FEATURES

特集記事・コラム

2013.02.13

VOL.135 2013/2/13(水)   必ず実現する経営戦略​は、こう立てろ!



■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
エグゼクティブの条件 Vol.135
╋■┛   ~今日から使える実践スキル~

http://www.keieisha.jp/
 
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
こんにちは、経営者JPの井上です。

 
ご存じの方も多いかと思いますが、先週8日(金)に

リクルートの創業者である江副浩正さんがお亡くなりになられました。

 
週末、多くのリクルートOB達が江副さんに対する哀悼、

思い出を語り、改めてその偉大さを感じた次第です。

 
私も末席ながら、リクルートのOBのひとりとして、幾つかのことを

FB等で投稿させていただきました。

 
今回は大きな反響を頂いた井上のブログの投稿記事を転載させて

頂きます。

 
江副さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
▼〔1〕《コラム》エグゼクティブの条件

 
▼〔2〕経営者・経営幹部のための

必ず実現する経営戦略は、こう立てろ!

 
▼〔3〕経営者JPfacebookコレクション!

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
▼〔1〕《コラム》エグゼクティブの条件

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
江副さん、逝く。(事件発生の日の江副さんと僕。)

 
 
僕は誕生日等の記念日以外、自分のことも世の中のことも

日時に関する記憶はめっぽう弱い。

そんな僕が、例外的に記憶している幾つかの年月日がある。

 
1988年6月18日

 
その日、僕は大学のサークルの飲み会だった。

幹事を3年生達に渡しており、在学生だがOB的なお気楽な立場だ。

夕方から三々五々集まる部員のひとり、後輩が夕刊を持ってきて、

「井上さん、リクルートに内定されてるっておっしゃってましたよね?

なんか新聞に出てますよ」

 
見ると1面に、川崎市助役収賄という記事。何だろう?

その場は特段深く読むこともなく飲んだくれて夜半に新宿のアパートに

帰宅した。

 
帰宅し部屋に入ると、電話機に留守録が何件か入っている。

再生すると、単発で週に1~2回、内定者としてアルバイトをしていた

リクルートの広報室のKさんから「可能なら夜遅くてもいいから

会社に折り返しをくれないか」という伝言が。

 
23:30頃だったと思うが、なんだろうと思い、会社に電話する。

「おお、井上くん、今日、これから来れないかな?」

えー、もうすぐ終電だよ?

「あ、はい、何ですか?」

「ちょっと徹夜作業でお願いしたいことがあるんだ」

割と明るいノリでKさんに言われ、ちょっと面白そうだと「分かりました」

と出かけることにした。

 
銀座8丁目のリクルート本社ビル(G8)に到着、広報室のフロアまで上がると

なにやらザワザワしている。「いまから江副さんの緊急インタビューを

『リクルートNOW緊急号』として収録するんだ。それを朝までに

全PC(=課)分ダビングして社内便に載せて欲しい」

 
これで合点がいった。「分かりました」。

広報室の女性マネジャーの方がインタビュアーとして江副さんへの質問

準備をされる。ちらとみた江副さんは、これまでにちらちらと

フロアで見かけた印象と同じく、穏やかで軽い微笑みを浮かべ寡黙だった。

 
役員応接での収録を終えると、編集室にテープが持ち込まれ編集され

マスターが完成。ローテクだが、4倍速(だったと思う)のVTRダビング機

数台を並走させ、映像チームスタッフの数名の方々と一緒にひたすら

VTR社内報『リクルートNOW』の緊急号を数百本、明け方までダビングした。

確か朝、社員の皆さんが出勤し始めた頃にぎりぎり全本数を終えて配送ダグを

貼り、社内便の配送コーナーラックに載せ終えたと思う。

 
(※当時リクルートではB5冊子の「週刊リクルート」という社内報を

全従業員に毎週配布し、20分のビデオ社内報「リクルートNOW」を

全国のすべての課単位に社内便で配送し、昼休み等に見てもらっていた。)

