2015.07.23
VOL.371 2015/7/17(金) できる上司は「正しい優先順位」を知っている
エグゼクティブの条件 Vol.371
~今日から使える実践スキル~
http://www.keieisha.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━INDEX━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔1〕井上和幸のひとこと
〔2〕ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術!
VOL.281 中谷彰宏さん
〔3〕東洋経済ONLINEコラム
できる上司は「正しい優先順位」を知っている
〔4〕経営者JPfacebookコレクション(いいね! 76,200人)
〔5〕編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔1〕井上和幸のひとこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、経営者JPの井上です。
一気に蒸し暑い毎日となりましたが、皆様、体調など崩されて
いらっしゃらないでしょうか。(喉風邪が流行ってますね~。)
毎日、出入りしていますと、ゲリラ豪雨が気にかかりますが、
僕はいまのところ、幸運なことに、外にいるときに見舞われた
ことはなく、なんとかすり抜けています。
昨日も打ち合わせ中、窓の外で叩きつけるような豪雨が降って
きたと思っていたら、ビルを出る際には晴れていました^^
ゲリラ豪雨の直撃を受けないことと、セブン-イレブンの店頭
クジが全部当たることに、最近の僕の運はかなりの部分を消費
されているように思えてなりません、、^^;
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔2〕ITmediaエグゼクティブ【経営者JP企画提供】連載
「ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術!」特集記事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VOL.281 中谷彰宏さん
一流の人は、悪口を言わずミーハーになる
一流のひとはどんな思考なのか。人から学ぶことで行動が変わる。
悪口を言われて悩んでいる人がたくさんいます。特に、今はインタ
ーネットもあり、悪口が耳に入りやすい状況です。知らない人から
悪口を言われるのはまだましです。自分の友達のAさんとBさんが
自分の悪口を言っているのを聞いてしまったというのは、一番つら
いです。
悪口を言われることのメリットは、
(1)自分が言わずにすんでいる
(2)自分の悪口を言うことでAさんとBさんが仲よくなれる
という2つがあります。
(1)は、悪口を言われるのはイヤなことだと分かるからです。
(2)は、AさんとBさんの役に立っているということです。
一流の人は、常に誰かの役に立つことを考えています。例えば、
Aさんが自分のことをほめて、Bさんが「エーッ」と言って、2人
がケンカをしました。これは、2人をケンカさせる原因を自分が
つくっていることになります。
逆に、人の悪口を言う時は仲よくなります。自分の悪口を言われたら、
「2人が仲よくなるキッカケをつくってあげた」と思えばいいのです。
「ほめられてうれしい」というのは、自分の利益です。自分がほめ
られたことによってまわりの人がケンカをしたとなると、まわりの
人にとってはマイナスです。
自分の利益より、まわりの人の利益を優先させることができて
初めて一流と言えるのです。
続きはこちらからお読みください↓↓
https://goo.gl/exs1gs
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔3〕 東洋経済ONLINEコラム
株式会社 経営者JP 代表取締役社長・CEO 井上 和幸
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
できる上司は「正しい優先順位」を知っている
ずるいけどできる、あの人と働きたい
“いいひと”上司は、雑務に追われる
部下はさっさと帰宅するのに、上司の自分は今日も帰れない……。
こんな状況の方は多いのではないでしょうか?(しかも管理職は
残業代がつかなかったりしますよね)。
上司の仕事がなかなか終わらない理由は2つあります。ひとつは、
“部下の補助輪”として自分が仕事をしてしまう、ということ。
上司は自分のチームを成功させたいという気持ちがあります。
そこで、うまく動けていない人がいたら、その部分をやってあげて
しまっている上司も多いと思います。本当に「いいひと上司」なん
ですよね。
もうひとつ、プレイングマネジャーとして、プレイヤーとしての
自分の仕事をしながら、マネジャーとしてチーム管理の仕事をして
いるということです。当然、物理的に負荷が高く、部下よりも時間
をかけざるをえなくなります。
でも、本来やりたいのは、
・上司になったら、質もレベルも高い仕事のほうにシフトする
・逆にそれまでやってきた現場仕事は部下にどんどん任せ、部下に
大きな経験ができる場を作り、成長させる
・そして自分は、これまでの仕事を手放してラクになって、空き
スペースにより付加価値の高い業務を入れていく
ということです。しかしながら、現在の日本の上司の状況は、
・部下と同じような仕事をかなり抱え込み、上司のほうが仕事が
終わっていない
・しかも、レベル上げをするゆとりがないので、擦り切れていく
ということになっています。
続きはこちらからお読みください↓↓
http://toyokeizai.net/articles/-/71838
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔4〕経営者JPfacebookコレクション(いいね! 76,200人)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【経営者JPニュース】
東洋経済オンラインさんにて、『ずるいマネジメント』からの記事・
第2弾が公開されました。早速、今回も多くの皆様がアクセスくだ
さり、ありがとうございます!ぜひ内容を日々のマネジメントに
お役立てください!
