2023.03.09
VOL.1108 「研修」か、「場」か。
いよいよ今夜からWBCが始まりますね!
キャンプ、試合前練習、壮行試合ですでに既に沸きに沸い
ている侍ジャパン。どんなドラマを観せてくれるか、楽し
みでなりません!!
しかし大谷選手の一昨日の2ホーマーは、メジャーMVPの
格の違いを見せつけてくれましたね。
本戦での二刀流、歴史を作ってくれることでしょう!
∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
▼ 経営者JP通信
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
「研修」か、「場」か。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ある件で、顧客に対してソリューション思考でしっかり
対話できるような育成を図りたいねという話になり、で
はどうしようかということになりました。
ロープレで実際の対応について共有・学習する場を設け
ようか?
一般的にはこんな選択になることが多いのではないかと
思います。(僕らも実際、まずはそんな話をしました。)
もちろん悪くないのですが、ロープレでテンプレ的なト
ークを身につけさせて、それで本当に顧客に対して常に
課題解決型で対話、提案ができるようになるのか?
どうも今ひとつ腑に落ちません。
なぜかと言えば、ケースごとにアウトプットされる会話
の根底部分に、顧客に対してどのような視座、視界、視
点で会話し、状況を捉え、それに対して自分なりの考え
や解決策、あるいは関連情報の提供を行うかという応用
力が常に問われるからです。
僕らの世界、概ねマニュアルトークをしていると、相手
からすると「う〜ん、わかってないな」「表面的なこと
しか考えてないね」「本当にこちらのこと、理解してる
?」「レベル低いな…」と見透かされるものです。
マニュアルを超えた育成を図るにはどうすれば良いか。
やはり「場」の設け方に尽きるのではないかと。
ここから解決策を書き出しますと、このメルマガが一気
に数千文字のコラムになってしまいますので、今回はこ
こまでとしまして、来週号に続けたいと思います。
1週間お待ちいただく間に、ぜひ皆さんであればどうされ
るか、考えてみてください。
(こうするよ。こうしてるよ。というご連絡、大歓迎で
す! info@keieisha.jp)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 経営者JP通信!
「ヘッドハンターランキング2022」にて
2部門を受賞しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、広報の藤田です。
日経トレンディの最新号、「資格 転職 ・ 副業の新
しい地図」という特集に井上のコメントが掲載されま
した!
この掲載はTwitterで編集長の澤原さんの投稿を拝見し
てご連絡したことがきっかけでした。
Twitterに感謝!とともに必要なタイミングで求めてい
る情報提供をできるように感度を高く持っておくこと
も広報として大切だなと改めて感じました。
また、きょうはもうひとつ嬉しいニュースが!
ディレクターの北岸がリクルートダイレクトスカウト
主催の「ヘッドハンターランキング2022」にて職種別
決定人数部門(経営ボード)・第3位とエリア部門・第
1位を受賞しました!
2023年最新【ヘッドハンターランキング】を公開!
│リクルートダイレクトスカウト
これは提携するヘッドハンター約5,000名中から、転職
支援の実績を元に、2022年に活躍したヘッドハンター
を表彰するものです。
昨年に続いて2回目の受賞となり、社内のメンバーが外部
で表彰されることがとても嬉しく、刺激を受けています。
またみなさんに嬉しいニュースを報告できるよう精進して
まいります!
ーその他今週の広報ニュースー
◎上場・海外進出で急成長!”より便利で安全な、移動の未
来”を可能にする<スマートドライブ 北川 烈氏> が開催されました!
世界中に「新しい移動体験」を届ける北川氏に、上場秘話
や海外事業の取り組みについてなど、最近のご活躍につい
て伺いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。広報の来代です。
私は3週間ほど前にTwitterをはじめました!!
@akari_kjp
今までTwitterをほぼ触ったことがなかったのと、普段か
らSNSを全くしない私にとっては大チャレンジでした!
きっかけは、先輩がTwitterをしていて日経トレンディの
編集長がたまたま「人材系企業で取材できる人を探して
いる」とツイートしていることを発見し、タイムリーに
返信したことで、代表の井上への取材が決定したことで
した!(先輩の情報力と視野の広さに尊敬・・!)
【メディア掲載】
”注目度の高い経営層人材は「事業開発責任者」だと言う。
「企業のDX化推進を背景に…”

Twitterにはそのようなチャンスもあるのか!と驚き、
Twitterをインストールしてみると様々な企業や広報担当
者個人がTwitterをして広報に励んでいる様子を目の当た
りにしました。Twitterは経営者JPのことをもっと世に知
ってもらうための大きな武器になるかもれしない!と思い
現在右も左も分からぬまま、みなさんのツイートを参考に
勉強しながら奮闘中です!
このメルマガをお読みのみなさんとTwitterでも直接つな
がれたらうれしいです!^^
ぜひぜひフォローください♪▼
@akari_kjp https://www2.keieisha.jp/e/
けて精進していきます。
…………………………………………………………………………