FEATURES

特集記事・コラム

2021.03.09

VOL.907 心理的安全性と「象(エレファント)」のおはなし

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エグゼクティブ条件 Vol.907
~今日から使える実践スキル~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おはようございます、経営者JPの井上です。

1都3県では緊急事態宣言が3月21日まで延長されての
2週間が始まりました。オリンピック・パラリンピッ
ク開催がかかったという意味では正念場の感染抑え込
み期間ですね。
個人的には、日本が世界に提案・発信する「DXオリン
ピック」として開催できたらよいなと願っていますが。

一方ではこのウィズコロナ下においても活発化を増し
ている各社採用活動、「KEIEISHA TERRACE」では
皆さまからの人・組織・キャリア等にまつわるお悩み
やご相談を受け付けております。

TERRACEの質問箱

自社に関する組織課題やマネジメントに関することで
も、個人としてのキャリアや転職などにまつわること
でも、ご回答申し上げます。
お気軽にお寄せください!

(※内容によりまして、個人や企業を特定できないか
たちで記事でQ&Aをご紹介させていただくことがあり
ます。)

****************************************************************

ご懇意頂いております文藝春秋社さんが、このたび
以下のオンラインカンファレンスを開催されます。

教養と経営」(3月15日開催)
登壇:
脳科学者、ソニーコンピュータサイエンス研究所
上級研究員 茂木 健一郎氏
独立研究家、著述家 山口 周氏
作家・元外務省主任分析官 佐藤 優氏、ほか

豪華な顔ぶれで経営者・幹部各位にご興味ある内容
かと思いますので、ご都合合う方、ぜひご参加くだ
さい!

∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵

▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブ条件

▼ 戦略HRBPから見た、
人・組織・事業・経営の現在&これから​​​​

▼ 編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブ条件

「視野が広い・狭い」とは?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆さんも日頃のマネジメントで部下に対してなど、
「もっと視野を広くもって考えなさい」とアドバイ
スや指摘をされていらっしゃるかと思います。

その時々に具体的な期待値や要望があって「視野を
広く」とおっしゃられていると思うのですが、そも
そも「視野が広い・狭い」とはどのようなことを指
しているか。
ここに伝える側の想いや思惑と、受け手側の理解や
捉え方の認識のずれなども起こりやすいと感じてい
ます。

「視野の広さ・狭さ」には、どうも2種類あるのでは
ないかと。

ひとつは、時間軸的にも空間軸的にも、<目の前の
こと・短期的な部分しかみていない>か、<先々ま
でを想定・イメージし、範囲的にも広く関係しそう
な世界全体を見渡しているか>の差です。

もうひとつは、<未来に向かう時間軸・空間軸>を
見ているのか、<過去を振り返る時間軸・空間軸>
を見ているか。いずれかだけしか見ていないか、未
来と過去と両方を見渡しているか、の違いです。

前者のほうが一般的にはよく起こり、経営者や上司
の皆さんが部下に対して指摘していることだと思い
ます。それもどれくらいのスコープを期待するかに
ついて、実は同じように要望しているかにみえて、
経営トップと役員・部長層の皆さん、マネジャー層
の皆さんとの間でも結構、差があったりします。
この場合大事なのは、「もっと先々を見通して」の
「先々」とは具体的にどれくらい先かを明示するこ
と。1週間先なのか1ヵ月先なのか、半年先なのか、
数年先まで見ろといっているのか。

後者については考えるべきベクトルの向きが逆だっ
たりしますので、「過去の経験や実績(、失敗)を
踏まえて考えろ」なのか、「(過去には囚われず)
未来を予測し考えろ」なのか、はっきりさせる必要
があります。

いずれにしても、案外、「もっと視野を広げて考え
てみなさい」で、トップや上司の皆さんからすれば
部下の視界を拡げてあげているやにみえつつ、その
広がりがどれくらいのサイズ感であるのか、また、
どの方面に視界を拡げたらよいよとおっしゃってい
るのかをしっかり明示しませんと、相手からすると
「やってるのに」「これ以上なにをしろというのか」
ということになりかねませんので、要注意なのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼戦略HRBPから見た、
人・組織・事業・経営の現在&これから

心理的安全性と「象(エレファント)」
のおはなし

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

グローバルでも稀少なHRBPの1人として異彩を放つ、
GEヘルスケア・ジャパンのHRビジネス・パートナー
桜庭理奈氏​​が今伝えたい、HRテーマの現在&これから
についてお届けします。

(中略)

その時、閉鎖する可能性のある事業部のGMが、ふと
口を開きました。彼はこういったのです:

