2016.03.02
VOL.430 2016/03/02(水)“本当に、奥様の所為ですか??”
エグゼクティブの条件 Vol.430
~今日から使える実践スキル~
http://www.keieisha.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんばんは、経営者JPの井上です。
経営共創基盤(IGPI)の冨山さんが最近よく使われている「選択と捨象」。
「集中」ではなく、「捨象」。集中するためには、まず、何かを捨てる
必要がある。まったく、その通りだと思います。
ドラッカーは「廃棄」と言っていますね。
「計画の策定において第一に行うべきことが、成果をあげないもの、
一度も成果をあげなかったもの、成果をあげなくなったものの廃棄である」
計画における5つの要素が、「廃棄」→「集中」→「イノベーション」
→「リスク」→「分析」、である、と。その順番も(順番こそ)大事なの
だと、ドラッカーは語ります。
僕も、来る新年度に向けて、次の3ヵ年のために、まず幾つかの「廃棄」
事項を意思決定し、その上で「集中」事業・事項を決めました。
しっかり「イノベーション」チャレンジと「リスク」バランスを図り、
新年度からの3年を進めていきたいと思います。
※マネジメントの最重要五大原則について、知り、実行頂くための講座が
再来週17日(木)夜に開催されます。残席2のみです!
◎2016/3/17(木)18:30〜21:30@恵比寿
「ドラッカーに学ぶ、成果をあげるマネジメント講座」
第5回:マネジメントの最重要五大原則
https://www.keieisha.jp/seminar160317.html
━━━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔1〕「エグゼクティブの条件」コラム:
“本当に、奥様の所為ですか??”
〔2〕経営の父・ドラッカーに学ぶ 経営者のためのトップマネジメント塾
〔3〕経営者JP推薦・必携ビジネス書ガイド
〔4〕経営者JPfacebookコレクション(いいね! 87,536人)
〔5〕編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔1〕「エグゼクティブの条件」コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“本当に、奥様の所為ですか??”
当社エグゼクティブサーチ事業では、企業の幹部・経営層の方々の
採用・転職をご支援しておりますが、ご縁の終盤戦では、人生の
大きな転機がかかった話だからこそ、悲喜こもごも、様々な人生
ドラマが繰り広げられます。
一連のプロセスを経て、採用内定が提示されると、それを受諾されるか
否か、候補者ご本人の最終意思決定フェーズがやってきます。
そこで大きく悩まれる方も出る訳ですけれども、我々、幹部層・
経営層の方々が、悩んだ結果、オファーをご辞退される理由の一番が、
「自分はぜひ参画したいのですが、妻が反対しておりまして…。」
読者の皆様でも、経営者として人事責任者として、この言葉を採用
内定者から聞いたご経験をお持ちの方は少なくないのではないかと
思いますし、もしかしたら、ご自身が転職活動時に、オファー提示
された企業に対して、この返答をされた方も、いらっしゃるかも
しれませんね。
さて、
「自分はぜひ参画したいのですが、妻が反対しておりまして…。」
うーん、あくまでもこれは僕の私見ですが、
その1)本当~?
その2)カッコ悪いなぁ。。
もちろん一家の大黒柱(というのも昭和な感じがしますが^^;)が
職場を変えるというのは、当人のみならず、ご家族の一大事。
当然、奥様のご意向、ご希望は非常に重要です。
しかし、だからこそ、それまで考え尽くして選考に臨んできた企業
からの
内定をこんなにも多くの、世の奥様方は、反対するものでしょうか?(苦笑)
反対されたからと言って、自信を持って、「家族のことを考えても、
この職場で頑張ることが自分が最も良い働き方ができる可能性が
高く、それゆえに家族を幸せにできることにも通じるんだよ」と
言えないものか?
その1)については、まあ、こんな風に思う訳です。
そして、よしんば、本当に「奥様の反対」だったとしても、結局、
それに合意し最終意思決定をしているのは、当の本人なのですから、
それは「奥様の所為」ではなく、「妻の反対もありましたが、それも
含めて、最終的に自分が辞退させていただくと決めました」、ではないか。
奥様の立場からして、ご主人が、転職候補先企業への辞退理由のダシに
自分が使われていると知ったら、ちょっとパートナーへの信頼を
損ねるんじゃないかななんて思うんですが、、、いかがでしょうかね。。。
ということで、「妻の反対で」と言われると、正直、僕は毎回、内心、
「ああ、カッコ悪いなぁ」と、、、まあ、そう思うんです。
ということで、もしこのメルマガを読まれていらっしゃる中で、
奥様の立場にある方には、強くお薦めします。
ご主人が転職で最終判断を相談して来たら、ひと言、
「あなたが、自分自身で決めなさい!」
そう言ってあげてください。ここで自分で決められる人が、どんな
職場でも主体性を発揮され、出世していかれる人なのですから。
ご主人のリーダーとしての今後のご活躍のためにも、ご自身がいい
言い訳のネタに使われないためにも!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔2〕経営の父・ドラッカーに学ぶ 経営者のためのトップマネジメント塾
4月16日(土)いよいよ開講!期間限定の早割価格実施中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経営者が行うべき仕事とは?
