
あなたと部下のコミュニケーションは上手くいっていますか?
・部下が言うことを聞いてくれない。
・どうやってモチベーションUPを図ればよいか分からない。
・突然退職願を出された。
・部下とコミュニケーションをとろうにも上手くかみ合わない
・報告が遅い、報告してこない
何とか部下の能力を伸ばしたいと思っていても
「どう関わればよいかわからない。」
と問題を抱えている上司たち。
一方、部下たちは
・言っていること(指示)がわからない
・もっと任せて見守ってほしい
・決めつけないで欲しい
・部下にもきちんと報告してほしい
・状況がわかったらフォローをしてほしい
このように、上司に対して多くのストレスを抱えています。
「部下の能力を伸ばす」ことは会社が永続的に発展するうえで欠かせないもの。
トップがすべてに目を光らせ、指揮命令して社員を動かす
「一方通行のコミュニケーション」方法で会社を動かすのは不可能です。
では、
経営者・管理職者が、「相談者」として効果的に関わることができれば、
部下のストレス解消が可能なのではないでしょうか。
そこで今回は、コミュニケーション学における先行研究者であり、
ビジネスパーソンを対象にした心理カウンセラーの晴香葉子(はるかようこ)先生
(TBS「もてもてナインティナイン」日本テレビ「ヒルナンデス」
NHK「突撃アッとホーム」などのテレビに出演、著書多数。)
をお招きし、最新の情報をもとに、
相談者の人的スキルの基本であり鍵となる「傾聴力」について、
実践的に解説していただきます。
社員一人一人の「心の健康」が組織力を左右する時代。
部下とのコミュニケーション不全に悩まされている経営者・管理職のみなさま、
「部下を育てる話の聴き方」にご興味のある方は、この機会にぜひご参加ください!
席数限定9名。このチャンス、お見逃しなく!
開催概要
【開催日時】
(1) 2014年3月20日(木)16:00〜18:00(受付:15:40〜)
(2) 2014年3月20日(木)19:00〜21:00(受付:18:40〜)
※各回ともほぼ同じ内容です。
【会場】
G-FIELD EBISU(経営者JPオフィスビル7Fセミナースペース)
〒150-0012 東京都渋谷区広尾1-16-2 VORT恵比寿Ⅱ (旧称:K&S恵比寿ビルⅡ ) 7F
>>所在地MAP
【定員】定員9名(増席12名まで)
【予定プログラム】
・聴く力は本当に必要?傾聴の心理学的効果とは?
・「話しかける・反射する・質問する」効果的に聴く3つのスキル
・聴いているつもり「受容的傾聴態度」のNGポイント
・本音は言葉ではなく行動に出る「しぐさを読みとく共感力」
・良い相談者であるための「メンタリティ・セルフコミュニケーション」
【受講推奨】
経営者、リーダー各位
【受講料】15,000円(税込) →
経営者JP特別価格! 5,000円(税込)
【主催】株式会社 経営者JP
【お問い合わせ】
株式会社 経営者JP・セミナー運営事務局 責任者:中村(なかむら)
メールアドレス:
info@keieisha.jp
※メールにてお問い合わせください。24時間以内にご返信申し上げます。
講師プロフィール

東京都出身。成城大学大学院コミュニケーション学専攻。専門は社会心理学、コミュニケーション学。日本心理学会 日本社会心理学会 行動経済学会に所属。
最新の社会的なデータ分析も盛り込んだ、すぐに役立つ実践的な講演・講義が好評。IT系企業に技術職(マイクロソフト社認定Network Specialist)として就労経験有り。
ビジネス経験を積みながら、各種学校にて、応用心理学、心理カウンセリング、などの手法を学び、カウンセリングスクール講師を経て、ビジネスパーソンを対象にした心理カウンセラー・講師として独立起業。カウンセリング実績は1万時間を超える。
TBS「もてもてナインティナイン」日本テレビ「ヒルナンデス」NHK「突撃アッとホーム」他、テレビなどのメディア出演、著書多数。
現在、成城大学共通教育センターにIT科目ティーチングアシスタントとして勤務し、同大学院研究室にてコミュニケーション学の研究を続けている。
(終了しました)
【お手続きのご案内】
お申込みページより申込み情報を送信後、<自動返信メール>がお手元に届きます。
メールにはご予約内容、受講料のお振込先、お振込み期日、キャンセル規定等が明記されておりますので、講座終了時まで大切に保管ください。
お申込は受講料のお振込を持ちまして【お手続完了】とさせていただきます。
お振込後、当方より<ご入金確認済みメール>をお送りいたします。
【当日の受付方法】
講座ご来場の際に、事務局からの<ご入金確認済みメール>のコピーを持参ください。
当日は受付にてご氏名の確認をさせていただきます。
【キャンセル規定】
お客様のご都合により講座をキャンセルされる場合は、
講座開催の7営業日前までに事務局(info@keieisha.jp)までご連絡ください。
その際は、お預かりした受講料よりご返金にかかる手数料を差し引いてご返金させていただきます。
それ以降のキャンセルは受け付けておりません。