2024.11.14
VOL.1274 ローソン、セブン-イレブン、ファミリーマートのロゴ、正しく描けますか?
インフルエンザに罹患してから気管支肺炎を発症してしま
い、発熱や頭痛・全身の筋肉痛もさることながら、深咳が
酷く、しんどいです。。。
普通に何事もなく呼吸し会話できることが、どんなに幸せ
なことなのか、この1〜2週間、体感するばかりです、、、
∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵
▼ 経営者JP通信!
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 経営者JP通信!
11/28(木) 開催セミナー:
サーチファンドで、あなたも経営者になれる!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。広報の長沼です。
本メルマガ読者の皆さまのなかにも、ゆくゆくは「経営
者」として活躍したい、という方も少なくないのではな
いでしょうか?しかし一方で、ゼロから何かを作り上げ
る、いわゆる「0→1」はあまり得意ではない、という方
もいらっしゃるでしょう。
そんな方にぜひ注目いただきたいのが、「サーチファン
ド」です。投資家から資金提供を受け、既存企業の事業
承継を行う仕組みで近年国内でも広がりつつあります。
そこで今回は、山口キャピタル株式会社マネジャーとし
て、サーチファンドを活用した事業承継投資等をされる
冷水亮太氏をお招きし、サーチファンドを活用した新し
いキャリア、リアルな事業承継の課題について、最新事
例を交えながら実態をお話いただくセミナーを開催いた
します。
経営者としてのキャリアを目指したい方、サーチファン
ドについて理解を深めていきたい方、ぜひこの機会にご
参加ください!
<開催概要>
経営者力診断スペシャルトークライブ:サーチファンド
で、あなたも経営者になれる!
2024年11月28日(木)18:30-20:00 @zoom開催
ーその他今週の広報ニュースー
◎『経営プロ』にて、代表井上の寄稿記事、“第34回:
“高エンゲージメント組織”を生み出すために、上司から
部下に聞きたい「8つの質問」”が掲載されました。
経営者の方、経営幹部の方、必見の内容となっております!
◎『THE GOLD ONLINE』にて、代表井上の寄稿記事、
“やった、新しい職場が決まったぞ!→入社後「こんなは
ずでは」と撃沈…。“転職大失敗”を回避するため必ず確認
すべき「3つのこと」【エグゼクティブ転職のプロが解説】”
が掲載されました。
転職活動中、活動予定の方、必見の内容となっております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
ローソン、セブン-イレブン、ファミリーマートのロゴ、
正しく描けますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
冒頭からいきなりですが、出題です。
1)ローソンのロゴを描いてください
2)セブン-イレブンの正しい表記とロゴは?
3)ファミリーマートのロゴを描いてください
皆さん、正しく描けましたか?&書けましたか?
正解は
1)ローソンのロゴ
*関連記事:神戸新聞
ローソンのロゴ「これってミルク缶だったのか!」と
話題 なぜ牛乳? 歴史は1930年代にまでさかのぼる
*「LAWSON STATION」、「STATION」がつきます。
確か昔は「マチのほっとステーション」とキャッチが
入ってました。
2)セブン-イレブンの正しい表記とロゴは?
*「セブン-イレブン・ジャパン」、「-」と「・」がポ
イント
*ちなみにロゴは 関連記事:ロゴ・マーケット
知ってた?セブン-イレブンのロゴマーク「n」の謎
「EREVEn」、最後の「n」、気付いてました?
3)ファミリーマートのロゴを描いてください
*ファミリーマート「社名の由来とロゴ」
*「あなたと、コンビニに、」とキャッチが入っている
の、認識してました?
おそらく上記3つとも、もの心ついて以来、ほぼ毎日見
続けているはずのものなのに、概ねの人が正確に描けま
せん。
何万回見ても、見えないものは見えない。
気にしているものは見える。
思い込みがあると見えなくなる。
僕らは日々、さまざまな物事を見聞きしながら生活し、
仕事をしていますが、注意を向けない限り、正しく認識
することはできないのですよね。
教訓として、
・自分は本当に正しく物事を認識できているだろうか?
と常に疑う目を持つ
・相手は正しく自分たちが発信している情報を認識して
くれているとは限らない。どう伝えれば、極力正しく
情報を受け取ってくれるか、常に留意しコミュニケー
ションを行う
があると思います。
人材ビジネスに従事していて思うのは、人は普通にコミ
ュニケーションしている限り、必ずどこかでお互い、誤
解し合うものだ、という教訓です。
だからこそ、この領域のビジネスは奥深く、面白いので
すけれどもね^^
——————————
▼公式LINEが始動しました!

LINEで気軽にセミナー・イベント情報をGETをすること
ができます!
今後はお得なキャンペーン情報など続々発信予定です!^^
この機会にぜひ追加ください!

追加は下記QRをスキャンもしくはクリック!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。編集部の新井です。
最近、5歳の子供が将棋をやるようになりました。
夫が大の将棋好きで、子供は夫のスマホを借りてオンラ
イン将棋でコンピュータと対戦し、勝つ喜びを覚え始め
ました。
私は将棋のルールが分かりませんし、これまでまったく
触れる機会もなかったので、正直興味もありません。
たまにリアル将棋もやろうと子供に誘われるのですが、
ルールがわからず、本当に適当にやっています。
適当にずっとやり続けるのも限界がくると思い、今更で
すが私も将棋について学ぼうかなぁと、くもんの「スタ
ディ将棋」についている解説書を読み始めたところです。
今は解説書を読むことが苦痛でしかないのですが、子供
と将棋の会話ができることを楽しみに、これから将棋に
ついて学んでいきたいと思います。
…………………………………………………………………………