2024.04.18
VOL.1217 古臭いイメージ、バイアスにまみれているのは、ミドル世代やシニア世代を見る企業側のほうではないか?
マネジメント職の皆さまからのキャリア、転職ご相談が
非常に活発です。より良い道筋を歩んでいただけるよう
一同アドバイスに努めております。
マネジャーとして活躍するためには?
経営陣として活躍するためには?
この2つの間には、非連続ジャンプがあることをご存知
でしょうか?
何が違うのか?どうすればステップアップできるのか?
具体的に知りたい方は、ぜひ4/25(木)18:00からの
オンラインワークショップにご参加ください。
経営者力強化講座
~120分で手に入れる!経営人材として活躍する5つの力
この2時間の前後で、日々のマネジメントへの取り組み
方や転職活動の臨み方が大きく変化すると思います!
∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
▼ 経営者JP通信
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
古臭いイメージ、バイアスにまみれているのは、
ミドル世代やシニア世代を見る企業側のほうではないか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先日、某社の求人要件の情報の中に、こんな記載を見かけ
ました。
「メールやSNSへの対応が必要なので、45歳以上はNG」
おおっ、、いまどきメールやSNSを使うことに無用な苦手
意識や使用のハードルのある45歳以上、50代や60代なんて
いるのだろうか(苦笑)。
経営層・マネジメント層に特化している当社は、世代とし
て40代、50代、60代の方々にも日々多く接しています。
特に日々のキャリア面談や幹部転職・採用ご支援で、お力
ある50代・60代の方々の「活かし方」について思うところ
・考えるところが多くあります。
いまや世代感も一新していて、皆さん若々しくバイタリテ
ィーあり人間性も素晴らしい。
こうした方々をもっと活かせる場が大きく増えるべきなの
ですけれども。。
ある面、企業側や社会的なイメージの更新が非常に遅れて
いて、実態と大きなズレを生じていると感じるばかりです。
嵐の5人は全員40代になりました。阿部寛さん、福山雅治
さん、西島秀俊さんなどは50代、キムタクや中居くんも50
代、さんまさんや桑田佳祐さんは60代後半!という時代で
す。
価値観を上書きしにいくようなアクションが、これからの
日本の活力のためにも、貴重な人材を活かすためにも必須
ですね。
当社でも何か具体的に貢献できないかと考えています。
50代・60代のコミュニティを創設するなども面白いかなと
思うのですが、当該世代の皆さん、いかがですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 経営者JP通信!
NEWトークライブ開催決定!
【ゲスト:北澤 孝太郎 氏(東京工業大学大学院 特任教授)】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。広報の古谷です。
KEIEISHA TERRACEにてトークライブの開催が決定しま
した!
経営者力診断スペシャルトークライブ これからの会社の
成長の鍵を握る!<決定版>営業トップは、こう戦え!
開催日:2024年5月14日(火)18:30-20:00
開催地:ZOOM
参加費:無料
ゲスト:北澤 孝太郎 氏(東京工業大学大学院 特任教授)
今回ゲストにお迎えするのは、大学において日本で初めて、
MBAで国内唯一「営業戦略・組織」のカリキュラムを担当
する北澤 孝太郎 氏です。
リクルートで20年に渡り営業の最前線で活躍され、営業
部長や役員、営業リーダー教育の第一人者であり、著書も
多数ベストセラー、ロングセラーを出されています。
そんな北澤さんに、新刊『決定版 営業部長の戦い方』の
内容をもとに、どのようにしたらこれからの営業力を高め
られるのか。営業リーダーとして活躍し、成果を大きくあ
げることができるかについて、具体的にお話しを聞ける機
会となっております!
先着50名様限定となっておりますので、ぜひお早めにお
申し込みください!
【申し込みはこちらから】
ーその他今週の広報ニュースー
◎ログミーBizに、経営者JP主催「経営者力診断スペシャ
ルトークライブ キーエンスに学ぶ!高賃金化〜経営者と
社員で「高収益」かつ「高給与」を実現する方法」の連載
(全5回)が掲載されました!
今回は、
#1 ‟高給与企業・キーエンス出身者が明かす、日本の給与が
上がらない理由 多くの経営者が誤解している「人件費」の
とらえ方”
#2 ‟高給与を目指すなら「付加価値生産性」の高い仕事を探
すキーエンス出身者が語る、キャリアの“大失敗”から学んだ
こと”
#3 ‟高賃金化できない会社に足りないのは、
力と仕組みキーエンスに学ぶ、「収益vs給与」という考え方
の問題点 ”
についてです!
経営者の方、経営幹部の方、必見の内容となっております!
——————————
▼公式LINEが始動しました!

LINEで気軽にセミナー・イベント情報をGETをすること
ができます!
今後はお得なキャンペーン情報など続々発信予定です!^^
この機会にぜひ追加ください!

追加は下記QRをスキャンもしくはクリック!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。広報の長沼です。
先週は、子どもたちが通う園の始業式がありました。
前日の台風のような大荒れの天気から一転、雲一つない快
晴で今年の遅咲きの桜も園内をきれいに彩ってくれていま
した!
ただ子どもたちは、そんな桜には目もくれず、お友達のと
ころへ一目散。一方私は、「はじめまして」のぎこちない
挨拶とともに、新しいクラスのママ友との仲を必死に深め
ます。(人見知りにはなかなかハードな時間です・・)
毎年この時期になると、子どもたちの順応性の高さに驚か
されますが、お友達をたくさん作って、元気に楽しく園生
活を送ってほしいと願うばかりです。
母も子どもたちに負けじと、新生活頑張ります!
…………………………………………………………………………