2025.03.21
VOL.1293 新年度を迎えるにあたり、「◯◯◯◯の基準」を変えてみる。
今日は春分の日。ここから夏至まで昼の方が長くなってい
きます。
自然をたたえ、生物をいつくしむ。先祖を供養する。そう
いった日ですが、皆さん、何かご予定されていらっしゃい
ますでしょうか。
特別なことをせずとも、近所の公園を散歩したり、花を飾
ってみたりなど身近な自然に目を向けてみるとよいそうで
す。また五臓六腑を労わる食事を摂るのも良いそうです。
リフレッシュをして2025年度でのステージUPを目指す皆さ
ま、お気軽にお問合せ、ご相談ください。
【EXECUTIVE SEARCH】
∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵
▼ 経営者JP通信!
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 経営者JP通信!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。広報の長沼です。
先日、弊社代表・井上が就活サイトのインタビュー企画に
て取材を受けました。
井上の新卒入社時からのキャリア変遷、仕事をしていく中
での様々な壁、これまでのキャリアから見えてきたキャリ
ア指針などこれまでの井上の経験を交えてお話をしていま
す。
キャリアに悩む就活生向けメディアでの取材でしたが、仕
事に関する向き合い方などは、年代問わず参考になる内容
かと思います。
また記事が公開されましたら、こちらでもご案内しますね。
楽しみにお待ちください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
新年度を迎えるにあたり、
「◯◯◯◯の基準」を変えてみる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちの心には「達成するのが当たり前」というマインド
セットが埋め込まれる場合と、「達成なんてなかなかでき
るもんじゃない」というマインドセットが埋め込まれる場
合とがあります。
頭の中で基準となっている数値や情報に強く影響を受けて
判断してしまう意思決定プロセスを
「固着性ヒューリスティック」
と言います。ご自身の売上額や行動量についての「基準」、
固着性ヒューリスティックがどこにあるか、ぜひ確認して
みてください。
月末、期末に帳尻を合わせようと考える人。
下旬に入るまでには達成してしまおうとコミットする人。
目標数値まで行けば良いと考える人。
120%達成を自主目標とする人。
150%、200%を追う人。
部内でそこそこ以上に入れば良いと思う人。
トップを獲得したいと狙う人。
全国1位になりたいと野心を持ち行動する人―。
ある意味、スタート時点や途中経過時点での目標の持ち方
で、すでに差は生まれており、勝敗も確定しているのです。
どうせなら、高業績派のヒューリスティックに寄せる、上
書きするなどしてみませんか。
「80%を目指している人より、120%、200%を目指して
いる人をベンチマークする」「部内1位より、全国トップ3
の人を目標にする」など、比較対象を変えてみるのも良い
かもしれません。
連続で目標を達成する人が、なぜ達成し続けるのかと言え
ば、達成を続けている人にとっては、未達成は何としても
避けたいことだからです。
周囲にいる人たちを変えることで、あなたの『固着性ヒュ
ーリスティック』が上書きされます。
類は友を呼ぶと言われるように、できる集団に入ることは
大事なのです。いわゆる「進学校効果」ですね。
この観点、転職先を検討する際にも、ひとつの要素として
みていただきたいことでもあるのです。
過剰な無理は禁物ですが、あなたがどんな「当たり前の基
準」を持つか、どんな「当たり前の基準」の集団に身を置
くかで、人生は大きく変わります。
新年度を迎えるにあたって、「当たり前の基準」を変えて
みてはいかがでしょうか?
——————————
▼公式LINEが始動しました!

LINEで気軽にセミナー・イベント情報をGETをすること
ができます!
今後はお得なキャンペーン情報など続々発信予定です!^^
この機会にぜひ追加ください!

追加は下記QRをスキャンもしくはクリック!

…………………………………………………………………………