2017.04.06
VOL.552 あなたは何タイプ? 話し下手5つのタイプ別克服法
エグゼクティブの条件 Vol.552 ~今日から使える実践スキル~
http://www.keieisha.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、経営者JPの井上です。
グリー田中さんの動画ベンチャー・
http://www.nikkei.com/article/
「これからは動画」、そう感じますね。(かといって文章がなく
なるとも思ってはいませんが。)
手紙→電話→メール→SNS→動画、、、
よりダイレクトな情報やり取りにすべては向かう。
最終行きつく先は「テレパシー」…まじめに、
そんな時代になってるんじゃないか、と。。
∵∵∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵∵∵
▼ ITmediaエグゼクティブ【経営者JP企画提供】連載
ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術!
▼ ドラッカーに学ぶ、成果をあげるマネジメント講座・第3期
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ITmediaエグゼクティブ【経営者JP企画提供】連載
ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術!
VOL.362 西任暁子 さん
あなたは何タイプ? 話し下手5つのタイプ別克服法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。コミュニケーション&スピーチコンサル
タントの西任暁子です。さてあなたは、どんな話し方の悩みを
お持ちでしょうか? と尋ねるのは、人によってその悩みはさ
まざまで、対処法も異なるからです。
例えば「話を聞けない」「つい自分の話ばかりしてしまう」と
いう人はまず「しゃべらない」と決める時間をつくること。5分
でも10分でも構いません。その時間は徹底的に聞くと決めるの
です。そして相手の話を、まるで自分の頭に録音するかのよう
に、聞きます。「自分だったらこうする」「私の場合は、あの時
こうだった」と言いたいことが次々浮かんでくるかもしれません
が、それをぐっと我慢して、聞くことに徹する時間をつくること
から始めましょう。
逆に「言いたいことがあっても言えない」という人は、話を切り
出す際のフレーズをいくつか覚えることをお勧めします。例えば
「これは単なるアイデアの段階なのですが」と言ってから思いつ
いたことを話すと、「そんなの実現不可能だよ」「もっとよく考
えてから話して」といった相手からの強い反論を避けられます。
「もしあんなことや、こんなことを言われたらどうしょう」とい
う不安は、自分の話し方次第で避けることができるのです。
このように、話し上手になるための方法は、タイプによって大き
く違ってきます。まず、自分が何タイプなのかを見つけてみませ
んか。
▼続きはこちらからお読みいただけます
http://bit.ly/2nkN6Nx
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ドラッカーに学ぶ、成果をあげるマネジメント講座・第3期
全6回講座、4月21日(金)19:00~ 開講いたします!
https://www.keieisha.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカー理論を活用したコンサルティング、マネジメント教育を
展開するトップマネジメント株式会社代表取締役の山下淳一郎氏
を講師にお迎えしお届けする、「ドラッカーに学ぶ、成果をあげ
るマネジメント講座」第3期。
第1回のテーマは、「トップが身に付けるべきマネジメント」
https://www.keieisha.jp/
組織は、社長が掲げるビジョンのもと役員全員が一丸となってい
なければ、事業をよい方向へ成長させていくことはできません。
そのままでは、事業はやがて行き詰ってしまいます。
では、どうすればいいのでしょうか?
第1回目では、発展する会社としない会社の違いを解き明かし成功
した企業はどうやってきたのか、そして、明日から具体的に何を
すればいいのか、がわかります。
また、全6回ご参加いただけると、
・成果が上がる意思決定の方法
・経営者の役割を果たす方法
・新規事業をつくる具体的な方法
・経営目標を立てる前にやるべき2つこと
・成果を上げるための戦略の立て方
・人事を成功させるための五つのルール
などトップが身につけるべき項目を網羅し、御社の経営力アップに
お役立ていただけます。
▼ 詳細プログラムはこちらから
https://www.keieisha.jp/
【全6回セット特別割引実施中!】
全6回ご参加の方には、通常価格より54,
ご案内いたします。
▼ お申込みはこちらから
https://www.keieisha.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━