2024.01.11
VOL.1190 業務取り組みにおける「and」の法則。
に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆さま
に心からお見舞い申し上げます。
被災者の救済と被災地の復興支援のために尽力されている方
々に深く敬意を表します。一日でも早く地域の皆さまに日常
が戻ることを祈念するばかりです…。
—————-
おはようございます、経営者JPの井上です。
2024年も本番モードへ!皆さん、新年のアクセスを踏まれ
ていらっしゃることと思います。
元旦に一年の計を立てた方も多くいらっしゃると思います
が、まずこのタイミングで一度、改めて「一年の計」「今
年の目標」についてラップアップすると良いそうですよ。
48時間・1週間〜10日・1ヵ月・3ヵ月というタイミング
で繰り返す(復習する)ことが、記憶や意識への定着を促
してくれるそうです。ぜひお試しください!
∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
▼ 経営者JP通信
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
業務取り組みにおける「and」の法則。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
業務を進めるにあたり、「シングルタスク」か「マルチ
タスク」か、「しっかり計画を練る」のか「とにかくま
ずやってみる」のか、二項対立的な話があります。
皆さんもそれぞれ、ご自身での成功体験や好み、主義主
張がおありかと思います。
人によって適するスタイルは異なりますから、上記のこ
とについて、断定的にどちらが良いということは言えま
せん。
しかし、こと、「シングルタスク」か「マルチタスク」
か、「しっかり計画を練る」のか「とにかくまずやって
みる」のか、については、orではなくandが望ましいと
言われます。
マルチタスクでプロジェクトを複数並走させることで、
それぞれのプロジェクトに対する進め方や納期意識が
上がり、異なるプロジェクトを並走させていることから
思わぬひらめきやシナジーを得ることが多い。
その中で、1日のうちで2時間などは重要プロジェク
トでの集中時間としてロックインし、その時間中は他の
ことには一切手を出さない・メールなど情報遮断する。
プロジェクトのスタート時点では闇雲に手をつけるので
はなく、まず進め方からできればゴールまでをイメージ、
シミュレーションして、「このやり方でいけるんじゃな
いか」という全体工程イメージをまず持つ。
上記を極力短時間で行い、その上ではまずは想定したプ
ロセスに速やかに着手する。考えすぎずに、一刻も早く
具体的なワークを開始する。
こんなやり方でそれぞれ「and」で進めることで、ダイ
ナミックな業務推進が実現できます。
2024年、ぜひ「and」で迫力ある業務をやっていきまし
ょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 経営者JP通信!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、広報の古谷です。
みなさま、あけましておめでとうございます。
新年初の営業日に、全社で愛宕神社に初詣に行ってまい
りました。経営者JPの恒例行事の一つです^^
毎年1時間以上並ぶほど長蛇の列なのですが、今年は営業
開始日が例年より少し遅いことが影響したのか、15分ほ
どで参拝することができました。

寒い日がつづいておりますが、風邪など召されませぬよう
何卒ご自愛ください。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ーその他今週の広報ニュースー
◎@DIMEに、弊社調査機関 経営者JP総研で実施した調
査結果が掲載されました!
今回は、
「エグゼクティブに聞く、「自分の強み・弱み」につい
て調査」
「経営人材ニーズに関する実態調査2024」
についてです!
経営幹部の方、必見の内容となっております!
▼公式LINEが始動しました!

LINEで気軽にセミナー・イベント情報をGETをすること
ができます!
今後はお得なキャンペーン情報など続々発信予定です!^^
この機会にぜひ追加ください!

追加は下記QRをスキャンもしくはクリック!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。広報の来代です。
明けましておめでとうございます、今年もどうぞよろしく
お願いします。
1月・2月はスペシャルなセミナー・特集が目白押しです!
【

シャルなオンラインイベント【参加無料】『2024年大予測:
どうなる?どうする?ミドル・シニアのキャリアと転職』
が開催決定いたしました! (※ページは今週公開予定)
講師は、
・小杉 俊哉氏(合同会社THS経営組織研究所 代表社員)
・黒田 真行氏(ルーセントドアーズ株式会社 代表取締役 )
・井上 和幸(株式会社経営者JP 代表取締役社長CEO)で
す

とで、転職市場にも変化が見えています。「人材」への
資を強化する企業が相次ぎ、ますますミドル・シニア層の
人材獲得競争は激化している一方、企業の人を見る目は厳
しくなっており、超・積極採用の中での「超・厳選採用」
となっています。そのような雇用・採用環境の中、今回は
2023年を振り返りながら2024年を迎えるにあたり、ミド
ル・シニアのみなさまがおさえておくべき、キャリアと転
職のトレンドに関して掘り下げていきます。
【

ポートを1月の下旬に公開予定!

どちらもお楽しみにお待ちください(*^-^*)