2015.04.03
VOL.343 2015/4/3(金) なぜ、あのリーダーには、自然と人がついてくるのか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エグゼクティブの条件 Vol.343
~今日から使える実践スキル~
http://www.keieisha.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔1〕井上和幸のひとこと
〔2〕ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術!
VOL.266 吉田照幸さん
〔3〕G-FIELD ONLINEコラム
井上和幸の「実践マネジメント心理学」
〔4〕経営者JPfacebookコレクション(いいね! 69,530人)
〔5〕編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔1〕井上和幸のひとこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、経営者JPの井上です。
新年度、皆様はどのようなスタートを切られましたでしょうか。
当社は夕方、全社キックオフミーティングを開催し、後半、今期
事業活動でのノウハウ共有やコンサルティング力向上に向けての
ディスカッションを行い、その後、中目黒に移動して、なんと
4月1日、花見客でごった返す目黒川沿いの一軒家のお店を、奇跡
的に貸し切ることができ、キックオフ懇親会を開催いたしました。
際先良い感じで、6期、気合を入れてのスタートとなりました!
各種戦略を練り込み、実行と課題潰しとのサイクルを回し続け、
今期目標を一同で達成したいと思います!!
来週は、山田修先生による、自社戦略策定の半日講座を開催。
当社戦略も、山田先生の戦略策定メソッドになぞらえて再度チェ
ックしたいと考えています。
◎2015年4月8日(水)13:30~18:00@恵比寿
2015年度の自社戦略を練り上げる!
業態・規模にかかわらず、御社事業を飛躍的急成長させる具体的手法
https://www.keieisha.jp/seminar150408.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔2〕ITmediaエグゼクティブ【経営者JP企画提供】連載
「ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術!」特集記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VOL.266 吉田照幸さん
なぜ、あのリーダーには、自然と人がついてくるのか?――人を引
きつける「おもしろさ」の流儀
「サラリーマンNEO」はなぜおもしろいのか。担当ディレクターが
多くのスタッフや役者をまとめ、作品を完成させるために切磋琢磨
した会話術とは?
部下とどのようにコミュニケーションをとったらいいのか分わか
らなくなっている人、多いんじゃないでしょうか?僕もディレクタ
ーという職業柄、多くのスタッフや役者をまとめ、ひとつの作品を
完成させなければなりません。そのため会話について、いつも切磋
琢磨してきました。その現場の経験を生かした本『「おもしろい人」
の会話の公式』(SBクリエイティブ)を2月に出しました。ここで
は、その中にあるリーダーとしてのコミュニケーションについて、
少々話してみます。
上にはツッコミ、下にはボケる
会社でのコミュニケーションの王道は、「上にはツッコミ、下にはボ
ケる」だと思っています。
例えば、部下や後輩の相談にのるときがありますね。
そのとき、「自分が●●くんくらいのときは~」みたいな自慢話や説
教話をとうとうと語ってしまう人がいるじゃないですか。でも、部
下や後輩は説教なんて聞きたくないですし、「僕はこうやって乗り越
えた」なんて話をされても、「自分にはムリだ」と思って、余計落ち
込んでしまったりするんです。
だったら、まずは、「自分の失敗談」を話すことです。
これを「MORE失敗理論」と呼んでいます。
「僕、全然企画が通らなくて……」
「大丈夫! 俺なんて、NHK入って早々、ハードロックナイトをや
りたい、と言って失笑されたよ」
と言われたら、どうですか?
「上司(先輩)も、こんな経験があったんだ。むしろ自分のほうが
マシかも。だったら自分もまだ頑張れるな」と、部下は気もちが明
るくなりますよね。
で、落ち着いたところで、「で、実際、今、どう考えているの?」と
聞いてあげればよいと思います。
基本的に、部下や後輩は上の人には遠慮しがちです。だけど、話は
聞いてもらいたいのだと思います。だったら、まずは話を聞いてあ
げる。こちらで一方的にアドバイスをするよりも効果的だと思いま
す。
一方、「上司にはツッコむ」ですが、1点だけ。愚痴は聞いてあげま
しょう。ポイントは「でも~じゃないですか」で返すことです。
「なんだか専務に嫌われてるみたいなんだよね」
「でも、受付の●●ちゃんは、部長のことカッコイイって言ってま
したよ」
「ええ、そうかあ!?」
なんの解決にもなっていませんが、気もちは明るくなりますよね。
続きはこちらからお読みください↓↓
http://goo.gl/FJ16iC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔3〕G-FIELD ONLINEコラム
井上和幸の「実践マネジメント心理学」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第20回:EQ理論:部下のタイプ別、褒め言葉の使い分け(2)
褒めても、逆効果?