 
この作業に関わりながら、「これは凄い会社だ」と体感した。

夕方に出た報道記事に対して、全社員向けにトップが生で答えたビデオを

翌朝に全拠点に配りメッセージを配信する。

いまのようにネットなどない時代にこの対応力とスピード感には驚いた。

 
その後、まさかあのような激しい報道、バッシング、歴史の教科書に記載

されるような事件に発展していくとは、さすがにこの日は思わなかったが…。

 
その後事件が大きくなるに従い、「なんで好き好んであんな事件の会社に

入社しようと思ってるんだ。いまからでも、元々の広告代理店や証券会社

の話に戻ればいいじゃないか」。友人や家族、その他周囲からことごとく

言われ続けた。それでも、いや、リクルートに入ろう、と思い続けられた

のは、この日のことも含め、社内の人たち、社内の実際の動きを、内定者

ながらに見ていたからだ。メデイアでバッシングされていることと、この

目の前にある内部の風景は、まったく異なっている。どちらが真実かと

いえば、それは実際に目で見ている、この目の前の人たちであり社内だ。

 
縁というのは不思議なものだと思う。

この「リクルート事件発生当日」があって、現在の僕がいる。

 
この日を境に、それまでアルバイトでオフィスに来るとよく見かけた

江副さんの姿は見かけられなくなった。

 
*     *     *

 
そんな江副さんを久しぶりにG8でよく見かけるようになったときがある。

1992年。毎日のようにエレベーターホールで江副さんがいらっしゃった

姿を見かけるようになった。事件は裁判中だが、「もしかして、会長等に

復帰するんじゃないか?」なんて勝手に憶測して同期で色めき立っていた。

 
そんなことが1ヵ月ほど続いた後。江副さんがダイエーにリクルートの株式を

売却し、リクルートがダイエー傘下入りするという報道を、週明け月曜日、

今週も頑張ろうという朝の6:00からの「やじうまテレビ」の朝刊1面記事

紹介で見た。G8に出勤すると、事件当時の再来のようにビル前に報道陣

が大挙していた。

 
*     *     *

 
「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」

 
いったいどれくらいの方々がこの社訓を背負って、自分がやりがいを持てる

仕事に向かい、様々な挑戦をし、起業されたり組織を率いたりされているか

を思うと、その影響は想像を絶するばかりだ。

 
リクルートのDNAは、そこかしこに受け継がれ、そのDNAを継いだ企業から

更にその会社の現役・OB達にも受け継がれていく。

 
江副さんは、そういう意味では、戦後日本のベンチャー精神を発揮する起業家

たちの生みの親だ。

偉大なる「起業家たちの父」よ、安らかにお眠りください。

心からのご冥福をお祈り申し上げます。

 
※掲載記事URL

http://blog.livedoor.jp/kazuyuki0329inoue/archives/51950173.html
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
▼〔2〕経営者・経営幹部のための

必ず実現する経営戦略は、こう立てろ!

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
経営者力を身に付けたい、磨きたい、そんな経営者・幹部の

様に、経営者JPが創業時から満を持して提供させていただいて

いる経営者講座が

 
経営者のための「実践・経営者ブートキャンプ」6ヵ月講座」

 
です。

 
以来、3年目に入り現在6期コースが進行中。

受講生OBの皆様からは、経営改革に成功された方、

IPO(株式公開)を果たした方、自社を次の成長ステージに

ギアチェンジされた方等が続々と輩出されています。

 
その主任講師・山田修先生に、

今年も経営戦略の構築メソッドを短期間で集中レクチャーいた

だけるセミナーを、1日限定で開催します!

 
2013年3月6日(水)((1)16:00~(2)19:00~)

『6社を再生させたプロ経営者が教える〈超実践的〉経営戦略メソッド』

著者・山田修氏特別講義

 
経営者・経営幹部のための

必ず実現する経営戦略は、こう立てろ!

講師:山田修氏(MBA経営 代表取締役)

 
申込・詳細はこちらから↓

http://www.keieisha.jp/seminar130306.html
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
▼〔3〕経営者JPfacebookコレクション!

 
※「経営者JPfacebookページ」

(http://www.facebook.com/KEIEISHAJPCorporation)
で反響の大きかった投稿をご紹介しています。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
【キャリアアドバイス】即断、の秘訣は?

 
即断即決できるリーダーとできないリーダー。

その差はなんでしょう?

納得のいく即断即決のできるリーダーは、実は、以前から、

常日頃、そのことについてずっと考え続けているものです。

 
24時間、365日、「あれはどうしよう、こうしよう」

「どうすればよいのだろうか」と考え続けている土台があるから

こそ、いざ、事が起こって意思決定しなければならないときに、

備えがあるから、こうだ!と即断即決できるのです。

 
 
(2013年2月13日現在、554人「いいね!」いただきました^^)

⇒http://www.facebook.com/KEIEISHAJPCorporation
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
▼ 編集後記

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 
こんにちは。編集部の中村です。

 
今日は、先日ご紹介した「G-FIELD EBISU」の会場内をご紹介

します。

 
 
