2024.06.20
VOL.1235 ビジネスセンス=情報量+◯◯◯◯。
関東圏もいよいよ梅雨入りしそうですね。今年は観測史上
最も遅い梅雨入りに並ぶ遅さで、梅雨明けまで1ヵ月内の
短期間で雨量の多い梅雨になるとか。線状降水帯に直面す
るのをいかに避けるか、時間単位・狭域範囲の天気予報チ
ェックが欠かせません。
屋外移動での分単位での運・不運が試される季節です…汗
∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵
▼ 経営者JP通信!
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 経営者JP通信!
企業変革のための「経営者力」
~リーダーに必要な5つの力~【期間限定見逃し配信】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、広報の藤田です。
5月に井上が登壇させていただいたイベント「IMPROVE製
造業DX」で講演した映像が、見逃し配信でご覧いただける
ようになりました!
企業変革のための「経営者力」
~リーダーに必要な5つの力~【期間限定見逃し配信】
こちらでは、経営者・リーダーに必要な5つの力とそれぞ
れの力を高めていく方法についてお伝えしています。
例えば、5つの力のうちのひとつ「学び続ける力」を高め
る方法として挙げていたのが、
・日常の中にインプットのルーティンを入れる
・自分の守備範囲から外に目を向ける
・新しいことに出逢ったらそれに関することを徹底的に調
べてみる
などです。
これらを意識することで、学び続ける力が養われていきま
す。私も講演を聞いて改めて意識していこうと思いまし
た!
ぜひ、この機会に映像の方もご覧ください^^
ーその他今週の広報ニュースー
◎ログミーBizにて、経営者JP主催(2024/5/14)
「経営者力診断スペシャルトークライブ これからの会社の
成長の鍵を握る!<決定版>営業トップは、こう戦え!」
が掲載されました!(全5回の連載を予定)
今回は、
#1 ‟生産性を大きく落とす、これまでの営業手法への“と
らわれ” 北澤孝太郎氏が説く、企業の成長を左右する「営
業部長」の役割”についてです!
経営者の方、経営幹部の方、営業部長の方、必見の内容と
なっております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
ビジネスセンス=情報量+◯◯◯◯。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「ビジネスセンスを磨け!」。そんな掛け声をかけている
経営者、上司の方は多いと思います。
「業界センスを身につけて欲しい」「センス良い提案を出
来るようになってくれないもんだろうか」「もう少し、セ
ンス良く立ち回ってくれよ」。
上に立つ方々は、そんな発言を日々、無意識的にでもして
いるものです。
さて、このセンス、とやらは、一体、なんでしょうか?
思うにそれは、「情報量」と「客観視力」で成り立ってい
るのではないだろうか、と。
「センスがいい」とは、相対するテーマに対して、その王
道を理解していて、その路線に沿った理解や反応ができる
ことを指していることを意味していると思います。
つまり、相対するテーマに関する充分な情報・知識を持っ
ているということ。
だから、センスの良い人は、情報収集力・咀嚼力に長けて
いますよね。
力のあるクリエイターやコンサルタントの方々を見ると、
必ずしも自分の専門領域ではないお題を与えられたときに
泥縄ででも関連情報を浴びるように漁り、「なるほど、ふ
むふむ、そういうことか」と咀嚼することを必ずやられて
います。
つまりは逆に、一般的にセンスの悪い人とは、情報収集を
しない人、とも言えると思います。
もうひとつ、「客観視力」。
センスのいい人は、上記の通り、相対するテーマに対して
の王道路線を理解します。
これ、言うのは簡単ですが、テーマによってはかなり難し
いことですよね。
男性が女性の好みを理解するのは難しく、60代・70代が、
10代・20代の好みを理解することも非常に難しいでしょう。
趣味志向が一緒のものについては、世代や性別・国籍を超
えて、感覚的に王道を理解できるので、その部分のセンス
は通用します。
だから、好きで得意な分野で仕事をすることが理に叶って
いると言えるのです。
しかし、必ずしも常に、自分の主戦場でばかり仕事できる
訳ではありません。
そのときに障害となっているのが、
「思い込み」
だと思います。
自分の志向・趣向で、勝手に、「こうに違いない」と決め
つける。これが、どのような業界・職種においても、「セ
ンスを損なわせる」原因となっていることを、色々と見て
きました。
囚われず、相手側から観る、考える。まさにドラッカーの
言う、「顧客から考える」です。
こうして見てみますと、「ビジネスセンス」は鍛えること
ができるものだと思うのです。
「ビジネスセンス養成」のための情報、機会、講座につい
て、なにがしか体系立てたものをご提供できれば。
ご興味ある方、それ、提供できるよ!という方、ぜひ一報
いただければ幸いです。
まずは自分たちの「センスの良さ」を実証せねば、でもあ
ります(汗)。
——————————
▼公式LINEが始動しました!

LINEで気軽にセミナー・イベント情報をGETをすること
ができます!
今後はお得なキャンペーン情報など続々発信予定です!^^
この機会にぜひ追加ください!

追加は下記QRをスキャンもしくはクリック!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エグゼクティブサーチコンサルタントの樋口です。
いよいよ6/14からドイツで「UEFA EURO 2024」が始ま
りましたね。
開催国のドイツを訪れる外国人観光客による経済効果は、
10億ユーロ(約1,680億円)に達するとの試算が出ている
ようです。
今回は全51試合がABEMA TVで無料生中継されますので、
サイバーエージェントには感謝しかありません。決勝トー
ナメントが今から待ち遠しいです!
…………………………………………………………………………