経営者本来の仕事とは何か、
経営者として仕事をどう進めてくと、事業の永続的成長につながるのか。
変化の激しいこの時代、これまでにない成果を生み出し、事業を
成長させるためには「経営の原理原則」に立ち返り、実行すること
が必要です。
【早割価格実施中】
2016年3月21日までにお申込みいただいた方のみ、早期割引価格で
ご案内いたします。
通常価格: 960,000円(税込)→ 早割価格: 860,000円(税込)
ぜひ、この機会をお見逃しなく。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
経営の父・ドラッカーに学ぶ 経営者のためのトップマネジメント塾
http://www.keieisha.jp/seminar160416.html
経営者・リーダー達が集い、不変の原理原則を学ぶ場が登場!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本講座は、ドラッカー理論を活用したコンサルティング、マネジメント
教育を展開するトップマネジメント株式会社 代表取締役の山下淳一郎氏を
主任講師に迎え、詳細講義と実践ワークを行う年間プログラムです。
ドラッカーをただ単に学ぶのみではなく、自社経営・事業に適用
したワークを行うことで体得し、ドラッカーのマネジメント理論を
経営現場で実践していただきます。
講義当日は、山下先生からの詳細講義と参加経営者同士によるワークを
行い、実際にドラッカー理論を自社経営・事業に落とし込むとどうなるか。
まずは、この場で実践していただきます。その際にご質問やご相談があれば
山下先生に直接ご指導、アドバイスをいただけます。
大型セミナーとは違い、少数のクローズドな場となりますので
密度の濃い学びを得る1年間になること、間違いありません。
<開催概要・プログラム>
■日時・テーマ
2016年
第1回 4月16日(土)10:00-17:00 「エグゼクティブの仕事」
第2回 5月14日(土)10:00-17:00 「わが社の理念を問いただす」
第3回 6月18日(土)10:00-17:00 「事業を成功に導く」
第4回 7月16日(土)10:00-17:00 「お客様を創り出す」
第5回 8月20日(土)10:00-17:00 「優れた人材が育つ仕組み」
第6回 9月17日(土)10:00-17:00 「経営計画はこうつくる」
第7回 10月15日(土)10:00-17:00「イノベーションを起こす」
第8回 11月19日(土)10:00-17:00「戦略の立て方」
第9回 12月17日(土)10:00-17:00「成果を生む組織の構築と運営」
2017年
第10回 1月21日(土)10:00-17:00「失敗しない人事の意思決定」
第11回 2月18日(土)10:00-17:00「経営者のリーダーシップ」
第12回 3月18日(土)10:00-17:00 成果発表会
■会場 東京都渋谷区広尾1-16-2 K&S恵比寿ビルII 7F
■お問い合わせ
株式会社 経営者JP・セミナー運営事務局 中村・藤田
メールアドレス:info@keieisha.jp
プログラム詳細・価格等は、以下よりご覧ください。
http://www.keieisha.jp/seminar160416.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔3〕経営者JP推薦・必携ビジネス書ガイド
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『「世界一速い会社」の秘密』
著者:竹田正俊
評者:鳴海幸仁
徹底的に「速さ」にこだわったメーカーの開発者向けの試作品メーカー、
クロスエフェクト社のノウハウを惜しげもなく紹介した一冊です。
同社はその「速さ」から手術のシュミレーション用の臓器のサンプル
メーカーとしても注目されている企業です。
試作屋として、物体としての「試作品」を提供しているが、事実と
しては「時間」を提供している「時間提供業」を行っており、”答え
がない時代こそ「速さ」が大切”であると述べています。こういった
時代だからこそ、速さを追い求め、成果物を速く提出し、速い失敗
から成功を導きだすことが重要な考え方であると述べています。
物事が多様化、複雑になっているからこそ、仕事の「速さ」を追求し、
クライアントと向き合うことは、シンプルですが見直し続けなければ
ならない事と感じました。
本書では「使命感」を持つことが「速さ」を追求するうえで大切と
しています。その仕事をなぜやるのか、その先にはどういった
クライアントがいるのか、こういったメッセージを伝え続けることが
地道ながら部下、チームを速さを成長させる要因になると感じました。
手術用の臓器サンプルを作る際にも、営業と制作で納期の刷り合せが
上手くいかない場合もあったそうですが、医療の現場を支援するという
「使命感」を共有されることでこういった軋轢はなくなり、納期の
刷り合せも医療現場目線のものになっていったという事です。
同社は一つ一つの作業時間を記録するなど、細かな仕組みづくりも
推進しており、メーカー独特のやり方と感じる部分もあります。
しかし、「速さ」を追求することで、チーム・組織を成長させるという
側面は、様々な規模、ステージの企業で活用できることだと感じました。
注目される試作品メーカーの取り組みから、現状の仕事を見直す
視点を得られる一冊です。
詳しくはコチラからご覧いただけます↓
https://goo.gl/KYNdz8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔4〕 経営者JPfacebookコレクション(いいね! 87,536人)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
仕事変革*ドラッカーの名言
今日の社会と組織では、ますます多くの人が技能ではなく知識によって働く。
知識と技能には基本的な違いがある。
技能はあまり変化しない。知識は変化する。自らを陳腐化させる。
しかも急速に陳腐化させる。
ピーター・ドラッカー
【ドラッカーに学ぶ、成果をあげるマネジメント講座】
第5回「成果を生む意思決定」※残席僅少※
2016年3月17日(木)18:30~21:30@恵比寿
詳細はこちらから→https://goo.gl/GGQ97D
【経営の父・ドラッカーに学ぶ 経営者のためのトップマネジメント塾】
早期割引価格でのご案内は3月21日まで!→http://goo.gl/shuJ55
2016年3月2日現在、294人から「いいね!」いただきました(^^)!
