FEATURES

特集記事・コラム

2014.04.07

VOL.247 2014/4/4(金)  “良貨が悪貨を駆逐する”力の高め方は?

 


■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
エグゼクティブの条件 Vol.247
╋■┛        ~今日から使える実践スキル~

http://www.keieisha.jp/
 
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
 
おはようございます、経営者JPの井上です。

 
週末の桜満開を楽しみにしていますが、一昨日夜からの雨でどうなるでしょう

か、、、なんとか持ちこたえてもらって、晴れてほしいですね。

 
新年度、オフィス周りでも新社会人風のスーツの男女をちらほらと見かけます。

新組織体制スタート、新人導入研修、新卒採用活動のピークシーズンetc.と、

慌ただしい4月。あっという間にGWを迎えないよう、しっかり来週再来週、

動かねば!!

 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
▼〔1〕「ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術!」VOL.216藤冨 雅則さん

 
▼〔2〕G-FIELD ONLINEコラム Bizトレンド「実践マネジメント心理学」

 
▼〔3〕経営者JPfacebookコレクション!(いいね!40,124人)

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
▼〔1〕ITmediaエグゼクティブ【経営者JP企画提供】連載

「ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術!」

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
VOL.216 藤冨 雅則さん

 
経営者・営業幹部必見! 社運をかけた「事業」を成功させる方法

 
 
市場競争の本質は旺盛な消費意欲をもった買い手から「競合」よりも支持を

得ること。思うように売れないと嘆くまえに、そもそも市場競争では有利な

戦いができているのかを徹底的に洗い出してみてほしい。

 
「既存商品の売れ行きが低迷してきた」「新規事業が思うように立ち上がら

ない」――原因はなにか? 商品が悪いのか、それとも営業マンか。

 
真の原因を突き当て、その課題に真摯に向き合い、対策に尽力することでし

か、事業を成長軌道に乗せることはできません。そのためには、営業活動を

根本から見直す必要があります。どのような顧客に何をもって貢献するのか

……。誰が真の競争相手なのか……。

 
この視点なくして、事業を成功させることは根本的に不可能だからです。

 
 
 
気になる続きはこちらから↓

http://p.tl/gNWv
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
▼〔2〕G-FIELD ONLINEコラム Bizトレンド「実践マネジメント心理学」

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
Bizトレンド【経営者JP企画提供】連載 井上和幸の「実践マネジメント心理学」

 
第8回:組織風土:“良貨が悪貨を駆逐する”力の高め方は?

 
 
組織版「グレシャムの法則」とは

経済学の法則に「グレシャムの法則」というのがあるのを、ご存じでしょうか。

 
悪貨は良貨を駆逐する

「貨幣の額面価値と実質価値に乖離が生じた場合、より実質価値の高い貨幣が

流通過程から駆逐され、より実質価値の低い貨幣が流通するという法則」(W

ikipedia)
 
ですが、ようするに、純正商品・高品質商品と、それに類似させた劣悪商品・

まがいもの商品が、同時に流通するようになった場合は、流通市場の力学とし

て、質の悪いほうに徐々に徐々に引っ張られる力学が働く、ということです。

 
科学的説明を行うことがこの場の目的ではないので、「そうなのか」 くらいで

捉えてください。 で、この法則は、組織の腐敗法則でも比喩としてよく使われ

るのです。

 
2:6:2の法則で言えば、不況期や会社の業績低迷期には下位2割集団という“悪

貨”が徒党を組んで暗躍し、経営批判や手抜きのススメを裏で吹聴しまくるよ

うになる。 それで組織の“良貨”人材が蝕まれていくのです。

 
気になる続きはこちらから↓

http://p.tl/UCZV
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
▼〔3〕経営者JPfacebookコレクション!いいね!40,124人

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
【キャリアアドバイス】世の中から実績評価・注目される法。

 
最近見ていて、なるほどなぁと認識したこと。

世の中に実績を認めて欲しい・注目して欲しいということで、あれやこれや

と露出したり広告投下したりしている企業・人ほど、誰も注目しないし認め

もしない。

 
目の前のことであれやこれやと奮闘していたり、「なるほど、こうすればう

まくいくんだ!」というようなことを楽しみ尽くしている人が、逆に世の中

から注目され実績評価されている。

 
目的と手段の掛け違い、だと瞬殺分かると思うんだが、これもまた、当たり

前だけどなかなかできないこと、なんだろうか??

