FEATURES

特集記事・コラム

2017.06.15

VOL.570  京都花街お茶屋に学ぶ「切り捨て」の決断

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

エグゼクティブの条件 Vol.570
~今日から使える実践スキル~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おはようございます、経営者JPの井上です。

米ヤフーが23年の歴史に幕を降ろしますね。。
ベライゾン社が米ヤフーの買収手続きを完了したことで、今後
米ヤフーは社名を「アルタバ」に変更、中国のアリババ集団や
日本法人・ヤフーの株式などを管理する投資会社となるとのこ
と。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN14H0O_U7A610C1000000/

日本のヤフーは確たる会社として存続していて、親会社は消滅。
ネット時代の一つの節目を感じますし、日米の市場の差、経営
のあり方の差なども思うところの多い、象徴的なニュースと思
います。

孫さんが出資・経営したことで、日本側が大きく存続すること
になったヤフー。
その親会社であるソフトバンクは、今回グーグルから主要ロボ
ット会社2社(ボストン・ダイナミクス社とシャフト社)を買
収しました。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ09H1A_Z00C17A6000000/

この2社が日本企業の傘下入りしただけで、ロボット好きとし
てはとてつもなくワクワクしていますが、そんなソフトバンク
さんがロボット領域で次なるどのような仕掛けを行うのか。
人材業界にいる者として同社の関連する幹部採用の動きにも
関わらせて頂いておりますが、非常に楽しみです!


∵∵∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵∵∵

▼ ITmediaエグゼクティブ【経営者JP企画提供】連載
ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術!

▼  EQ(心の知能指数)活用ソリューション

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼ ITmediaエグゼクティブ【経営者JP企画提供】連載
ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術!

VOL.370 京都花街お茶屋に学ぶ「切り捨て」の決断

今回は、高橋秀彰さんより寄稿いただきました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大事なのは本業と方向性を決めたら、徹底的に突き詰め提供すること。


リーダーは「リードする人」です。「担当者として最も仕事ができ
る人」とは違います。

リーダーの日々の仕事は作業ではなく、判断と決断です。その基準
となる方針、方向性を決め、それに沿ったさまざまな意思決定をす
るのが仕事となります。目の前の担当業務を直接進めることではあ
りません。

世のリーダーには、本業を明確にし、方針や方向性を決めたならば、
あとはそれを徹底的に突き詰めて磨き抜き、世に問うてもらいたい
です。

経営者の場合、その判断や決断が誤っていた場合、中途半端な磨き
方であって世に支持されなかった場合には倒産しかねません。巨額
な負債を抱えてしまい、個人保証による破産をするかもしれません。
倒産した会社の元社長では再就職も困難でしょう。

文字通り体を張って倒産、破産というリスクを背負って決断をし、
突き詰めて考え、実行しなければなりません。

リーダーの対義語をフォロワーとすると、両者の最も分かりやすい
違いは、給料やボーナスを「もらうモノ」と考えるか「払うモノ」
と考えるかです。


▼続きはこちらからお読みいただけます
http://bit.ly/2qXXs7Z

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼  EQ(心の知能指数)活用ソリューション

上司のためのEQ活用マネジメント術とは?
※小冊子無料プレゼント実施中!※

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

EQとは感情を管理し、問題解決や対人コミュニケーションの
ために利用できる能力です。

https://www.keieisha.jp/service/consulting/eq/

今回は経営者・リーダーの皆様にお役立ていただけるEQ活用マネ
ジメント術をご紹介します。

多様化する組織でマネジメントする際にはぜひ、部下のタイプを
把握して、伝え方・コミュニケーションの仕方を変えてみてくだ
さい。

たとえば、「頑張れよ」と言われたときに、勇気づけとしてとら
えられる部下と、単にプレッシャーととらえる部下と、両方が存
在します。どの人にも同じように声をかけるのが平等・公平と思
われている方も多いのではないかと思いますが、同じ言い方では
相手のとらえ方は、千差万別、変わってしまうのです。

今回は知っておくとかなり使える、部下の「タイプ」のとらえ方
と、タイプに応じた言い方使い分けをご紹介します。


特に見ていただきたいのは、部下が、

・周囲からの目をどうとらえているのか
・過去のことをどう見ているのか
・未来をどう見ているか
・気力に満ちあふれているか否か
・自己主張をしっかりできるか否か
・合理的か、情緒的か

といった点です。


具体的な伝え方・コミュニケーションの仕方の使い分けについては
小冊子「上司のためのEQ活用マネジメント術」に詳細をまとめて
おりますので、ご興味ある方はぜひ下記よりダウンロードいただき、
日々のマネジメントで実践ください!


▼無料ダウンロードはこちらから
https://goo.gl/forms/kttd2D6LSFQmK43A3

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ARCHIVE

ALL (1074)

2023年 (92)

2022年 (100)

2021年 (98)

2020年 (94)

2019年 (86)

2018年 (91)

2017年 (97)

2016年 (110)

2015年 (95)

2014年 (96)

2013年 (95)

2012年 (20)

新着記事を
いち早くお届けします!

  • [ 公式アカウント、随時更新中 ]

    経営者JP facebook

    フォローする
  • [ 経営者JPオフィシャルメールマガジン ]

    「エグゼクティブの条件
    〜今日から使える実践スキル〜」

    登録する

お問い合わせ

各種サービスについてのご相談・取材等のご依頼はお気軽にお問い合わせください。

株式会社 経営者JP
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
VORT恵比寿Ⅱ (旧称:K&S恵比寿ビルⅡ )

お問い合わせ ・ ご相談

- 「経営者力診断®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566599号)
- 「経営人材度アセスメント®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566600号)
- 「KEIEISHA TERRACE®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566623号)
- 「 CxO顧問®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6191326号)
- 「リーダーシップ3.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5435135号)
- 「リーダーシップ4.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934148号)
- 「経営者ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918454号)
- 「エグゼクティブ ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934143号)
- 「マネジャー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934145号)
- 「リーダー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934149号)
- 「経営者ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918455号)
- 「エグゼクティブ ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934144号)
- 「マネジャー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934146号)
- 「リーダー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934147号)