FEATURES

特集記事・コラム

2017.01.18

VOL.527 2017/1/18(水)「伝える」のではなく、「伝わる」こと。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エグゼクティブの条件 Vol.527 ~今日から使える実践スキル~
http://www.keieisha.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんばんは、経営者JPの井上です。

2017年は、とにもかくにもトランプで始まったというしかありませんが、
就任前、最初の米CNNによる世論調査が発表され、支持率40%
不支持率が52%。「近年の大統領で最低」とのことで、さっそくトランプ
氏はツイッターで「いんちき」反論。

まあ、選挙中のみならず、大統領就任が決まったあとも引き続き、連日、
ツイッターにより個別の企業に対してからメディア個社に対して、国家
レベルのことまで、口先介入しまくりというのは、驚きの政治手法です。

(とはいえ、やはり興味深く、最近は僕も常時トランプ氏のツイッター、
見てしまいます(苦笑)。 https://twitter.com/realDonaldTrump )

オバマが当時選挙戦でfacebookなどソーシャルメディアをうまく活用
したことから、デジタル時代の政治家などと言われましたが、トランプ氏
こそが、ある意味、真のデジタル政治家、なのかもしれません。

しかし毎日、大統領のツイッター発言を固唾を飲んで見守る世界という
のは、どうなのでしょうか。。。



∵∵∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵∵∵

▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」

▼ 半日でわかる、最強の経営チームのつくり方

▼ 編集後記


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼  井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」

「伝える」のではなく、「伝わる」こと。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ジャパネットたかた創業者の髙田明さんが、初の自著を出されましたね。

彼がしゃべれば数億円が瞬時に動く。かねてから興味深く、早速拝読
しています。
(『伝えることから始めよう』東洋経済新報社 http://amzn.to/2k3BXms

その第4章、「伝わるコミュニケーション」は、秀逸!

当社内でも熟読回覧しようと思うのですが、髙田さんがどのような考えや
ポイントで、あの驚異的な「売る力」を身に着け、発揮されたかが紹介
されています。

—————————-
コミュニケーションで最も大事なことは何だと思われますか?私は「伝える
こと」ではなくて「伝わること」だと思います。テレビショッピングをやっている
と、それをひしひしと感じます。今日のこの放送はお客さまに伝わっただ
ろうか、って思うんです。「伝える」と「伝わる」は全然違います。
—————————-

当たり前のことではありますが、それを実践し続け、結果を残された髙田
さんがおっしゃるので、説得力が違います。

・売れ行きは「気力」で決まる
・想いの強さ—伝わる原動力
・上手くではなく、わかりやすく伝える
・面白く伝える
・「何を伝えたいのか」を明確に意識する
・「伝えたいことを絞る」
・伝える相手を強く意識する
・新しい提案をしてみる。ターゲットを変えてみる
・売れなかった理由を探すのではなく、売れる理由を探す

などなど。

これらが実例満載で紹介されており、具体的なヒントを多々頂きました。

なによりも、お客様のことを考えて試行錯誤しながら売る、ということが
とても楽しく思える一冊です。

販売系、コミュニケーション系のビジネスに携わる皆さんには必携では
ないでしょうか!

当社もこの本から徹底的に学ばせて頂き、「伝わる力」「売れる力」を
UPさせたいと思います^^


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 半日でわかる、最強の経営チームのつくり方

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

成功している企業のトップの仕事は<<チーム>>で行われています。

それが成功の要因となっているのです。

しかし、経営チームをいざつくってみても

うまく機能していない、、
結局社長一人の力でマネジメントをしてしまう、、
事業がなかなか成長しない、、

などと一度は感じたことがあるかと思います。

では、どのようにして経営チームを構築し機能させればいいのか。


経営チームメンバーの役割分担はどのようにすればよいか
経営チームが守るべき6つのこととはなにか

など、実例を交えながら具体的にトップが行うべきこととはなにかを、
「ドラッカーが教える最強の経営チームのつくり方講座」でお伝えいたします。


【予定プログラム】

■第1部 ドラッカーが教える、事業が成長しない理由
■第2部 ドラッカーが教える、成功している企業がやっていること
■第3部 経営チームを機能させるために明日から行う6つのこと


経営者の皆さまだけではなく、現場で働く経営幹部・幹部候補の方も
ぜひご一緒にご参加ください!


