FEATURES

特集記事・コラム

2015.11.25

VOL.405 2015/11/25(水)人が企業にコミットする、シンプルな理由。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
エグゼクティブの条件 Vol.405
~今日から使える実践スキル~

http://www.keieisha.jp
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
こんばんは、経営者JPの井上です。

 
気がつけば年末突入、急に寒くなりましたね!

2015年を締め括るべくの稼働UPに突入し、また、新年および新年

度の企画の立ち上げも開始しているここ最近。

忙しさは増しつつも、色々と新たな動きもいい感じで積み上がって

おり、気持ちもぐんと上がります!

 
健康・体力には気をつけつつ、時間やりくり工夫しつつで、年末

まで駆け抜けたいと思います!!

 
 
━━━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
〔1〕「エグゼクティブの条件」コラム:

人が企業にコミットする、シンプルな理由。

 
〔2〕マーケティングとイノベーション、

マネジメントとエグゼクティブ~ドラッカー再論~ VOL.2

 
〔3〕経営者JP推薦・必携ビジネス書ガイド

 
〔4〕経営者JPfacebookコレクション(いいね! 83,407人)

 
〔5〕編集後記

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
〔1〕「エグゼクティブの条件」コラム

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
人が企業にコミットする、シンプルな理由。

 
 
人が企業にコミットする理由は、結局、この3つしかないんじゃな

いかと思う今日この頃。

 
1)志に共鳴する。

2)コミュニティを得られる。

3)金を稼げる。

 
いずれも、“自分のための”と思えるものかどうかを、日々、所属

メンバーは確認し続ける。

 
各々の中身・サイズ/範囲/量、各項目の比率・優先順位はぞれぞれ

で、なにが正しいというものがないのも、また真理。

 
*        *        *

 
10年前、何を考えていたのだろうと、ふと、自分のブログをチェッ

クしてみたところ、10年前、2005年11月23日の投稿が、上記の

通り。

 
いまと同じようなことを、当時から考えてたんだなぁ、と^^

 
進歩しているのか、していないのか……。自分を判例にしてはいけ

ないとは思いますが(汗)、おおむね、30歳を過ぎたら、その人の

考えや行動は、根本の処は変わらないと思いますね(苦笑)。

 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
〔2〕マーケティングとイノベーション、

マネジメントとエグゼクティブ~ドラッカー再論~

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
VOL.2 ドラッカーが予言していた、

1965年→2025年の間続く時代の大転換期。

 
 
私事だが、この半年程、「いま起きている、大きな構造転換」につい

て色々と情報や文献に当たり学んでいる。

 
1995年前後から2005年前後までの間におきた、社会インフラの

インターネット化は、間違いなく歴史・産業史に残る文明レベルの

大転換だったと思うが、それに匹敵する、あるいはそれ以上では

ないかと思われる大転換が、2015年前後から2025年前後の間に

起きると感じている。

 
すでに起きたスマホ・タブレット端末の端末市場制覇を起点とし、

IoT・インダストリー4.0、ビッグデータ・AI・ディープラーニング、

シェアリング・エコノミー、ソーシャルメディア・評価社会、エネ

ルギー革命、バイオ・ロボティクス

etc.…あげればキリがないが、これらが僕らの生活・社会のあらゆ

る側面を劇的に塗り替えていくことは間違いないだろう。

 
そのような中で、どのような事業を今後展開し、どのような経営

スタイル、自社のワークスタイルを取ることが、未来に向かう正し

い道筋なのか、この時期に自分なりに明確な仮説を構築しておきた

いと思っている。

 
さて、この「次の10年の大転換」だが、ドラッカーは、1969年刊

『断絶の時代』にて、1965年頃に始まり2025年頃までの間続くで

あろうという大転換を取り上げている。

 
「まだよくは見えないいくつかの断絶が、経済と政治と社会を変え

つつあることをいち早く知らせる。(中略)それらの断絶は、すでに

起こったことと、これから起こることとの相乗作用となる。われわ

れの近未来を形づくることになるものが、それらの断絶である。」

 
とし、ドラッカーは4つの分野での「断絶」が起こると同書で提起

している。

 
続きはこちらからお読みいただけます↓

http://goo.gl/z1PF8M
 
————————————————————

 
【ドラッカーに学ぶ、成果をあげるマネジメント 第2回】

 
ドラッカーの教えを専門講師から直接学べるマネジメント講座を

12/17(木)に開催いたします!

