2024.07.04
VOL.1239 課長の仕事、部長の仕事、リーダーの仕事。
ここのところ、経営者の方々、役員陣の方々から、中長期
的なキャリアについて考えたい・相談したいというご相談
・お問い合わせをいただくことが非常に増えております。
キャリアの棚卸し、今後に向けての見定めやそのための
職務経歴書の準備などについて「自分が明確化できていな
かった軸や方向性が見えました」「ここ最近私が指向して
いた書類作成の方向性が、実は自分が望む方向・場所へ向
かう為のプラス作用があまり無い事に気づけた事は本当に
大きな学びでした」「30代vs40~50代での職務経歴書の扱
い方の違いについて目から鱗が落ちる想いでした」といっ
た声も日々頂戴しております。
「今すぐ転職」ではない、こうしたご相談も当社としまし
ては大歓迎ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
転職をお考えの経営幹部各位
経営者転職、幹部転職なら経営者JP
∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵
▼ 経営者JP通信!
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 経営者JP通信!
代表・井上のインタビュー記事を掲載いただきました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。広報の長沼です。
このたび、弊社井上のインタビュー記事が、製造業のDX
に携わる人のためのメディア「Koto Online」さまに掲載
されました!
全3回の掲載予定で、1回目の今回は、井上が経営者JPの
立ち上げに至った想い、また製造業の現在の人材動向に
ついてお話しています。
#01 リーダー人材・組織づくりのプロフェッショナルに
聞く、現在の製造業の人材動向
前半では、井上が起業に至った原体験にもなっているリク
ルート時代に携わった新規事業の話を、後半では、製造業
界の特徴を踏まえ現在の製造業における人材動向について、
そして人材確保・人材育成に対する井上の考えをうかがい
しれる内容となっています。
また今後は、以下のテーマで掲載予定です。
ぜひチェックください!
第2回「大手vs中小企業、国内vs海外市場…
第3回「DXは一人にして成らず~
ーその他今週の広報ニュースー
◎『THE GOLD ONLINE』にて、代表井上の寄稿記事、
“これが欠けていたら一生“使われる側”から抜け出せない…
幹部クラスの求人で問われる「経営的視点」とは【エグゼ
クティブ転職のプロが解説】”が掲載されました。
経営者の方、経営幹部の方、必見の内容となっております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
課長の仕事、部長の仕事、リーダーの仕事。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以前、どなたかから聞いた「リーダーの仕事の定義」が
非常にシンプルでわかりやすく、折々思い出します。
マネジャー(課長)の仕事は「教えること」が重要な仕事。
チームでの仕事をメンバーにしっかり教え、行動させるこ
と、結果を出させることが課長(クラス)の仕事。
逆に課長に、新しいことを考えたり、部下のやる気を引き
出すことまで求めてはいけない。
部長の仕事は「新しいプロジェクトを創造する」こと。
決まった仕事を管理・推進しているだけなら、部長として
の仕事はできていない。
「リーダー」の仕事は、部下にインスピレーションを与え
続け、異質な能力の人々の集まりを束ねること。
啓発して、ダイバーシティなチームを組成・牽引できてい
るか。
肩書きはあれど、自分はいったい今、どのレイヤーの仕事
をしているんだろう。そんなことを意識的に考え、行動を
軌道修正してみることも大事ですね。
——————————
▼公式LINEが始動しました!

LINEで気軽にセミナー・イベント情報をGETをすること
ができます!
今後はお得なキャンペーン情報など続々発信予定です!^^
この機会にぜひ追加ください!

追加は下記QRをスキャンもしくはクリック!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、広報の藤田です。
近くにマシンピラティスのスタジオができたので先月から
通い始めました。
最近マシンピラティスはチラシやSNSでもよく見かけ、流
行っているらしい!と聞いていたので体験後即入会したの
ですが、いまや入会待ちが出るほどの人気。平日のクラス
もほぼ満員です、、!
朝の時間帯に行くことが多いのですが、運動から始まる1
日はとても充実感があり気持ちがいいので朝に運動する習
慣を継続していければと思います^^
…………………………………………………………………………