前回に続き、知っておくとかなり使える、部下の特徴別・言い方使
い分けのご紹介です。
今回は、部下が、
・気力に満ちあふれているか否か
・自己主張をしっかりできるか否か
・合理的か、情緒的か
といった点に着目してみましょう。
これも、心の知能指数といわれる「EQ」の24要素の中からの3つ
です。
4.セルフエフィカシー
自ら気力を創出する力です。これが高い人は自信があり、なんでも
やっていけると思っています。低い人は、いまひとつ自分に自信を
持てておらず消極的になりがちです。
セルフエフィカシーが低い人に、「頑張れ」とか「大丈夫だ」と言う
のは、結構危険です。自信を持てていませんから、その言葉がプレ
ッシャーになり、ストレスを与えてしまいます。結局は、その人の
足を止めるようなことになるでしょう。
こういう人に対しては、「こうやればうまくいよね」という具体的な
プロセスを参考情報として提示してあげることです。石橋をたたか
せて自分なりにいけるぞと思わせるよう、丁寧にやっていくのがよ
いでしょう。
5.自主独立性/アサーション
自分を積極的に主張することができる力です。「課題動機型」の人に
比較的これが高い人が多いですね。
これが高い人にとっては、ボスがあれやこれや言うことがうざいん
です。ですから、「もう、信頼して任せたぞ」と、まさしく委任型で
マネジメントしましょう。こちらが下手なコメントをすること自体
が逆効果になることもあります。「それいいね」と言っても、(「あな
たにいいねと言われる筋合いはないよ」「そんなのわかりきったこと
ですよ」)なんて思っていたりもしますので、ご用心ですよ。
アサーション力は高いので、仕事はしっかりやりますから、とにか
く細かいことを言わずに、前向きな意味で放っておきましょう。遂
行能力を認めてもらうことが大事なタイプなので、ぜひ、「さすが、
うまく進んでいるね!」とほめてあげるのが得策です。
続きはこちらからお読みください↓↓
http://goo.gl/QHNIFr
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔4〕経営者JPfacebookコレクション(いいね! 69,530人)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
半日で御社の経営計画・事業計画を描き切る、超・実践セミナー
「経営者ブートキャンプ」体験講座
http://www.keieisha.jp/seminar150408.html
弊社看板経営講座「実践・経営者ブートキャンプ」を実際にご体験
いただける特別講座です!
「実践・経営者ブートキャンプ」主任講師であり、6社すべてを短
期間で再生させた山田修先生が御社の事業を急回復・急成長させる
“成功のセオリー”を伝授いたします。
半日という限られた時間の中で「シナリオ・ライティング」と「戦
略カード」による、自社戦略策定の技法および実際のワークから経
営計画・事業計画策定をし、発表していただきます。
その後、山田先生によるフィードバック・個別アドバイスの時間も
設けております。
また、経営・事業に関する具体的な質問・ご相談を時間の許す限り
でご回答いただく予定です。
※このような方におすすめです↓↓
「具体的な戦略策定方法が分からない」
「事業の方向性を明確にしたい」
「短期急成長戦略をたて、事業を飛躍的に成長させたい」
◇開催概要◇
【日時】2015年4月8日(水)13:30~18:00(受付:13:00~)
【会場】
G-FIELD EBISU(経営者JPオフィスビル7Fセミナースペース)
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2 K&S恵比寿ビルII 7F
【定員】限定6~MAX8席(※先着順)
【受講料】 特別開催価格!:39,800円(税込)
【お問い合わせ先】経営者JP セミナー運営事務局 責任者:中村
メールアドレス:info@keieisha.jp
※メールにてお問い合わせください。24時間以内にご返信申し上げ
ます。
【お申込み締め切り】2015年4月7日(火)
※定員に達し次第、受付を締め切らせて頂きます。
お申込みはこちらから↓↓
https://www.keieisha.jp/seminar150408.php
2015年04月02日現在、57人から「いいね!」いただきました(^^)!