 
今回のテーマは、「失敗しない人事の意思決定」。

 
当日は3時間で、ドラッカーについての詳細講義から受講生相互で

行うワーク、講師へのQ&A・個別相談と密度の濃い内容となっております。
 
詳細はコチラよりご覧ください↓

https://www.keieisha.jp/seminar151217.html
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
〔3〕経営者JP推薦・必携ビジネス書ガイド

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
『鈴木敏文の統計心理学』

 
著者:勝見明

評者:畑圭一郎

 
本書は経済、経営のテーマを中心にジャーナリストとして活動して

いる勝見氏がセブン&アイの鈴木会長に密着・インタビューし、

鈴木氏の経済、経営、商売に対する考え方を59の語録にまとめた

内容となっております。

 
今の経済をどう捉えるべきなのか?

商売をどう捉えるべきなのか?

ビッグデータをどう捉えるべきなのか?

そんな問いにシンプルに答えた非常に読みやすく、しかし、本質的

な内容になっており、私のお勧めの一冊です。

 
各章テーマは

1章:鈴木敏文はどのように意思決定をしているのか

2章:半年先を読む 鈴木流「統計術」の極意を学ぶ

3章:商売は「経済学」ではなく「心理学」で考えろ

4章:鈴木流「場のつくり方」を学ぶ

5章:現場の社員たちはどのように鈴木経営学を実践しているか

となっております。

 
詳細はぜひ、本書を手に取っていただき、お読みいただければと

思いますが、一言で申しあげますと

『「人の心理」、もっと平たく言うと「人の気持ち」がどう揺れ動い

ているのか?』

 
これをとことん、突き詰めろ!

 
そんなコアメッセージになるのではないかなと思います。

マーケット用語でいうと「インサイト」です。

 
結局のところ、ビジネスは「人」と「人」の間に成り立っているも

のであり、これが本質であることに変わりない!という鈴木氏の

強烈なメッセージが本書から読み取れました。

 
「冷やし中華が夏に売れる」

これはデータを見ればわかりますが、なぜ、夏に売れるのか?そこ

をとことん突き詰めて考えろということです。

 
つまり、『データの奥にある人間心理を追求しなさい』ということです。

 
言われてみるとごもっともな話ですが、意外に我々はその大事なこ

とを忘れがちです。

 
ところで、

みなさんの目の前にあるデータは顧客のどんな心理を表していますか?

 
 
詳しくはコチラからご覧いただけます↓

https://goo.gl/Q8n9LB
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
〔4〕 経営者JPfacebookコレクション(いいね! 83,407人)

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
こんばんは、コンサルタントの西見です。

 
良品計画、前・会長の松井忠三氏が「無印良品が世界でも売れる理

由」について語った記事です。

http://toyokeizai.net/articles/-/89151
 
海外で成功をおさめるポイントの一つは「ローカライズ」。「日本で

売れたから売れる」ではなく、進出する国の生活文化を把握した上

での商品戦略が重要とのことです。そして何よりも「成功するまで

あきらめずにやり続ける」こと。失敗を繰り返しながらも、学びを

もって挑戦をし続けてきた同社の、今後のグローバル展開に注目です!

 
2015年11月25日現在、111人から「いいね!」いただきました(^^)!

⇒http://www.facebook.com/KEIEISHAJPCorporation
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
〔5〕 編集後記

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
こんばんは、編集部の伊藤です。

 
全国的に寒く、いよいよコートの出番ですね。

こんな日は暖かいものを食べるに限ります。

 
本日ご紹介するのは、何度か編集後記でもご紹介している「うどん

山長」さんです。

人気店で毎日行列をつくっておりますが、雨のおかげかタイミング

がよかったからすんなり入店できました★

今回いただいたのはオススメマークがついた「湯葉とたたき梅の豆

乳うどん」です!

