミスをした部下に対して「何でこんなことした
の?」と伝えれば、相手は責められているように感じ、「自
分が否定された」と受け取る可能性が高いですね。

しかし、「今日のプレゼンで、お客様の表情を見ずに一方
的に説明をしてしまったので、相手は内容についてこれて
いなかったね」と伝えるなら、改善点が具体的になり、次
にどう動けばいいかが見えてきます。

一つのヒントとして、大事なのは「人格」ではなく「行動」
に焦点を当てたアドバイスに努めるということがあります。

一方で、成果を上げた部下に対してして「今日はお客様の
反応が良かったね」と伝えると、それは単なる結果の共有
にとどまります。

ここで、「あなたの提案の仕方がすごく良かったから、お
客様が心を開いてくださったね」と伝えたらどうでしょう。
それは単なる行動を超えて、「能力」や「存在」そのものを
認めた言葉となります。
このように、伝え方一つで相手のセルフィメージが引き上
がり、自倍とやる気が育まれていくのです。

人の意識には「環境」「行動」「能力」「価値観」「人格」
の5つの階層があります。
そして上位の階層に働きかけるほど、与える影響は深く、
長く残るのです。
環境や行動への声かけは、目先の改善には役立つが、継続
的な成長にはつながりにくいんです。

反対に、能力や価値観、人格への声かけは、深いレベルで
その人の心に響き、自己認識を変える可能性を持っていま
す。
だからこそ、注意をするときには「環境」「行動」にフォ
ーカスし、褒めるときには「能力」や「価値観」、「人格」
に焦点を当てる。
この使い分けを意識するだけで、相手の成長を促すコミ
ュニケーションが取れるようになるのです。

【環境】
「うまくいったのは、あなたが「置かれていた環境』に
恵まれていたから」
(うまくいかなかったのは、「環境」が適していなかった
から)
【行動】
「うまくいったのは、あなたの「行動」が的確だったか
ら」
(うまくいかなかったのは、「やり方」に課題があったか
ら)
【能力】
「うまくいったのは、あなたの「能力』が高かったから」
(うまくいかなかったのは、「スキル」が十分ではなかっ
たから)
【価値観】
「うまくいったのは、あなたの「言じるもの」が導いて
くれたから」
(うまくいかなかったのは、あなたが「大切にしている
もの」がズレていたから)
【人格】
「うまくいったのは、あなた「そのもの」がすばらしか
ったから」
(うまくいかなかったのは、あなた「自身」に問題があ
ったから)

いかがでしょう?それぞれの言い方で、まったく異なる
印象を与えますよね。
言うまでもなく、最後の注意表現は人格否定となるため
絶対に避けましょう。

同じ出来事を伝えるにしても、どの意識の階層にフォー
カスするかによって、相手に与える印象や影響力が大き
く異なります。
特に「能力」「価値観」「人格」といった上位の階層に触
れるほど、言葉の影響は深く、長く残る傾向にあります。

マネジメントの皆さんには、ぜひ、

「褒めるときは、より深い階層に働きかける」
「注意するときは、より浅い階層にとどめる」

の使い分けをしていただければ、相手の自己肯定感を損
なわずに成長を促すことができるでしょう。

今日からの声掛け、ちょっと意識してみていただければ
と思います。

————————————————————

▼公式LINEが始動しました!✨

LINEで気軽にセミナー・イベント情報をGETをすること
ができます!
今後はお得なキャンペーン情報など続々発信予定です!^^
この機会にぜひ追加ください!📨  
追加は下記QRをスキャンもしくはクリック!

​​​​​​

…………………………………………………………………………

ARCHIVE

ALL (1202)

2025年 (26)

2024年 (96)

2023年 (98)

2022年 (100)

2021年 (98)

2020年 (94)

2019年 (86)

2018年 (91)

2017年 (97)

2016年 (110)

2015年 (95)

2014年 (96)

2013年 (95)

2012年 (20)

新着記事を
いち早くお届けします!

  • [ 公式アカウント、随時更新中 ]

    経営者JP facebook

    フォローする
  • [ 経営者JPオフィシャルメールマガジン ]

    「エグゼクティブの条件
    〜今日から使える実践スキル〜」

    登録する

お問い合わせ

各種サービスについてのご相談・取材等のご依頼はお気軽にお問い合わせください。

株式会社 経営者JP
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
VORT恵比寿Ⅱ (旧称:K&S恵比寿ビルⅡ )

お問い合わせ ・ ご相談

- 「経営者力診断®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566599号)
- 「経営人材度アセスメント®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566600号)
- 「KEIEISHA TERRACE®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566623号)
- 「 CxO顧問®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6191326号)
- 「リーダーシップ3.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5435135号)
- 「リーダーシップ4.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934148号)
- 「経営者ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918454号)
- 「エグゼクティブ ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934143号)
- 「マネジャー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934145号)
- 「リーダー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934149号)
- 「経営者ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918455号)
- 「エグゼクティブ ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934144号)
- 「マネジャー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934146号)
- 「リーダー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934147号)