FEATURES

特集記事・コラム

2014.02.03

VOL.229 2014/2/3(月)  サラリーマンはなぜ、「社長」を目指すべきなのか?

 


■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
エグゼクティブの条件 Vol.229
╋■┛    ~今日から使える実践スキル~

http://www.keieisha.jp/
 
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
 
こんばんは、経営者JPの井上です。

2月スタート。2014年も早速、1/12が終了、早いですね!!

 
今日はいきなり春の陽気に。(明日はまた寒いらしいですが…)

今日は節分ですが、東京圏もここ数年のコンビニキャンペーンで

豆まきよりも恵方巻という感じになってますが、そういう意味では

文化の侵食も結構数年レベルでなされるものだなぁと。。

 
そういえば10年前にはまだiPhoneやタブレットPCもなく、

20年前にはデスクトップPCですらまだ1人1台には程遠く…だったと。

そんなことから、次の10年、20年を想像たくましく考えると

どんな「まだ見えない未来」が到来するのだろうか、などと

ワクワクします。

 
新年度に向かって、年末年始からこの数ヵ月、そんなことも考えつつ

次のフェーズの方向性を確認していこうなどと思っている日々です。

(しかし、日中は目の前の怒涛のタスクを泳ぎ分け、漕ぎ分けする

ので精一杯でもありますが、、^^;)

 
 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
▼〔1〕「ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術!」VOL.207 吉越 浩一郎さん

 
▼〔2〕G-FIELD ONLINEコラム 木林靖治の「アジアビジネスレポート」

 
▼〔3〕経営者JPfacebookコレクション!(いいね! 35,725人)

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
▼〔1〕ITmediaエグゼクティブ【経営者JP企画提供】連載

「ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術!」

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
VOL.207 吉越 浩一郎さん

 
サラリーマンはなぜ、「社長」を目指すべきなのか?

 
人生に「かくあるべき」という正解などないが、サラリーマンの働き方には「正解」

がある。自立した働き方、そうなろうと日々努力する。すべてのサラリーマンにそん

な生き方を目指してほしい。

 
深夜残業、休日出勤、あたりまえ。

辞令ひとつで縁もゆかりもない土地に飛ばされても、文句ひとつ吐かない。

雨が降ろうと槍が降ろうと、滅私奉公の宮仕え。

 
「社畜が安泰」という、とんでもない誤解

かつて人々は、そんな会社に飼い馴らされた高度経済成長期の猛烈サラリーマンを、

最大の侮辱を込めて「社畜」と呼んだ。しかし、景気低迷が続いた果てに「ずっと

雇ってもらえるなら、社畜でもいいや。」と、この言葉で自らを定義して恥じない

サラリーマンが増えている。

 
気になる続きはこちらから↓

http://bit.ly/1dPPQFf
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
▼〔2〕G-FIELD ONLINEコラム  木林靖治の「アジアビジネスレポート」

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
第1回 ふたつの2.4億人

 
の数値をみて見当のつく方は相当東南アジアをみておられる方です。

 
いつも日本経済新聞が東南アジアについてどのようにとりあげているかスクラップ

をとりながらみています。

 
今年に入っても一面を飾ることが多いですね。例えば1月6日づけでは「東南アジア

都市へ成長投資」また1月8日づけでは「アジアでATM」1月9日づけでは「東南アジ

ア賃金あがる」と立て続けに「東南アジア」の文字が目に一面トップを飾り、目に

飛び込んできました。

今年も日本からの企業の海外展開の中心になることは間違いないでしょう(1月8日

づけ日経記事・経営者アンケート)。しかしとりあげる内容を3-4年のスパンでみ

ていくと変化しているのがわかります。

さらに10年単位でみていくと大きなその変化が見えてきます。

この点も追々触れていきます。

 
さて冒頭の2.4億人とはなにを指すでしょうか。

 
 
気になる続きはこちらから↓

http://bit.ly/Mmk6Sq
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
▼〔3〕経営者JPfacebookコレクション!いいね! 35,725人

 
※「経営者JPfacebookページ」

(http://www.facebook.com/KEIEISHAJPCorporation)
で反響の大きかった投稿をご紹介しています。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
【キャリアアドバイス】