 
湯葉と豆乳のやさしい味の中に、梅、ネギ、そしてシソの薬味が

ほどよくアクセントになっているのが特徴です。

さらに、こちらのたたき梅がとても美味しく増量のオプションが

あればしているところでした。

 
また明日も食べに行こうか検討中です。

さすがお店オススメの一品です^^

 
今月は「明太子とレンコンの炊き込み」が月替わりのご飯でついてきました。

これからの寒い時期、さらに重宝するお店になりそうです。

是非恵比寿にお越しの際は足をお運びくださいませ。

 
◆お店の詳細はこちら◆

うどん 山長⇒https://goo.gl/hGvlHZ
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
このメルマガは経営者JPのクライアント・ユーザーの皆様、当社メンバー

・講師の方々とお名刺交換を頂きました皆様、会員サイトご登録各位

およびメルマガ配信のご希望を頂きました皆様にお届けしております。

 
ご不要の場合には、ご迷惑をお掛けしました上に、お手間をお掛けし

大変恐縮ですが、本メールまで「送信不要」の旨、ご返信ください。

 
▼ご意見、お問い合わせは、

info@keieisha.jp までご連絡ください。
 
▼マガジン登録、変更、解除は

info@keieisha.jp までご連絡ください。
 
 
◇― 公式ページ ―――――――――――――――――――――◇

 
▼経営者JP公式facebookページ

https://www.facebook.com/KEIEISHAJPCorporation
 
▼経営者JP会員サイト

G-FIELD ONLINE

http://www.keieisha.jp/gfo/
 
 
◇― 経営者JP主催セミナーのご紹介 ――――――――――――◇

 
▼ドラッカーに学ぶ、成果をあげるマネジメント講座

https://www.keieisha.jp/seminar151119.html
 
▼経営者のための「実践・経営者ブートキャンプ」講座・法人版

http://www.keieisha.jp/seminarkbc.html
 
 
◇― 井上和幸関連リンクのご紹介――――――――――――――◇

 
▼オフィシャルブログ

http://blog.livedoor.jp/kazuyuki0329inoue/
 
▼日刊メルマガ「リーダーのヒント:井上和幸365日語録」

http://www.keieisha.jp/mailmaga_leader.html
(→こちらから購読できます)

 
 
◇― 井上和幸書籍のご紹介 ―――――――――――――――――◇

 
2015/5/26(火)発売!『30代最後の転職を成功させる方法』

井上 和幸・著/かんき出版/1400円+税

http://amzn.to/1J00MW9
 
2015/4/21(火)発売!『ずるいマネジメント』

井上 和幸・著/SBクリエイティブ/1400円+税

http://goo.gl/tkQkXF
 
 
◇― 経営者JP4事業のご紹介 ――――――――――――――――◇

 
<エグゼクティブサーチ事業>経営幹部層(社長・取締役、CEO・COO

・CFO等の経営執行責任者、事業部門責任者、部長職位者、課長職位者)

の人材紹介(エグゼクティブサーチ、ヘッドハンティング)

http://www.keieisha.jp/es.html
 
<セミナー事業>

経営者・リーダー向けセミナー、講座の主催・運営

http://www.keieisha.jp/seminar.html
 
<会員事業>

経営者・リーダー対象の会員組織の主催・運営・コンテンツ販売

http://www.keieisha.jp/gfo.html
 
<コンサルティング事業>

経営体制強化支援、役員・幹部研修、組織・人材・人事コンサルティング、

社外取締役・顧問等の派遣、EQ活用、エグゼクティブコーチング

http://www.keieisha.jp/consulting.html
 
 
…………………………………………………………………………………

 
■□発行責任者■□

 
株式会社経営者JP

KEIEISHA JP Corporation
 
http://www.keieisha.jp/
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2

K&S恵比寿ビルII 6F
 
Copyright(c)2015 KEIEISHA JP Corporation All Rights Reserved.
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ARCHIVE

新着記事を
いち早くお届けします!

お問い合わせ

各種サービスについてのご相談・取材等のご依頼はお気軽にお問い合わせください。

株式会社 経営者JP
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
VORT恵比寿Ⅱ (旧称:K&S恵比寿ビルⅡ )

お問い合わせ ・ ご相談

- 「経営者力診断®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566599号)
- 「経営人材度アセスメント®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566600号)
- 「KEIEISHA TERRACE®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566623号)
- 「 CxO顧問®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6191326号)
- 「リーダーシップ3.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5435135号)
- 「リーダーシップ4.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934148号)
- 「経営者ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918454号)
- 「エグゼクティブ ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934143号)
- 「マネジャー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934145号)
- 「リーダー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934149号)
- 「経営者ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918455号)
- 「エグゼクティブ ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934144号)
- 「マネジャー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934146号)
- 「リーダー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934147号)