2015年7月16日現在、169人から「いいね!」いただきました(^^)!
⇒http://www.facebook.com/KEIEISHAJPCorporation
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔5〕編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。編集部の新井です。
今週になり、突然暑い日が続きましたね。
しかし、梅雨明けはまだのようで、、。
梅雨明け&まぶしい夏の到来を待ちわびている編集部の新井です。
さて、暑い日には、お蕎麦でさっぱりと!ということで
行って参りました。
6月にリニューアルされたばかりの『松玄』さんランチです。
リニューアル前の、味のある木で作られたテーブルを囲む形式も
なかなか好きでしたが、リニューアル後の少人数グループが
たくさん入れるような(お店側からすると効率的になったのかし
ら!?)レイアウトも好きです。
店内の照明も、ムーディーなほの暗い雰囲気から一転し、明るい
感じにイメージがガラッと変わった印象を受けました。
お蕎麦パワーで暑さを吹き飛ばせるお洒落なお店です。
デート・上司や同僚とのランチなど、様々なシーンにgoodな
お店ですので、リニューアル後の新しい『松玄』さんに足を運ん
でみてはいかがでしょうか??!
♪写真はコチラ♪→https://goo.gl/cjNUa8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ご意見、お問い合わせは、
info@keieisha.jp までご連絡ください。
▼マガジン登録、変更、解除は
info@keieisha.jp までご連絡ください。
◇― 公式ページ ―――――――――――――――――――――◇
▼ 経営者JP公式facebookページ
https://www.facebook.com/KEIEISHAJPCorporation
▼ 経営者JP会員サイト
G-FIELD ONLINE
http://www.keieisha.jp/gfo/
◇― 経営者JP主催セミナーのご紹介 ――――――――――――◇
▼経営者のための「実践・経営者ブートキャンプ」第12期
https://www.keieisha.jp/seminar151031.html
▼経営者のための「実践・経営者ブートキャンプ」講座・法人版
http://www.keieisha.jp/seminarkbc.html
◇― 井上和幸関連リンクのご紹介――――――――――――――◇
▼オフィシャルブログ
http://blog.livedoor.jp/kazuyuki0329inoue/
▼日刊メルマガ「リーダーのヒント:井上和幸365日語録」
http://www.keieisha.jp/mailmaga_leader.html
(→こちらから購読できます)
◇― 井上和幸書籍のご紹介 ―――――――――――――――――◇
2015/5/26(火)発売!『30代最後の転職を成功させる方法』
井上 和幸・著/かんき出版/1400円+税
http://amzn.to/1J00MW9
2015/4/21(火)発売!『ずるいマネジメント』
井上 和幸・著/SBクリエイティブ/1400円+税
http://goo.gl/tkQkXF
◇― 経営者JP4事業のご紹介 ――――――――――――――――◇
<エグゼクティブサーチ事業>経営幹部層(社長・取締役、CEO・COO
・CFO等の経営執行責任者、事業部門責任者、部長職位者、課長職位者)
の人材紹介(エグゼクティブサーチ、ヘッドハンティング)
http://www.keieisha.jp/es.html
<セミナー事業>
経営者・リーダー向けセミナー、講座の主催・運営
http://www.keieisha.jp/seminar.html
<会員事業>
経営者・リーダー対象の会員組織の主催・運営・コンテンツ販売
http://www.keieisha.jp/gfo.html
<コンサルティング事業>
経営体制強化支援、役員・幹部研修、組織・人材・人事コンサルティング、
社外取締役・顧問等の派遣、EQ活用、エグゼクティブコーチング
http://www.keieisha.jp/consulting.html
…………………………………………………………………………………
■□発行責任者■□
株式会社経営者JP
KEIEISHA JP Corporation
http://www.keieisha.jp/
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
K&S恵比寿ビルII 6F
Copyright(c)2015 KEIEISHA JP Corporation All Rights Reserved.