2019.06.18
VOL.752 社長になる人は動機付けがうまい 社員のやる気を引き出す「5つの特性」
エグゼクティブの条件 Vol.752
~今日から使える実践スキル~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、経営者JPの井上です。
昨日時点の「KEIEISHA TERRACE」記事アクセスランキングは、
1位:
『LOVOT』の生みの親が語る、人を本当に幸せにするロボット
をつくった理由。【前編】
https://keieishaterrace.jp/article/detail/11790
2位:
社長になる人は動機付けがうまい 社員のやる気を引き出す
「5つの特性」
https://keieishaterrace.jp/article/detail/11913
3位:
「水曜どうでしょう」人気ディレクターが、“ 正直に ” 働き方を
語る
https://keieishaterrace.jp/article/detail/11781
4位:
どんな時代でも変わらない「働く」ことについての大切なこと
https://keieishaterrace.jp/article/detail/11934
5位:
社長の理念やキャラクターに 「信頼」は集まってくる。
https://keieishaterrace.jp/article/detail/11882
でした。
土曜日朝配信の、「今週の掲載記事ご紹介」メルマガでもご覧頂
いていることかと思いますが、サイト右側にある日々の記事ラン
キング一覧にご注目ください!
今週のアクセストップ記事は、何になるでしょう?!
∵∵∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
▼ 社長を目指す方程式
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
心理学的経営。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リクルートの創業メンバーであり、SPIなどの生みの親でもある
大沢武志さん(1935-2012)の『心理学的経営』が、PHPさん
からオンデマンド復刊されました。
『心理学的経営 個をあるがままに生かす』
https://amzn.to/2KUbDb2
超活性化集団と言われるリクルートの人・組織文化のOSを構築
されたのは大沢さんの心理学的素養と研究、その現場適用にあっ
たのですが、それをまとめたのがこの一冊。
リクルート的組織や風土、人材作り、マネジメントに興味のある
方は、絶対に読むべき必携書です。
当社内でも早速、社内課題図書テキストに追加しました。
自己申告制度、目標設定、フィードバック、小集団活動、LDP
(リーダーシップ開発プログラム)、ROD(リクルート・オーガ
ニゼーション・デベロップメント)システム、TI型(MBTI)…
といった、かつてリクルートに在籍した我々には懐かしいキーワ
ードも満載で、それぞれの学術理論背景と導入解説も紹介されて
います。
その中で、組織活性化の実践理論として書かれているくだりを、
個人的には非常に懐かしく読みました。
一に採用
二に人事異動
三に教育
四に小集団活動
五にイベント
この5項目とその順番こそが、リクルート=超活性組織の源泉で
ある、と。
本稿ではここまでで仔細には立ち入りませんが、まさにこれこそ
が、リクルートのみならず、あらゆる企業が、いかに「モチベー
ションオリエンテッド」な働き方を実現するかの方程式なのです。
いま皆さんがあちらこちらで触れている「モチベーション・カン
パニー」「組織エンゲージメント」に関する理論、方法論の原点
は、すべてこの本にあるといって過言ではありません。
僕も改めて、原点回帰、原点確認の想いで本書を繰り返し読みた
いと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 社長を目指す方程式
社長になる人は動機付けがうまい
社員のやる気を引き出す「5つの特性」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いま、課長や部長としてご活躍中のミドルシニア世代の皆さまが
「ここから幹部として更に活躍していくには」「社長、経営幹部
に至るキャリア展開の在り方は」などについて、2万名超の経営
者・経営幹部と対峙してきた実績を持つ経営者JP代表・井上がご
紹介してまいります。
新年度も3ヵ月が過ぎ、GWもいまや昔という感じではないでしょ
うか。改元ブームもいち段落(もしくは「一段落」)、一方では
そろそろ夏休みに何をするかも気になり始める今日この頃。
ともすると中だるみにもなりがちなこの時期、仕事のやる気に再
度火をつけたいものです。
今回は、上司の皆さんにとっての、自分自身がやる気になれる仕
事の得かた、部下がやる気を出す仕事の与え方の心理学をご紹介
します。
———————————————-
今回の社長を目指す法則・方程式:
ハックマン=オルダムの職務特性モデル
「モチベーションが上がる仕事の5つの特性」
———————————————-
◆モチベーションを引き出す方程式
社長になる人は、動機付けがうまい。自分自身のモチベーション
を上げるのもうまいし、何よりも社員たちの動機付け力に長けて
います。
動機付け、モチベーションは、心理学でもかねてより関心高く人
気のテーマでもあり、様々な研究者が研究、理論発表をしていま
す。
今回はその中から、心理学者J・リチャード・ハックマンと、経
営学者グレッグ・R・オルダムが研究・理論化した、「職務特性
モデル」(Job-Characteristics-Model)をご紹介しましょう。
↓続きはこちらからお読みいただけます
https://keieishaterrace.jp/article/detail/11913
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、編集部の藤田です。
先日からメルマガ読者の皆様に先行でご案内しておりました、
KEIEISHA TERRACEの1周年パーティ。
ありがたいことに、早速40名弱の経営者各位からご参加のご意
向をいただいております!
開催日の7/30(火)には、おそらく梅雨も明けてビールが美味
しい暑さになってるかと思います。
ぜひ、幅広い業界でご活躍中の経営者各位と、ヤッホーブルー
イングさんのよなよなエールをお楽しみいただきながらご交流
ください^^
定員は100名となります。ご興味のある方はぜひこちらから!!
https://www.keieishaterrace.com/party
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━