⇒http://www.facebook.com/KEIEISHAJPCorporation
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔5〕編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます!!編集部の菊地です。
今週より新年度が始まりましたね!
新しい挑戦を始める方、新天地でスタートする方、お子様が入学を
迎えた方等、それぞれが決意をあらたに一つ上のステージを目指す
時期です。
昨日は弊社、経営者JPでも濃密なキックオフミーティングを行い、
その後お花見会食をしました!目黒川沿いの一軒家レストランにて
美味しいお食事とお酒を味わいながらも、今期のスローガンについ
ても各自が発表するという有意義な会が開かれました。
また、目黒川沿いの桜もライトアップされ見事に咲き誇っておりま
した!
★桜の写真はこちら★→http://goo.gl/L8Pjp6
おしゃれな中目黒らしく、スパークリングワインを片手にお花見を
している方もいました。
川治の二階席からのゆったりしたお花見はもちろん、近くのカフェ
からの出店を味わう等、中目黒らしいお花見も満喫できます。まだ
行かれてない方はお早めに!
2015年度もより成長できるよう経営者JP一同精進いたします。
皆さまにとっても素晴らしい年度になりますように。
★ライトアップ情報★
日没~21:00 3月25日~4月10日 天神橋~鳳来橋(中目黒駅近く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ご意見、お問い合わせは、
info@keieisha.jp までご連絡ください。
▼マガジン登録、変更、解除は
info@keieisha.jp までご連絡ください。
◇― 公式ページ ―――――――――――――――――――――◇
▼ 経営者JP公式facebookページ
https://www.facebook.com/KEIEISHAJPCorporation
▼ 経営者JP会員サイト
G-FIELD ONLINE
http://www.keieisha.jp/gfo/
◇― 経営者JP主催セミナーのご紹介 ――――――――――――◇
▼経営者ブートキャンプ体験型半日実践講座
http://www.keieisha.jp/seminar150408.html
▼経営者のための「実践・経営者ブートキャンプ」第11期
http://www.keieisha.jp/seminar150523.html
▼経営者のための「実践・経営者ブートキャンプ」講座・法人版
http://www.keieisha.jp/seminarkbc.html
◇― 井上和幸関連リンクのご紹介――――――――――――――◇
▼オフィシャルブログ
http://blog.livedoor.jp/kazuyuki0329inoue/
▼日刊メルマガ「リーダーのヒント:井上和幸365日語録」
http://www.keieisha.jp/mailmaga_leader.html
(→こちらから購読できます)
◇― 井上和幸書籍のご紹介 ―――――――――――――――――◇
2014/5/29(木)新刊!『社長になる人の条件』
井上 和幸・著/日本実業出版社/1400円+税
http://amzn.to/1fE2pLM
2014/3/20(木)発売!『ビジネスモデル×仕事術』
細谷 功×井上 和幸×西本 伸行・著/日本実業出版社/1400円+税
http://amzn.to/1hiS5Vo
◇― 経営者JP4事業のご紹介 ――――――――――――――――◇
<エグゼクティブサーチ事業>経営幹部層(社長・取締役、CEO・COO
・CFO等の経営執行責任者、事業部門責任者、部長職位者、課長職位者)
の人材紹介(エグゼクティブサーチ、ヘッドハンティング)
http://www.keieisha.jp/es.html
<セミナー事業>
経営者・リーダー向けセミナー、講座の主催・運営
http://www.keieisha.jp/seminar.html
<会員事業>
経営者・リーダー対象の会員組織の主催・運営・コンテンツ販売
http://www.keieisha.jp/gfo.html
<コンサルティング事業>
経営体制強化支援、役員・幹部研修、組織・人材・人事コンサルティング、
社外取締役・顧問等の派遣、EQ活用、エグゼクティブコーチング
http://www.keieisha.jp/consulting.html
…………………………………………………………………………………
■□発行責任者■□
株式会社経営者JP
KEIEISHA JP Corporation
http://www.keieisha.jp/
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
K&S恵比寿ビルII 6F
Copyright(c)2015 KEIEISHA JP Corporation All Rights Reserved.