2024.07.18
VOL.1243 「戦略」と「実行」は、どちらが重要か?
8/20(火)夜、「獺祭」の旭酒造・桜井社長にご登場い
ただきます!オンラインですが直接、桜井社長と会話もい
ただける稀少な企画。参加人数限定の企画ですので、ぜひ、
お申込みはお早めに!
国内外から愛される日本酒「獺祭」。ニューヨーク進出で
注目を集める旭酒造、代表桜井氏が目指す海外展開や組織
づくり
∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵
▼ 経営者JP通信!
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 経営者JP通信!
野呂さんをゲストに迎えたオンラインセミナーが
開催されました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、広報の田中島です。
一昨日、経営者力診断スペシャルトークライブ:だから上
司のあなたの話はツマラナイ… おもしろいと思われる話
し方のコツ大全!が開催されました!
私も運営として参加させていただいたのですが、野呂さん
のお話がとても興味深く、あっという間の1時間半でした。
自分に雑談力がないと思う人はご飯を食べに行くといいと
おっしゃっていたので、私もさっそく実践してみようと思
います^^
弊社では7月23日にも、オンラインセミナーが開催され
ます!
経営者力診断スペシャルトークライブ:上司としての悩み
を一掃する!Z世代を育てる・人を動かす・転職で成功す
る、上司コミュニケーション術
若手社員の「正しい育て方」を知りたい、チームをうまく
運営したい、社内昇進や転職で評価される上司としての行
動をしたい。そんな全ての上司の皆さま、ぜひ、ご参加く
ださい!
ーその他今週の広報ニュースー
◎『GENIC PRESS』にて、「経営者・経営幹部・次世代リー
ダーが集うプラットフォーム「KEIEISHA TERRACE」6周
年感謝キャンペーンを実施!」が掲載されました。
経営者の方、経営幹部の方、必見の内容となっております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
「戦略」と「実行」は、どちらが重要か?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リチャード・P・ルメルト氏の『戦略の要諦』の中で、
こんな話が出てきました。
「目標管理の仕事、すなわち与えられた目標を達成する
ことは、実行と呼ばれる。実行のほうが戦略よりずっと
重要だなどとよく言われる。」
絵を描いても、それを具体化できなければ意味がない。
なので実行(エグゼキューション)が大事だ、というの
は2000年代以降、MBAスクールでも主流になった考え方
です。
これに対してルメルト氏は言います。
だがそれは正しくない、と。
「成功は、良い戦略と良い実行の両方の結果である。どち
らか一方が失敗すれば結果は出ないのであって、どちらも
重要だ。どちらがより重要かという問題ではなくて、戦略
と実行は別だということである。つまり戦略と目標管理は
違う種類の仕事だ。明確な戦略なしに「結果を出す」こと
を目指すのは、馬の前に車をつけるようなものである」
『戦略の要諦』は一般的に戦略だと言われているものにつ
いて、「いかにそれは戦略ではないか」を叩き込んでくれ
る一冊ですが、この戦略と実行に関するくだりでもハッと
させられるところがありました。
良い戦略を立てることと、良い実行を行うことは、別物で
それぞれが重要。
言われれば当たり前のことなのですが、いかに僕らはこの
二つを混同・混在させていることが多いか。
「戦略」と「実行/目標管理」は、どちらも大事で、違う
種類の仕事だ。
経営戦略、事業戦略の立案とその実行について、どのよう
に取り組めば良いか。頭をスッキリさせてくれる本です。
ご興味あれば、ぜひ手に取ってみて下さい。
——————————
▼公式LINEが始動しました!

LINEで気軽にセミナー・イベント情報をGETをすること
ができます!
今後はお得なキャンペーン情報など続々発信予定です!^^
この機会にぜひ追加ください!

追加は下記QRをスキャンもしくはクリック!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。広報の長沼です。
今年の梅雨も終盤戦でしょうか、最近は雨の日が多く感じ
ます。
もともと片頭痛もちということもあり、雨の日は頭痛を感
じることも多いのですが、いろいろとネットで改善策を調
べては試すなかで、これは効くかも!と感じたのが、
・入浴時、38度ほどのお湯に20分程度浸かり体を温める
・お水もしくはノンカフェインのお茶を1日2リットル以
上飲む
です。体を温めること、体内の水分を十分に保持すること
が、片頭痛に限らず大切なようです。
憂鬱な梅雨時も、今年はこれでなんとか乗り切れそうで
す!
…………………………………………………………………………