2024.02.15
VOL.1200 戦略アプローチの変化と「働かないオジサン」問題との相関関係。
当メルマガも今号で通巻1200号となりました!
約40ヵ月分(*30日で1200を割って)、3.3年分の配信
というと、結構な号数をお届けしてきているのだなと感
じます。これも皆さまがご愛読くださっているお陰です。
本当にありがとうございます。
今後も、その時々の経営者・幹部・リーダーの皆さまの
執行やキャリア、組織などに関するご興味関心やニーズ
に合致した情報をお届けしてまいります。
ぜひ、「こんな情報を欲しい」「こんな企画をやってく
れ」などご要望やご意見をいただければ幸いです!
info@keieisha.jp
∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
▼ 経営者JP通信
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
戦略アプローチの変化と
「働かないオジサン」問題との相関関係。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当メルマガ読者の経営者やマネジメントの皆さんも
日々の執行の中で、戦略アプローチが大きく変化し
ていることを実感、体感されていらっしゃるのでは
ないかと思います。
経営計画は「中期経営計画」「5ヵ年計画」から、
毎年計画を上書きしていく「骨太の計画」へ。
プロジェクトは「ウォーターフォール」型から「ア
ジャイル」型に。
日々の業務は「PDCA」から「OODAループ」へ。
これらすべてが、「ストック型」から「フロー型」
にあらゆる動きがシフトしている。それくらい変化
の激しい時代、先を見通しにくい=先行きがどんど
ん変化していく時代にあるということです。
で、「働かないオジサン」問題というのが言われる
ようになって久しいですが、この「働かないオジサ
ン」とは必ずしも仕事をサボっている中高年という
訳でもないのだと思います(もちろん、そういう人
も残念ながら一定存在していますが、、)。
そのオジサンなりに一生懸命働いているつもりなの
だけれども、思考・行動が旧来型の「ストック型」
に留まってしまっているということがあるように
感じます。
決められたことだけやる。言われてからやる。どう
すれば良いかばかり考えていて腰が重たい。単純に
動きが鈍い、レスポンスが悪い・遅い。手数が少な
い、遅い。
こうした、「フロー型」に適応している人達や組織
から見ると、「動きの悪く見えるオジサン」が多い
のだと思います。
こうした習性は一日両日ではなかなか変えることが
難しいんのが現実ではありますが、今後の人材活用
を考えれば、そうも言っていられない。
この「働かない(と見られてしまう)オジサン」の
思考・行動を「ストック型」から「フロー型」へと
変えていくアプローチについて、当社でも試みてい
きたいと考えています。
いくつかのβ版案がありますので、ご興味ある方、
ぜひお問い合わせください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 経営者JP通信!
いま、自分が大切にしている行動基準は?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、広報の藤田です。
弊社では組織として大切にしている価値観を
・経営者JPの行動基準
・経営者JPスタッフの「業務遂行 “成功”の原理原則」
・経営者JPスタッフがおさえておくべき「ビジネス成功の
ための“不変の法則”」
としてHPに載せております。
WORKSTYLE-当社のオフィス環境・働き方-
MISSION VISION VALUE WAY
毎週全社のMTGではこれらの中からいま自分が最も大切
にしている項目をピックアップし具体的にどんなことを意
識しているのか、なぜそれを選んだのかなどをみんなにシ
ェアする時間を設けております。
毎週一人づつ順番が回り、発表していくため、みんながい
まどんな想いをもって働いているのか、この場を通して相
手の考えや価値観への理解が深まります。
さらに、改めて会社として大事にしている項目をおさらい
するいい機会にもなっております^^
また、経営者JPが大切にしている価値観に共鳴する!と
感じた方はぜひ採用サイトもご覧いただけると幸いです
(積極採用活動中です!!)
ーその他今週の広報ニュースー
◎経営プロに、代表井上の寄稿記事が掲載されました!
今回は、
‟第27回:ドラッカー『経営者に贈る5つの質問』から学
ぶ。2024年、あなたの“存在意義”と“進むべき道”を明確
にする方法”
についてです!
経営者の方、経営幹部の方、必見の内容となっております!
——————————
▼公式LINEが始動しました!

LINEで気軽にセミナー・イベント情報をGETをすること
ができます!
今後はお得なキャンペーン情報など続々発信予定です!^^
この機会にぜひ追加ください!

追加は下記QRをスキャンもしくはクリック!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、エグゼクティブサーチコンサルタン
トの樋口です。
私は2月から運転免許更新の期間に入るので、つい最近、
そのお知らせが自宅に届いていました。
こういうものは早めに済ませるべきと思って意気揚々と準
備しながらハガキをよく読んでみると、何と!今年の2月
1日から免許更新が予約制になってるんですね!
私が知らなかっただけかもしれませんが、大変驚きました。
東京都内では、毎年およそ195万5,000人が運転免許の更
新や学科試験の受験のために試験場などを訪れるらしく、
そのたびに混雑で手続きに時間がかかることが課題になっ
てたらしいです。(会場によると思いますが…)
ということで、皆様、運転免許の更新の際は、WEBか電話
での事前予約が必要になりますのでお気を付けくださいま
せ。
…………………………………………………………………………