2023.12.14
VOL.1183 自分にとっての「最重要事項、決定日・発表日」は?!
本日12月14日は「忠臣蔵の日」。
1702年12月14日に赤穂浪士四十七士が江戸・本所松坂
町の吉良邸に討ち入りし吉良上野介の首を打ち取り、主
君・浅野内匠頭の仇討ちを成し遂げました。
また「南極の日」でもあり、ノルウェーの探検家・アム
ンゼンら4人の隊員が1911年12月14日に世界で初めて
南極点に到達しています。
321年前に忠臣蔵。112年前に南極点到達。
年の瀬に、ふとこうした時間軸を想像してみると、ちょ
っと面白くありませんか?^^
∵∵∵∵∵∵【本日ご紹介のコンテンツ】∵∵∵∵∵∵∵
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
▼ 経営者JP通信
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 井上和幸の連載コラム「エグゼクティブの条件」
自分にとっての「最重要事項、決定日・発表日」は?!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大谷翔平選手の球団が決まりました!
決まってみれば当初から下馬評トップだったドジャーズ
へ。年俸はここで今さら触れるまでもない、スポーツ史
上最高年俸額の7億ドル(約1022億円)!!
(時給、およそ2364万円:MLBレギュラーシーズン162
試合、今シーズンの1試合あたりの平均試合時間2時間39
分で計算)
興味深いのは、その決定日です。
12月9日は大谷選手の意思決定の日のようで、
・2012年12月9日=日本ハムへの入団表明日
・2017年12月9日=エンジェルズ入団発表会見日
でした。そして今回、2023年12月9日にドジャーズへの
入団決定を発表。
裏で占い師などがついていて、この日が最も良い日だと
アドバイスされていたりするのかな?などと想像してし
まいます。
いずれにしても、大谷選手本人にとって明確な重要日、
験のいい日になっていることは間違いないでしょう。
皆さんの
「最重要事項、決定日」「最重要事項、発表日」
はありますか?
タフな意思決定や選択を迫られる経営者やリーダーの皆
さんだからこそ、ある意味理屈を超えて、自分にとって
の背中押しとなる、気分のいい日を持つというのも大事
かもしれませんね。
ドジャーズには少なくとも10年は在籍しそうですから、
次の「12月9日」はだいぶ先になりそうですが、ここま
で来ると、大谷選手の次の「12月9日」を期待してしま
いますね。
(結婚、ですかね〜^^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 経営者JP通信!
『ログミーBiz』にて、「経営者力診断スペシャルトーク
ライブ:キーエンスに学ぶ!高付加価値経営はこうして
実現する」の連載(全5回)が始まりました!^^
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、編集部の古谷です。
先日開催いたしました「経営者力診断スペシャルトーク
ライブ:キーエンスに学ぶ!高付加価値経営はこうして
実現する」の連載が、『ログミーBiz』にて、始まりまし
た!
今回ゲストにご登場いただいたのは、10万部突破のベス
トセラー書籍『付加価値のつくり方』の著者で、キーエ
ンス出身の田尻望氏です。
キーエンスの超絶な収益力、社員平均給与をもたらして
いる付加価値創出の仕組みを体系的に紹介した本書の内
容を交えながら、経営者・マネジメントのみなさま向け
に高付加価値経営を実現する方法を伝授いただきました!
そのセミナーの様子が全5回の連載で掲載されましたの
で、ぜひご一読ください^^
経営者・マネジメントの皆様必見の内容となっておりま
す!
#1 キーエンス流・少数精鋭で最大の成果を出す秘訣
高付加価値を生む「潜在ニーズに気づく力」の鍛え方
#2 営業と開発が不仲な会社は、組織構造に問題がある
元キーエンスのコンサルが語る、「価値ある商品」を創
り出す鉄則
#3 営業利益率50%のキーエンスに学ぶ組織のあり方
焦って人を増やそうとするベンチャー企業に欠けている
視点
#4 キーエンス出身者が明かす、せっかくの顧客を逃す伝
え方 多くの営業パーソンがやってしまいがちな“価値観
の押し付け”
#5 近日公開予定
ーその他今週の広報ニュースー
◎THE GOLD ONLINEに、代表井上の寄稿記事が掲載され
ました!
今回は、
‟転職面接で〈即NG判定〉…“自信満々”なエグゼクティブ
人材の「自己PR」に潜む勘違い【転職のプロが解説】”
についてです!
転職活動中、活動予定の方、必見の内容となっております!
◎HRプロに、代表井上の寄稿記事が掲載されました!
今回は、
‟第25回:「運も実力のうち」…何かとツイてる経営幹部が
身につけている“4つの行動・思考法”とは”
についてです!
経営幹部の方、必見の内容となっております!
◎年平均売上高成長率40%!新領域にもチャレンジを続
けるメドピア株式会社 代表石見氏が語る。 が開催されました!
2022年10月にはCSO事業のEPフォースを50億円で買収
し、完全子会社化し、「集合知」×MRで新サービス展開
するなど目が離せません。事業成長にあわせて、組織も拡
大し、2014年の東証マザーズ上場以降も成長を続けてい
ます。当日は、石見氏に、取材後の組織変化や事業展開を、
今後の展望も交えてお伺いしました!
◎経営者力診断スペシャルトークライブ:40歳の壁・50歳
の壁を突破するキャリア戦略! が開催されました!
定年70歳時代、人生100年時代と言われるいま、一方では
ミドル世代やシニア世代のキャリアや転職、独立・起業に
ついてなかなか「これ」という指針や具体的なあり方が見
えないのが現実です。こうしたテーマについて1万名調査
などで事例と在り方について一連の著書などで明らかにし
てきた大塚さんに、その具体的な考え方やヒント、いま見
えている方向性や対策について最新情報をお話しいただき
ました!
▼公式LINEが始動しました!
LINEで気軽にセミナー・イベント情報をGETをすること
ができます!
今後はお得なキャンペーン情報など続々発信予定です!^^
この機会にぜひ追加ください!
追加は下記QRをスキャンもしくはクリック!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます、広報の藤田です。
私は広報と兼務でプラットフォーム事業本部にも所属し
ており、先日弊社が運営するKEIEISHA TERRACEのイ
ンタビューでグローバルで活躍されている経営者の方に
お話しを伺いました。
インタビュー中、外部から組織のトップに着任する際そ
の方が気を付けていらっしゃることとして挙げていただ
いたのは「発信と受信について」。
社内のみなさんとのコミュニケーションで大切にしてい
ることとして発信と受信を頻繁にすること、またどちら
かに偏りすぎずにバランスを保つこと。
ついつい発信過多になると受け手が「現場のことがわか
っていない!」という気持ちになったり、受信過多にな
ると「社長は何を考えているのかわからない」となって
しまうこともあります。
このバランスをうまく保つことが難しいけど重要なこと
だと。
自分を振り返ってみると果たしてよいバランスを保てて
いるのだろうか?と考える機会になりました。
みなさんは発信と受信のバランス、いかがでしょうか?
…………………………………………………………………………