2023.05.11
VOL.1125 迫力力(はくりょくりょく)!
情報解禁は来週なのでしばしお待ちいただければと思いま
すが、いま超人気芸能人の方に、経営者力診断を受検いた
だき、その方の経営者力を僕が診断するという民放キー局
の特番が近日放映予定です。
面白い番組になると思います。お楽しみにしてください!
受検いただきご自身の診断結果をお手元に番組をご覧いた
だければ^^
∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
▼ 経営者JP通信
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
迫力力(はくりょくりょく)!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ずいぶん以前に、勝手な造語ですが、
「迫力(はくりょく)力」
という言葉を作って、自分でハマっていた時期があります。
・確信を持って、ことに臨める
・勝負している。賭けている
・逃げない。責任を取る
・オーラがある。期待、信頼される
こんなことを含ませた言葉として使っていたのですが、こ
うあるためには、業務に徹底的に向き合い、どうすれば成
功できるかを死ぬ気で考え尽くす。
これだ!という確信を得たらならば、それを信じてとこと
ん実現に向って走る、という一連のプロセスが必要です。
プロだったら、
本気でやろうじゃないか!
自分にそんな風に言い聞かせて、その当時に極めたいと思
っていたことに徹底的にのめり込もうとしていたことを、
いまでも折々に思い出します。
そしてその気持ちや気概は、いまも全く変わらないぞ、と
思うわけです。
それ以上に、この「迫力(はくりょく)力」を、自分だけ
でなく、いかにチーム全体、会社全体で持ち続け事業に臨
むことができるかについて、日々、思いを巡らし、メンバ
ーたちとビジョン達成のために駆け抜けようという今日こ
の頃です!
*ただいま同志絶賛募集中です!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 経営者JP通信!
「経営者とは何をする人か?」について調査中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。広報の来代です。
弊社が運営するメディア「KEIEISHA TERRACE」
では、多くの経営者の方々にご登場いただいております。
インタビューを通して「経営者とは何をする人だと考え
るか?」について伺っており、十人十色な回答が集めら
れています!
みなさまは、「経営者とは何をする人か?」率直にど
のようにお考えですか?
今回はKEIEISHA TERRACEに登場した経営者の方々が
考える「経営者とは何をする人か?」の回答が選択肢
になったアンケートです!
本日まで回答募集中ですのでぜひご意見いただければ
幸いです。
▼エグゼクティブに聞く「経営者とは何をする人か?」
について調査!ご回答はこちらから
(※回答期限 5/11(木))
アンケートの所要時間は【1分ほど】です。
※完成したレポートは経営者JP総研サイト内
にて公開いたします。
他の経営者・幹部各位の調査結果もぜひ楽しみにして
ください^^
ーその他今週の広報ニュースー
◎「AGENT AWARDS OF EXCELLENCE 2022」にて、当社
ディレクターの北岸 弥恵が〈商社・流通・サービス部門〉
のMVPを受賞し、その受賞者決定のページが公開されま
した。
◎藤岡清高(著)『「一度きりの人生、今の会社で一生働いて
終わるのかな?」と迷う人のスタートアップ「転職×副業」
術』2023年4月28日発売、東洋経済新報社にて井上の言
葉が記載されました。
https://www.keieisha.jp/admin/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。編集部の金子です。
みなさま、ゴールデンウイークはいかがお過ごしになられ
ましたか。
今年は、コロナの状況も緩和されつつあり、前年より開放
的に過ごせた方も多いのではないでしょうか。
この時期になると私はいつも、母の日のプレゼントについ
て考えています。
毎年のことなのでバリエーションが尽きてきて、なかなか
難しいんですよね…
と言いつつも、私はプレゼント選びがけっこう好きでして、
いつも時間をかけていろんなものを調べています。
そんな中、先日面白いギフトサービスを見つけました。
贈る人が相手にぴったりの「テーマ」を選び「テーマ」を
贈るというギフトサービスなんです。
もらった人は、そのテーマのギフトの中から好きなものを
選んで受け取れるそうです。
テーマのネーミングもけっこう面白くて、サイトを見てい
るだけでも楽しいです。
…………………………………………………………………………