▼詳細プログラム・お申込みはこちらから
https://www.keieisha.jp/seminar/170224/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんばんは。編集部の中村です。

過労死などの問題が取り沙汰される今日、
働き方を見直すために読んでみたい本を見つけました。

『「週4時間」だけ働く。』(著・ティモシー・フェリス)
世界35カ国以上、1000万部を突破したという大ベストセラー
ですので、ご存知の方はたくさんいらっしゃるかもしれません。

著者は起業家であり、エンジェル投資家でもある、いわゆる
勝ち組人材。その著者が提案するのは、

「9時─5時労働からおさらばして、世界中の
好きな場所に住み、ニューリッチになろう。」
というもの。笑

富だけ持っている金持ちはもう古い。ニューリッチ(NR)は、
先送り型人生プランを捨て去り、「ニューリッチ通貨」を使って
ぜいたくなライフスタイルを創り出す人々のことだとか。

ビジネスブックマラソンの書評家の土井さんにより
紹介されていたので、思わず読み入ってしまいました^^;

新しいワークスタイルには賛否両論ありますが、
ライフスタイルからキャリアを考える新しい働き方として
今後も「ニューリッチ」を注目していきたいと思います。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本日も最後までお付き合いくださいまして、誠にありがとうございました。

また次号もよろしくお願いいたします。



※このメルマガは経営者JPのクライアント・ユーザーの皆様、
当社メンバーとお名刺交換を頂きました皆様、会員サイトご登録各位
およびメルマガ配信のご希望を頂きました皆様にお届けしております。


………………………………………………………………………………

▼メールマガジン登録・変更、他お問い合せは以下のメールアドレスまでご連絡ください。
info@keieisha.jp
▼メールマガジン解除は以下のフォームにご記入ください。
http://goo.gl/forms/u563ii4qHluBOsAl2

▼Instagram・Facebook・Twitterでも最新情報を更新しています。
ぜひ「いいね!」を押して旬なお役立ち情報をゲットしてください!
https://www.instagram.com/keieisha_jp/?hl=jahttps://www.facebook.com/KEIEISHAJPCorporation/https://twitter.com/?lang=ja
▼日刊メルマガ「リーダーのヒント:井上和幸365日語録」
http://www.keieisha.jp/mailmaga_leader.html

▼弊社代表井上和幸のオフィシャルブログ
http://blog.livedoor.jp/kazuyuki0329inoue/


◇― 経営者JP4事業のご紹介 ――――――――――――――――◇

<エグゼクティブサーチ事業>
経営幹部層(社長・取締役、CEO・COO
・CFO等の経営執行責任者、事業部門責任者、部長職位者、課長職位者)
の人材紹介(エグゼクティブサーチ、ヘッドハンティング)
http://www.keieisha.jp/es.html
<セミナー事業>
経営者・リーダー向けセミナー、講座の主催・運営
http://www.keieisha.jp/seminar.html

<会員事業>
経営者・リーダー対象の会員組織の主催・運営・コンテンツ販売
http://www.keieisha.jp/gfo.html

<コンサルティング事業>
経営体制強化支援、役員・幹部研修、組織・人材・人事コンサルティング、
社外取締役・顧問等の派遣、EQ活用、エグゼクティブコーチング
http://www.keieisha.jp/consulting.html
<経営者JP採用情報>
https://www.keieisha.jp/recruit.html



■□発行責任者■□

株式会社経営者JP
KEIEISHA JP Corporation
http://www.keieisha.jp/ 〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
VORT恵比寿II (旧称:K&S恵比寿ビルII )6F
※転送フリーです。
転送の際は、当メールマガジンであることを明記ください。

Copyright(c)2017 KEIEISHA JP Corporation All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ARCHIVE

ALL (1074)

2023年 (92)

2022年 (100)

2021年 (98)

2020年 (94)

2019年 (86)

2018年 (91)

2017年 (97)

2016年 (110)

2015年 (95)

2014年 (96)

2013年 (95)

2012年 (20)

新着記事を
いち早くお届けします!

  • [ 公式アカウント、随時更新中 ]

    経営者JP facebook

    フォローする
  • [ 経営者JPオフィシャルメールマガジン ]

    「エグゼクティブの条件
    〜今日から使える実践スキル〜」

    登録する

お問い合わせ

各種サービスについてのご相談・取材等のご依頼はお気軽にお問い合わせください。

株式会社 経営者JP
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
VORT恵比寿Ⅱ (旧称:K&S恵比寿ビルⅡ )

お問い合わせ ・ ご相談

- 「経営者力診断®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566599号)
- 「経営人材度アセスメント®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566600号)
- 「KEIEISHA TERRACE®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566623号)
- 「 CxO顧問®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6191326号)
- 「リーダーシップ3.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5435135号)
- 「リーダーシップ4.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934148号)
- 「経営者ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918454号)
- 「エグゼクティブ ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934143号)
- 「マネジャー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934145号)
- 「リーダー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934149号)
- 「経営者ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918455号)
- 「エグゼクティブ ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934144号)
- 「マネジャー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934146号)
- 「リーダー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934147号)