FEATURES

特集記事・コラム

2019.01.24

VOL.716 大企業は“ティール”から何を学べるか

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エグゼクティブの条件Vol.716
~今日から使える実践スキル~
https://keieishaterrace.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おはようございます、経営者JPの井上です。

「良いチームを作るには、どうしたら良いか」

最近訊かれる質問、ご相談のTOP3のうちのひとつが、これ
です。
明日のワークショップで、具体的かつ対策的に^^ 回答を
お伝えいたします!

https://keieishaterrace.jp/seminar/detail/10306
参加頂く皆さま、お楽しみにしてください^^


∵∵∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵


▼ 理論で固める経営戦略

▼ 成功する経営者は皆、多読家。「TERRACEの本棚」


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 理論で固める経営戦略

大企業は“ティール”から何を学べるか(存在目的編)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本連載では、サイエンス分野の知見を経営学に応用し、より実
効的な経営・マネジメント施策を実現していくためのアイデア
やヒントを探求・提案していきます。
作家、リサーチャーの佐々木一寿氏が、本格的な経営論的枠組
を丁寧・シンプルに解説します。
前回は“ティール”サイドから逆算した形で、オレンジとグリ
ーンの欠点を紹介してきた。

今回は、多くの企業が採用するオレンジ型組織が、ティールか
ら学ぶべきポイント、そしてティールの導入の可能性を探って
いく。

◇著者のラルーは、既存組織への導入難度に関しては「悲観的」

まず結論から言うと、オレンジ型組織がティール型組織を取り
入れることはかなり難しい、と著者であるフレデリック・ラル
ーは思っている。

それがどのくらいかというと、“自分の担当部署でティール型
組織的な慣行を導入するのは可能でしょうか?”と(既存組織
の)一人のミドルマネジャーに問われ、“無駄な努力はやめた
ほうがよい”とラルーは答えている*1。

あからさまに危険でないとはしても、ふざけているように見え
て、結局はもとに戻ってしまい、かけた情熱や労力の分だけ苦
々しい思いをすることになるだろう、と。
(*1:『ティール組織』P396)

↓続きはこちらからお読みいただけます
https://keieishaterrace.jp/article/detail/10635

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 成功する経営者は皆、多読家。「TERRACEの本棚」

グーグルも採用、大胆な目標を達成する手法「OKR」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

成功する経営者は皆、多読家。成功している経営者が注目している、
読んでいる書籍をご紹介してまいります。

今回は、『OKR シリコンバレー式で大胆な目標を達成する方法』。
編集を手掛けられた日経BP社の中川ヒロミ氏に、本書の見どころ
を伺いました。

ベンチャーから社員数万人の大企業まで、生産性を上げ、結果を
出すために採用している目標管理手法があります。それが、「OKR」
です。
特に、グーグルやメルカリなど急成長している企業が導入し、
注目を集めています。

OKRは、“ Objectives and Key Results ” の略。
目標の「O」(Objectives)と主な結果と呼ぶ「KR」(Key Results)
を設定していきます。
大きな目標「O」と具体的な数値目標「KR」を組み合せるので、
目先の数字に振り回されず、
やる気が出て、生産性が断然上がる手法なのです。

運営方法は、いたって簡単です。3カ月をひとつのサイクルとして、
目標達成するためにOKRを運営していきます。

▼続きはこちらからお読みいただけます
https://keieishaterrace.jp/article/detail/10490
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ARCHIVE

ALL (1189)

2025年 (13)

2024年 (96)

2023年 (98)

2022年 (100)

2021年 (98)

2020年 (94)

2019年 (86)

2018年 (91)

2017年 (97)

2016年 (110)

2015年 (95)

2014年 (96)

2013年 (95)

2012年 (20)

新着記事を
いち早くお届けします!

お問い合わせ

各種サービスについてのご相談・取材等のご依頼はお気軽にお問い合わせください。

株式会社 経営者JP
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
VORT恵比寿Ⅱ (旧称:K&S恵比寿ビルⅡ )

お問い合わせ ・ ご相談

- 「経営者力診断®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566599号)
- 「経営人材度アセスメント®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566600号)
- 「KEIEISHA TERRACE®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566623号)
- 「 CxO顧問®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6191326号)
- 「リーダーシップ3.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5435135号)
- 「リーダーシップ4.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934148号)
- 「経営者ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918454号)
- 「エグゼクティブ ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934143号)
- 「マネジャー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934145号)
- 「リーダー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934149号)
- 「経営者ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918455号)
- 「エグゼクティブ ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934144号)
- 「マネジャー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934146号)
- 「リーダー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934147号)