
雇用のことから情報管理のことまで、これまで以上に、
私たちが経営やビジネスを行っていく上での法律的なリスクは高まっています。
しかし、専門家ではない私たちには、どうしても難しく思えるし判断がつきにくいのが法律の世界。
そこで今回、経営者JP顧問弁護士の白川敬裕弁護士を筆頭に、
経営者専門のポータルサイト「顧問弁護士.Biz」のメンバーとして
各分野でご活躍中の経営・ビジネステーマにお強い3名の弁護士の先生に登壇いただき、
経営・ビジネスで最近よく起こる事象・事柄について
「やっていい?悪い?」
「訴えられる?できない?」
について、「YES・NO」「それはどうして?」などの解説を頂きます!
懸案のトピックスに詳しく、実際に係争を扱われたことのある3名の講師弁護士が、
以下のあんなこと・こんなことに徹底回答くださいます。

・仕事中に私的なツイッター、フェイスブックばかりやっている!
・大阪市だけじゃない?うちの社員にも入れ墨が…
・会社のお金を1000円横領、、、
・即戦力期待で採用した中途採用社員が3ヵ月経っても業績が上がらない…
・退職時に競業禁止の誓約書をちゃんと取った。さて?!
・退職後、元社員が会社の顧客リストを利用して営業していることが発覚!
・元社員が、会社の社員を大量に引き抜いて新会社を立ち上げた…
・会社の飲み会での宴会芸をフェイスブックにアップしたら、部下に訴えられた
・お客様のことをネタとして発信したところ、謝罪と金銭の要求をされた
・ブログの中傷記事:こんな記事は名誉棄損になる?
・メールの誤送信、退職者による持ち出し発生!賠償責任はある?賠償額は?
・ネット上の記事をコピペしてブログにアップしたところ、内容証明郵便で削除の要請がきた
・本や雑誌をコピーして、セミナーで配ったところ、著者・出版社からクレームと賠償請求がきた
・ツイッター上の面白いつぶやきを集めて、本を出版した
・有名なネーミングを真似したら訴えられた(ex.「白い恋人」vs「面白い恋人」)
・自社のホームページを真似されているので、訴えたい!
・納品間際に直前キャンセルが!契約書、発注書を取交していなかったが…
・「想像していたものと違った」と購入者からクレーム。全額返金しろ!と言うが…
参加者各位から、「どうしても聞いてみたい!」Q&A
各事例ごとに、類似案件の経験などに基づき、
回答・解説いただくことで実務に携わる参加経営者・幹部の皆さまが
明日から自社・自部署で使えるビジネス法律知識を一挙獲得いただけます!

【開催日時】
2012年11月13日(火)19:00-21:00(開場18:30)
【会場】
G-FIELD EBISU(経営者JPオフィスビル7Fセミナースペース)
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2 VORT恵比寿Ⅱ (旧称:K&S恵比寿ビルⅡ ) 7F
>>所在地MAP
【定員】限定30席
【予定プログラム】
(1)こんな社員は解雇できる?
・仕事中に私的なツイッター、フェイスブックばかりやっている!
・大阪市だけじゃない?うちの社員にも入れ墨が…
・会社のお金を1000円横領、、、
・即戦力期待で採用した中途採用社員が3ヵ月経っても業績が上がらない…
(2)退職した社員が競合ビジネスを!止めさせられる?
・退職時に競業禁止の誓約書をちゃんと取った。さて?!
・退職後、元社員が会社の顧客リストを利用して営業していることが発覚!
・元社員が、会社の社員を大量に引き抜いて新会社を立ち上げた…
(3)ネット上の問題(プライバシー、名誉棄損など)
・会社の飲み会での宴会芸をフェイスブックにアップしたら、部下に訴えられた
・お客様のことをネタとして発信したところ、謝罪と金銭の要求をされた
・ブログの中傷記事:こんな記事は名誉棄損になる?
(4)顧客情報流出
・メールの誤送信、退職者による持ち出し発生!賠償責任はある?賠償額は?
(5)著作権侵害になる?
・ネット上の記事をコピペしてブログにアップしたところ、内容証明郵便で削除の要請がきた
・本や雑誌をコピーして、セミナーで配ったところ、著者・出版社からクレームと賠償請求がきた
・ツイッター上の面白いつぶやきを集めて、本を出版した
(6)他社の真似は、どこまで許される?(商標、著作権)
・有名なネーミングを真似したら訴えられた(ex.「白い恋人」vs「面白い恋人」)
・自社のホームページを真似されているので、訴えたい!
(7)その他、消費者クレームなど
・納品間際に直前キャンセルが!契約書、発注書を取交していなかったが…
・「想像していたものと違った」と購入者からクレーム。全額返金しろ!と言うが…
など
(8)参加者各位から、「どうしても聞いてみたい!」Q&A
【受講推奨】
経営者、経営幹部各位
【受講料】10,000円(税込) →
「G-FIELD EBISU」オープン記念講座特別価格! 5,000円(税込)
【主催】株式会社 経営者JP
【講師】白川敬裕弁護士(原・白川法律事務所)
北周士弁護士(きた法律事務所)
清水陽平弁護士(法律事務所アルシエン)
【お申込み締め切り】2012年11月12日(月)※定員に達し次第、受付を締め切らせて頂きます。
【お問い合わせ】
株式会社 経営者JP・セミナー運営事務局 責任者:中村(なかむら)
メールアドレス:
info@keieisha.jp
※メールにてお問い合わせください。24時間以内にご返信申し上げます。