≪会場内≫

http://on.fb.me/XyfqKU
 
≪会議室1・2≫

http://on.fb.me/YpTZbU
 
≪備品類≫

● 表示看板(ビル1Fエントランス、7F入口)

● プロジェクター、スクリーン

● マイク×3本

● ホワイトボード(壁面作りつけ)

● インターネットLAN回線

● 無線LAN、Wi-Fiスポット(ソフトバンク)

● ウォーターサーバー(カップ給水機)

 
≪活用時の模様≫

1.オープン記念パーティー

http://on.fb.me/X6F3zt
 
2.セミナー

・ロの字

http://on.fb.me/Z9ezU7
 
・シアター形式

http://on.fb.me/11FjzBt
 
・スクール形式

http://on.fb.me/Y7OuOh
 
以上のすべてが使用できて、3時間2万円!!

こだわりの会場を破格の値段でご提供致します。

 
≪詳細・申し込みはこちらから≫

http://www.keieisha.jp/gfe/
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
▼G-FIELD ONLINE

⇒http://www.keieisha.jp/gfo/
 
▼経営者JPセミナーはこちら!

⇒ http://www.keieisha.jp/seminar.html
 
▼経営者JP公式facebookページはこちら!

⇒ http://www.facebook.com/KEIEISHAJPCorporation
 
▼ご意見、お問い合わせは、

⇒ info@keieisha.jp
 
▼マガジン登録、変更、解除

⇒ info@keieisha.jp
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
▼日刊メルマガ「リーダーのヒント:井上和幸365日語録」

 
毎日、30秒で読める「成功しているリーダー・経営者の共通した

考え方・やり方・あり方」をご紹介。毎朝のちょっとした気づき、

元気、やる気に火をつけるきっかけにお役立ていただければ幸い

です。

 
※購読はこちらのご登録フォームから

http://www.keieisha.jp/mailmaga_leader.html
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
▼経営者JPの4事業

 
<エグゼクティブサーチ事業>

経営幹部層(社長・取締役、CEO・COO・CFO等の経営執行責

任者、事業部門責任者、部長職位者、課長職位者)の人材紹介

(エグゼクティブサーチ、ヘッドハンティング)

http://www.keieisha.jp/es.html
 
<セミナー事業>

経営者・リーダー向けセミナー、講座の主催・運営

http://www.keieisha.jp/seminar.html
 
<会員事業>

経営者・リーダー対象の会員組織の主催・運営、会員向けコンテ

ンツ販売

http://www.keieisha.jp/gfo.html
 
<コンサルティング事業>

エグゼクティブコーチング、組織開発支援、経営コンサルティン

グ、社外取締役・顧問等の派遣、講師派遣

http://www.keieisha.jp/consulting.html
 
 
***************************

このメルマガは経営者JPのクライアント・ユーザーの皆様、当社

メンバーとお名刺交換を頂きました皆様、会員サイトご登録各位

およびメルマガ配信のご希望を頂きました皆様にお届けしており

ます。

ご不要の場合には、ご迷惑をお掛けしました上に、お手間をお掛

けし大変恐縮ですが、本メールまで「送信不要」の旨、ご返信く

ださい。

***************************

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 
■□発行責任者■□

 
株式会社経営者JP

KEIEISHA JP Corporation
 
http://www.keieisha.jp/
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2 K&S恵比寿ビル2 6F
 
※転送フリーです。

転送の際は、当メールマガジンであることを明記ください。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

Copyright(c)2013 KEIEISHA JP Corporation All Rights Reserved.

ARCHIVE

新着記事を
いち早くお届けします!

お問い合わせ

各種サービスについてのご相談・取材等のご依頼はお気軽にお問い合わせください。

株式会社 経営者JP
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2
VORT恵比寿Ⅱ (旧称:K&S恵比寿ビルⅡ )

お問い合わせ ・ ご相談

- 「経営者力診断®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566599号)
- 「経営人材度アセスメント®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566600号)
- 「KEIEISHA TERRACE®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6566623号)
- 「 CxO顧問®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第6191326号)
- 「リーダーシップ3.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5435135号)
- 「リーダーシップ4.0®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934148号)
- 「経営者ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918454号)
- 「エグゼクティブ ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934143号)
- 「マネジャー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934145号)
- 「リーダー ブートキャンプ®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934149号)
- 「経営者ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5918455号)
- 「エグゼクティブ ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934144号)
- 「マネジャー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934146号)
- 「リーダー ワークアウト®」は、株式会社 経営者JPの登録商標です
(登録番号:第5934147号)