採用決定ポイントは「やり切ってくれそうか」+「一緒に働きたいか」

 
採用の最終決定ポイントは、突き詰めればこの2つ。「(任せようとしている

職務を)なにがあってもやり切ってくれると思えるか」と、「この人となら、

一緒に気持ちよく働けると心から思えるか」。若手であろうが、幹部、経営層の

採用であろうが、この2点を必須項目として満たす採用ができれば、入社後も

ほぼ間違いなく成功し続けてくれるでしょう。

採用される側にいるならば、その案件・企業について、相手側から自分が「やり

切ってくれそうか」「一緒に働きたいか」の2つを満たすと感じてくれているか

どうか、チェックしてみればOKです。特に後者について、結構、シニアクラスの

方でも、これが分かってないために、“あなたのような上司は、うちには迎えた

くないんですよ”と判断されている方は本当に多いです。

しっかり、第三者目線で自己チェックしてみてください。

 
 
(2014年2月3日現在、198人から「いいね!」いただきました^^)

⇒http://www.facebook.com/KEIEISHAJPCorporation
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
▼ 編集後記

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
こんばんは。編集部の中村です。

 
本日、北陽のあぶちゃんの旦那さま経営のイタリアン、オステリア・ルッカ に

ランチに行ってきました。

写真のパスタは、魚介クリームパスタ。

http://on.fb.me/1dRydFa
 
シーフードたっぷりで食べごたえがあってとても満足でした。

 
自家製の塩パンもとても美味しかったのですが、それにぴったり合うオリーブ

オイルがとても印象に残りました。

 
パッケージを元に検索したところ、TOMMASO MASCIANTONIO Olio Extravergine d’
Oliva (トンマーゾ マシャントニオ エキストラバージンオリーブオイル)
というもの。

オリーブオイルにもいろいろな味と風味がありますが、とても自分好みのもの。

さっそくネットで注文してしまいました!

 
ランチで美味しいものを食べると午後も頑張ろうという気持ちになりますよね。

寒い日々は美味しいものを食べて乗りきりたいと思います!

 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
▼G-FIELD ONLINE

⇒http://www.keieisha.jp/gfo/
 
▼経営者JPセミナーはこちら!

⇒ http://www.keieisha.jp/seminar.html
 
▼経営者JP公式facebookページはこちら!

⇒ http://www.facebook.com/KEIEISHAJPCorporation
 
▼ご意見、お問い合わせは、

⇒ info@keieisha.jp までご連絡ください。
 
▼マガジン登録、変更、解除は

⇒ info@keieisha.jp までご連絡ください。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
▼日刊メルマガ「リーダーのヒント:井上和幸365日語録」

 
毎日、30秒で読める「成功しているリーダー・経営者の共通した

考え方・やり方・あり方」をご紹介。毎朝のちょっとした気づき、

元気、やる気に火をつけるきっかけにお役立ていただければ幸い

です。

 
※購読はこちらのご登録フォームから

http://www.keieisha.jp/mailmaga_leader.html
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
▼経営者JPの4事業

 
<エグゼクティブサーチ事業>

経営幹部層(社長・取締役、CEO・COO・CFO等の経営執行責

任者、事業部門責任者、部長職位者、課長職位者)の人材紹介

(エグゼクティブサーチ、ヘッドハンティング)

http://www.keieisha.jp/es.html
 
<セミナー事業>

経営者・リーダー向けセミナー、講座の主催・運営

http://www.keieisha.jp/seminar.html
 
<会員事業>

経営者・リーダー対象の会員組織の主催・運営、会員向けコンテ

ンツ販売

http://www.keieisha.jp/gfo.html
 
<コンサルティング事業>

エグゼクティブコーチング、組織開発支援、経営コンサルティン

グ、社外取締役・顧問等の派遣、講師派遣

http://www.keieisha.jp/consulting.html
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
■□発行責任者■□

 
株式会社経営者JP

KEIEISHA JP Corporation
 
http://www.keieisha.jp/
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2 K&S恵比寿ビルII 6F
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Copyright(c)2014 KEIEISHA JP Corporation All Rights Reserved.

ARCHIVE

新着記事を
いち早くお届けします!

お問い合わせ

各種サービスについてのご相談・取材等のご依頼はお気軽にお問い合わせください。

株式会社 経営者JP
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
VORT恵比寿Ⅱ (旧称:K&S恵比寿ビルⅡ )

お問い合わせ ・ ご相談

- 「経営者力診断®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566599号)
- 「経営人材度アセスメント®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566600号)
- 「KEIEISHA TERRACE®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566623号)
- 「 CxO顧問®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6191326号)
- 「リーダーシップ3.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5435135号)
- 「リーダーシップ4.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934148号)
- 「経営者ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918454号)
- 「エグゼクティブ ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934143号)
- 「マネジャー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934145号)
- 「リーダー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934149号)
- 「経営者ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918455号)
- 「エグゼクティブ ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934144号)
- 「マネジャー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934146号)
- 「リーダー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934147号)