⇒http://www.facebook.com/KEIEISHAJPCorporation
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔5〕 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんばんは、編集部の藤田です。
4月より開講する、「経営の父・ドラッカーに学ぶ 経営者のための
トップマネジメント講座」で、主任講師を務めていただく
山下淳一郎氏の新刊『ドラッカーが教える最強の経営チームのつくり方』が
発売され、ブックファースト新宿店のビジネス書ランキングで3位に
なっておりました!
https://goo.gl/DkWIiz
発売後、山下先生より直接献本いただき、当社スタッフは全員拝読
しております。
本書は、ドラッカーの理論を活用し、より多くの企業がチームとしての
経営を確立し、繁栄し続けていただくことを目的に書かれております。
経営の父・ピータードラッカーが言うように
「優れた経営を行っている企業にワンマンはいない。」
ということですね。
そんな山下先生が当社で3月17日にセミナーを開催します。
今回のテーマは、ドラッカーの真髄ともいえる
「マネジメントの最重要五大原則」についてです。
詳細講義と実践ワークを交えた密度の濃い3時間をお届けいたします!
プログラム詳細はこちらから↓
http://www.keieisha.jp/seminar160317.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ご意見、お問い合わせは、
info@keieisha.jp までご連絡ください。
▼マガジン登録、変更、解除は
info@keieisha.jp までご連絡ください。
◇― 公式ページ ―――――――――――――――――――――◇
▼経営者JP公式facebookページ
https://www.facebook.com/KEIEISHAJPCorporation
▼経営者JP会員サイト
G-FIELD ONLINE
http://www.keieisha.jp/gfo/
▼経営者JP採用情報
https://www.keieisha.jp/recruit.html
― 経営者JP主催セミナーのご紹介 ――――――――――――◇
▼経営の父・ドラッカーに学ぶ 経営者のためのトップマネジメント塾
http://www.keieisha.jp/seminar160416.html
▼ドラッカーに学ぶ、成果をあげるマネジメント講座
https://www.keieisha.jp/seminar151119.html
◇― 井上和幸関連リンクのご紹介――――――――――――――◇
▼オフィシャルブログ
http://blog.livedoor.jp/kazuyuki0329inoue/
▼日刊メルマガ「リーダーのヒント:井上和幸365日語録」
http://www.keieisha.jp/mailmaga_leader.html
(→こちらから購読できます)
◇― 井上和幸書籍のご紹介 ―――――――――――――――――◇
2015/5/26(火)発売!『30代最後の転職を成功させる方法』
井上 和幸・著/かんき出版/1400円+税
http://amzn.to/1J00MW9
2015/4/21(火)発売!『ずるいマネジメント』
井上 和幸・著/SBクリエイティブ/1400円+税
http://goo.gl/tkQkXF
◇― 経営者JP4事業のご紹介 ――――――――――――――――◇
<エグゼクティブサーチ事業>経営幹部層(社長・取締役、CEO・COO
・CFO等の経営執行責任者、事業部門責任者、部長職位者、課長職位者)
の人材紹介(エグゼクティブサーチ、ヘッドハンティング)
http://www.keieisha.jp/es.html
<セミナー事業>
経営者・リーダー向けセミナー、講座の主催・運営
http://www.keieisha.jp/seminar.html
<会員事業>
経営者・リーダー対象の会員組織の主催・運営・コンテンツ販売
http://www.keieisha.jp/gfo.html
<コンサルティング事業>
経営体制強化支援、役員・幹部研修、組織・人材・人事コンサルティング、
社外取締役・顧問等の派遣、EQ活用、エグゼクティブコーチング
http://www.keieisha.jp/consulting.html
…………………………………………………………………………………
■□発行責任者■□
株式会社経営者JP
KEIEISHA JP Corporation
http://www.keieisha.jp/
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
K&S恵比寿ビルII 6F
Copyright(c)2016 KEIEISHA JP Corporation All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━