2020.04.21
VOL.825 リモートワークで、より一層求められる「明確な言葉」「キーワード力」。
エグゼクティブの条件 Vol.825
~今日から使える実践スキル~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、経営者JPの井上です。
先週末4/17(金)にリクルートキャリア社「キャリアカーバー」
連載で、最新記事が掲載されました。
■キャリアカーバー連載【経営者JP井上の視点】
いまこそ「中期的な身の置き所」を考える良い機会。その見方
とは?
コロナ禍以降、平時にも増してマネジメント層の方々から連日、
転職ご相談が当社に入っております。直接的影響を受けての転
職ご相談もリアルに多くなりました。リーマンショック以来…
という感じですね。
だからこそいま、大切にして頂きたいポイントについてご紹介
してみました。よろしければぜひ、ご覧ください。
∵∵∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
▼ とことん観察マーケティング
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
リモートワークで、より一層求められる「明確な言葉」
「キーワード力」。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リモートワークに入って3週間以上が経過し、時差通勤を入れ
たフレキシブルワーク化からは2ヵ月近くになりました。
メンバー達の対応力のお蔭でかなりスムーズに在宅勤務が回っ
ていますが、これを前向きに、今後の「常態」での稼働に組み
入れていくと考えると、色々と更なる業務の仕組み化やシステ
ム化などを推し進める必要もあると感じています。
コロナ明けに、ビフォア・コロナに戻るのではなく、この期間
の経験を活かし、業務バージョンアップ、ワークスタイルバー
ジョンアップをした動きへとつなげていきたいと考えています。
で、まずいま、リモートワークで業務を進めていて、一番気を
付けなければ、心に留め置かなければと思っていることが、
「これまで以上に、ひとつひとつの話を、明確に、具体的に、
分かりやすく」
という部分です。
なんだかんだ言って、対面でのコミュニケーションは曖昧な部
分があって、それで済む(許される)ところがあると思います
が、オンラインオンリーになると、これがそうはいかないです
よね。
意味の取り違えは業務の手順間違いや無用な回り道を生むこと
になりますし、また、訳の分からない話や指示は、混乱やスト
レスの元になると思います。
そういう意味では、「キーワード力」もこれまで以上に大事だ
なと。「**をやろうぜ!」というときに、「おお!」「それ、
やりましょう!」と沸き立つようなテーマや議案のボールを投
げることができるかどうか。
デジタル・リーダーシップのスタイル確立みたいなことも、こ
のリモートワーク化を通じて色々と検証されることになると感
じています。
当社なりの「こうではないか」も、順次アウトプットしていき
たいと思います。皆さんのご意見やご経験、お悩みなどもぜひ
お聞かせください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ とことん観察マーケティング
レッグスに見るキャラクターマーケティングの成長性
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本連載では、これまでリクルート、ローソン、ブックオフなど
様々な業界で数々のサービスを仕掛けてきた野林徳行氏に、今
話題の消費者動向やトレンドについて、実例をベースにマーケ
ティングの視点から読み解いていただいてきます!
今回は、キャラクターマーケティングで成長を続ける株式会社
レッグスの株主総会から、その真髄をレポートします。
■株式会社レッグスの転機はローソンとのコラボレーション
株式会社レッグスは、1988年3月に創業したマーケティング
ソリューションの会社で、2015年6月に東証一部上場を果た
しています。創業当初はメーカーを中心とした販売促進の1つ
のおまけを作っている会社でした。レッグスは、松下幸之助さ
んや稲盛和夫さんを師と仰ぐ内川社長が、人間力を重視した理
念型経営で着実に業績を積み重ねてきた優秀な企業です。
転機は、ローソンとの取引が始まったことです。その時の私は、
ローソンのエンタテイメントやマーケティングの責任者でした。
トップのセブンイレブンとの食事系の質ではまだ差がありまし
た。商品開発に力を注ぐ間に、エンタテイメントの力を借りて
わざわざ来る理由を創る必要があり、キャラクターコンテンツ
をよく知るレッグスに大いに力を借りたのです。
当時私は、ミッフィーやリラックマやハローキティといった女
性が好きなコンテンツを活用してキャンペーンを作っていまし
た。今でもお皿がもらえるキャンペーンが続いているのはうれ
しいことです。
そしてその後に、エヴァンゲリヲンやけいおん!といった少し
コアなコンテンツのキャンペーンもできるようになり、レッグ
スの圧倒的なコンテンツ理解力をベースに、魔法少女まどか☆
マギカ、進撃の巨人、ラブライブ!、Free!、弱虫ペダル、
アイドルマスター、艦隊これくしょん -艦これ-、うたのプリン
スさまっ、銀魂・・・と次々にコラボを実現しました。
↓続きはこちらからお読みください。
https://keieishaterrace.jp/article/detail/14488/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、編集部の北島です。
弊社も段階的なテレワークの導入から4週目に突入しました。
最初の1,2周間目は通勤時間がない事にテレワークの利点を
感じていましたが、3,4週間目になると通勤時間は良いリフ
レッシュの時間だったのだだなぁと感じています。(私の場合
ですが…)
前回ホットヨガを始めたことこちらでご報告させて頂いていた
のですが、コロナの影響でスタジオも閉鎖になり、自宅ででき
るヨガに切り替えています。
いまは様々なヨガのクラスがオンラインで配信されているので、
これはこれで楽しく参加しています。
自宅で身体を動かすことは今の「Stay Home」の時期だからこ
そとても大切だと感じます。
厳しい状況が続いていますが、リフレッシュできる方法も見つ
けながら皆で頑張っていきたいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━