 
(2014年4月3日現在、73人から「いいね!」いただきました^^)

⇒http://www.facebook.com/KEIEISHAJPCorporation
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
▼ 編集後記

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
おはようございます、編集部の堀内です。

 
4月に入り新年度になりましたね!お花見に行けましたか(*^。^*)?私は家の

近くの隅田川沿いと靖国神社へお花見に行きました。どちらもお花見の名所!

暖かい日差しに桜並木、最高のお散歩ですよね☆

 
昨日から降っている雨は週末まで続くそう。せっかく満開となった桜が散り切

ってしまいませんように…(>_<)。

 
さて、先日からご案内していたアンケート、皆様のご協力のお陰でかなりの回

答をいただきました!ありがとうございます。

その中でも色々な項目で多くの方から名前が挙がった「柳井正」さんと「孫正

義」さん。そんなお二人に関して面白い記事を見つけたのでご紹介!

http://yamadaosamu.blogspot.jp/2014/03/blog-post_20.html
 
当社主催「経営者ブートキャンプ」で主任講師をいただいている山田修先生の

ブログからの記事なのですが、とても面白い!多くの経営者から注目される2

人に、少しだけ近づけた気がしました!(^^)!

気になるアンケート結果もただ今、集計中!

回答してくださった方はレポートを楽しみにしていてくださいね♪

 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
▼G-FIELD ONLINE

⇒http://www.keieisha.jp/gfo/
 
▼経営者JPセミナーはこちら!

⇒ http://www.keieisha.jp/seminar.html
 
▼経営者JP公式facebookページはこちら!

⇒ http://www.facebook.com/KEIEISHAJPCorporation
 
▼ご意見、お問い合わせは、

⇒ info@keieisha.jp までご連絡ください。
 
▼マガジン登録、変更、解除は

⇒ info@keieisha.jp までご連絡ください。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
▼日刊メルマガ「リーダーのヒント:井上和幸365日語録」

 
毎日、30秒で読める「成功しているリーダー・経営者の共通した考え方・やり

方・あり方」をご紹介。毎朝のちょっとした気づき、元気、やる気に火をつけ

るきっかけにお役立ていただければ幸いです。

 
※購読はこちらのご登録フォームから

http://www.keieisha.jp/mailmaga_leader.html
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
▼経営者JPの4事業

 
<エグゼクティブサーチ事業>

経営幹部層(社長・取締役、CEO・COO・CFO等の経営執行責任者、事業部

門責任者、部長職位者、課長職位者)の人材紹介

(エグゼクティブサーチ、ヘッドハンティング)

http://www.keieisha.jp/es.html
 
<セミナー事業>

経営者・リーダー向けセミナー、講座の主催・運営

http://www.keieisha.jp/seminar.html
 
<会員事業>

経営者・リーダー対象の会員組織の主催・運営、会員向けコンテンツ販売

http://www.keieisha.jp/gfo.html
 
<コンサルティング事業>

エグゼクティブコーチング、組織開発支援、経営コンサルティング、社外取締

役・顧問等の派遣、講師派遣

http://www.keieisha.jp/consulting.html
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
■□発行責任者■□

 
株式会社経営者JP

KEIEISHA JP Corporation
 
http://www.keieisha.jp/
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2 K&S恵比寿ビルII 6F
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ARCHIVE

新着記事を
いち早くお届けします!

お問い合わせ

各種サービスについてのご相談・取材等のご依頼はお気軽にお問い合わせください。

株式会社 経営者JP
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
VORT恵比寿Ⅱ (旧称:K&S恵比寿ビルⅡ )

お問い合わせ ・ ご相談

- 「経営者力診断®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566599号)
- 「経営人材度アセスメント®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566600号)
- 「KEIEISHA TERRACE®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566623号)
- 「 CxO顧問®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6191326号)
- 「リーダーシップ3.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5435135号)
- 「リーダーシップ4.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934148号)
- 「経営者ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918454号)
- 「エグゼクティブ ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934143号)
- 「マネジャー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934145号)
- 「リーダー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934149号)
- 「経営者ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918455号)
- 「エグゼクティブ ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934144号)
- 「マネジャー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934146号)
- 「リーダー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934147号)