1975年福岡県北九州市生まれ。ラサール高校卒。東京大学法学部卒。大学4年在学中に司法試験に合格。
2000年 最年少(当時)の24歳で裁判官に任官。千葉地裁刑事部、山形地裁民事部を経て、2003年 弁護士に転身。
中小企業の総合的法律援助(紛争予防法務、債権回収、示談・訴訟対応、会社法実務、契約指導、契約書の立案・鑑定、労使関係等)、起業支援、著作権、相続・親族関係、交通事故、借地借家等を得意としている。医療関係にも力を入れており、2011年日本融合医療研究会の理事に就任。
著書に『ビジネスの法律を学べ!』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)『会社の健康リスク対策は万全か』(共著。株式会社フィスメック刊)がある。2002年7月より、ビジネス法務(中央経済社)にて「民法改正KEYWORD」を連載中。

2006年中央大学法学部法律学科卒。2007年弁護士登録。都内法律事務所(いわゆる町弁の事務所と交通事故を中心に取り扱う事務所)に合計3年半勤務した後、2011年4月よりきた法律事務所を開設。
主な取扱い業務として、法務部を持たない中小企業における法務(契約書確認、新規ビジネスの適法性調査、債権回収等)・労務(就業規則関係、メンタル案件、解雇等)及び個人の離婚・相続・交通事故を取り扱っている。
著作として『民事弁護ガイドブック』(共著)『交通事故実務マニュアル』(共著)、連載として「コンプライアンス達成に必要な従業員の法知識」(リスク対策.Com)がある。
「中小企業にも法務部を」、「個人にも予防法務を」がモットー。

2004年、早稲田大学法学部卒。2007年、弁護士登録(東京弁護士会所属)。準大手法律事務所で1年間アソシエイトとして勤務後、企業不祥事が起こった際のメディア対応を得意としている都内コンサルティング会社に入社。上場企業の社長室・広報などのセクションに常駐しつつアドバイス業務(場合によってはメディア対応)等を行う。
2010年11月に法律事務所アルシエンを開設し,メディア対応の一環としてネット中傷対応についてもさらに研究。2ちゃんねるの削除については第一人者。東京弁護士会の主催する研修講座(弁護士向け)にて「ネット中傷への対処法」について講義も行っている。
インターネットトラブルに関する案件の他,債権回収、労務問題、破産・債務整理、契約書作成・チェック、刑事告訴・告発等、多様な案件を扱っている。
(終了しました)
【お手続きのご案内】
お申込みページより申込み情報を送信後、<自動返信メール>がお手元に届きます。
メールにはご予約内容、受講料のお振込先、お振込み期日、キャンセル規定等が明記されておりますので、講座終了時まで大切に保管ください。
お申込は受講料のお振込を持ちまして【お手続完了】とさせていただきます。
お振込後、当方より<ご入金確認済みメール>をお送りいたします。
【当日の受付方法】
講座ご来場の際に、事務局からの<ご入金確認済みメール>のコピーを持参ください。
当日は受付にてご氏名の確認をさせていただきます。
【キャンセル規定】
お客様のご都合により講座をキャンセルされる場合は、
講座開催の7営業日前までに事務局(info@keieisha.jp)までご連絡ください。
その際は、お預かりした受講料よりご返金にかかる手数料を差し引いてご返金させていただきます。
それ以降のキャンセルは受け付けておりません。