「Look, I know there is a ‘Big Elephant’ in the room,
and let’s talk about it.」

(ねえ皆さん、この部屋の中に‘大きな象’がいること
に気付いていますよね。それについて話しましょう)

エ、エレファント?象のこと?と目が点になりまし
た。慌てて周りを見回しましたが、当然のことなが
ら、そのミーティングルームには、象はいませんで
した。

「There is a Big Elephant in the room.」というのは、
英語の比喩表現で、その場で空気感としてそこにあ
ることが分かっていて、本当は誰もが感じているの
に、見ないようにして存在自体を無視しようとする
トピックがあるときに、使う表現であると、その時
わ​​たしは初めて知りました。

先の閉鎖される事業部のGMが、部屋の中にいると
皆分かっている「象」の存在を言語化したことで、
空気がさらに緊張感を増すどころか、逆にスーッ
と澄んでいき、参加者が顔を上げて安堵の表情さえ
見せていました。そのあとは何が起こったかという
と、参加者皆の本音が溢れるように出てきました。
永年勤続し貢献してくれた仲間への想い、市場にお
ける強固なフットプリントがある事業を閉鎖するこ
とで、他の事業への影響を懸念する声、今回の閉鎖
が本当に自分たちが正しいと感じていることなのか、
本社に言われたから実行に移そうとしているだけで
はないのか、等、一気に建設的で実直な議論や意見
交換が進みました。

続きはこちら

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おはようございます、編集部の内藤です。

​​​​​​東京都は、緊急事態宣言も2週間延長となり、中々
状況の変わらぬ世の中ではございますが、みなさま
いかがお過ごしでしょうか?

私は、先週からお部屋の大掃除をはじめました^^

​​​​​いまだ実家暮らしなので、将来、一人暮らしするこ
とも考えつつ、部屋にあるすべてのものを一目見、
不要なものはすべて捨てたいと思い、はじめました!

掘り起こせば掘り起こすほど、昔懐かし、大学受験
時の塾のノートや、緑ペン(赤シートで消えるもの)、
クルトガ(芯がとがり続けるシャーペン ご存じで
すか?笑)、中学の時に大好きだった、嵐の初回限
定盤のCD・DVD、雑誌の切り紙、そして、高校の
時に大好きだった、GIANTSの坂本のユニフォーム
・タオル・カレンダー・写真集・・
しまいには少女漫画や卒業文集、制服まで・・・

既に7つのごみ袋を生み出したこの大掃除ですが、
いまだ終わりも見えず、足の踏み場もどんどんなく
なり・・笑
この大掃除はいつ終わるのかと途方に暮れています、


ただ、確実に物は減っているので、このまま減らし
​​​​続け、ドライフラワーなどを飾る、お洒落なおへや
にするのが目標です^^

次回の編集後記まで・・乞うご期待ください!笑

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ 今後開催予定のワークショップ・イベント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

30代転職の「天国と地獄」~その転職、ちょっと待って ! ? ~
【2月18日(木)18:30-19:15|zoomで無料開催】

30代リーダー各位のキャリア戦略を考える!

アフターコロナに向けて、経営者ならおさえておきたい
「経営に死活的な3つの力」【前編】
【3月25日(木)18:30-20:00|zoomで無料開催】

日本産業のいま、グローバルビジネスのいまに迫ります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ARCHIVE

ALL (1074)

2023年 (92)

2022年 (100)

2021年 (98)

2020年 (94)

2019年 (86)

2018年 (91)

2017年 (97)

2016年 (110)

2015年 (95)

2014年 (96)

2013年 (95)

2012年 (20)

新着記事を
いち早くお届けします!

  • [ 公式アカウント、随時更新中 ]

    経営者JP facebook

    フォローする
  • [ 経営者JPオフィシャルメールマガジン ]

    「エグゼクティブの条件
    〜今日から使える実践スキル〜」

    登録する

お問い合わせ

各種サービスについてのご相談・取材等のご依頼はお気軽にお問い合わせください。

株式会社 経営者JP
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
VORT恵比寿Ⅱ (旧称:K&S恵比寿ビルⅡ )

お問い合わせ ・ ご相談

- 「経営者力診断®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566599号)
- 「経営人材度アセスメント®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566600号)
- 「KEIEISHA TERRACE®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566623号)
- 「 CxO顧問®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6191326号)
- 「リーダーシップ3.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5435135号)
- 「リーダーシップ4.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934148号)
- 「経営者ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918454号)
- 「エグゼクティブ ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934143号)
- 「マネジャー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934145号)
- 「リーダー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934149号)
- 「経営者ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918455号)
- 「エグゼクティブ ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934144号)
- 「マネジャー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934146号)
- 「リーダー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934147号)