TOP フォーカス・リーディング~生産性高める読書の技術〜 あの人が、1日10冊の小説を楽しめる理由(3/5)

2018/05/15

1/2ページ

フォーカス・リーディング~生産性高める読書の技術〜

第3回

あの人が、1日10冊の小説を楽しめる理由(3/5)

  • スペシャル対談
  • ビジネススキル
 

プロフェッショナルな専門家の記事が読める!60秒で簡単・メンバー登録はこちら >

 

 

「経営者を語る」――今回は、株式会社J―エデュケーション代表の寺田昌嗣氏(ビジネス速読&高速学習アドバイザー)をゲストにお迎えします。

今回の対談では、エグゼクティブやリーダーの方に向けた、その時々の目的に合った速読のテクニックと、読書の効果を高めることの効用などについて、経営者JP代表・井上和幸と語り合っていただきました。全5回でお届けします。

 

 

井上 これまで、実践的な読書の方法についてうかがってきましたが、そういえば日本の学校教育では、読書の仕方というのはあまり習いませんよね。

 

寺田 第1回で「読書戦略」という言い方をしましたが、海外では小学校で学ぶことです。地域や先生によって温度差はあるようですが、「リーディングストラテジー」という言葉でちゃんと語られている。おそらく、小中学校で読書教育が採用されていない先進国は、日本だけでしょう。OECD加盟国の中で学力を比較すると、日本の生徒は表面的な読解問題はサクサク解いて上位に行きますが、思考推論みたいな問題では劇的にダメなんです。
衝撃的な事実に、日本の小中高校生における、「本を読む量」と「国語力・学力」の相関関係を調べたデータがあります。それによると、まず本をほとんど読まない子と、週に1冊読む子では学力に大きな差がありました。これは当然でしょう。
では、週1冊読む子と、週2冊読む子とでは、どれくらいの差があったと思いますか?

 

井上 普通に考えれば、読書量が多い方がそれだけ伸びそうに思いますよね。

 

寺田 それが、ほぼ伸びないんです。週3冊くらいの子になると、逆に学力が下がる。これは先進国で稀なデータです。

 

井上 なぜそうなるんでしょう?

 

寺田 海外の学校では、本の読み方も学びますし、どんな本をどうやって手に取るかも教わります。旅行ガイドの読み方まで扱うんです。「この旅行ガイドを読んで、〇〇君に旅行プランを作ってあげなさい」というテストが出たりします。作文としてブックレポートの書き方まで、小学生くらいで教わります。
一方、日本の国語の授業は、物語文の鑑賞が多い。説明文も扱いますが、ロジカルな読み方を教えません。だから、本を読めば読むほど学力が下がる、というデータになる。というのも、本を読んでいる子は、自分の好きな作品やカテゴリーだけをどんどん読んでいくからです。その結果、読み方が雑になり、語彙が広がらない。かつ読書に時間が取られて勉強が減る、というわけです。
ただし、例外もあります。多岐にわたるジャンルの本を読んでいる子だけは、読む冊数に比例して学力が伸びていました。学術的に何が要因なのか定かではないのですが、観察するとそうなっている。私も読書教室をやっていますが、読書教室の子と一般的なデータをさらっていくと、やはりそういう傾向があるように感じます。

こちらはプラチナメンバー限定記事です
プラチナメンバー登録(年間11,000円or月間1,100円)を
していただくと続きをお読みいただけます。

※登録後30日間無料体験実施中!

プロフィール

  • 井上 和幸

    井上 和幸

    株式会社 経営者JP 代表取締役社長・CEO

    1966年群馬県生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社リクルート入社。人材コンサルティング会社に転職後、株式会社リクルート・エックス(現・リクルートエグゼクティブエージェント)のマネージングディレクターを経て、2010年に株式会社 経営者JPを設立。企業の経営人材採用支援・転職支援、経営組織コンサルティング、経営人材育成プログラムを提供。著書に『ずるいマネジメント 頑張らなくても、すごい成果がついてくる!』(SBクリエイティブ)、『社長になる人の条件』(日本実業出版社)、『ビジネスモデル×仕事術』(共著、日本実業出版社)、『5年後も会社から求められる人、捨てられる人』(遊タイム出版)、『「社長のヘッドハンター」が教える成功法則』(サンマーク出版)など。

    この登場者の記事一覧をみる
  • 島津 清彦氏

    島津 清彦氏

    株式会社シマーズ 代表取締役

    元スターツピタットハウス代表取締役。元ソニー不動産取締役。
    東日本大震災での被災を機に上場企業の社長というキャリアを捨て、2012年、経営コンサルタントとして独立起業。その後、多くの世界一流リーダーが禅に辿り着くことを知り、自らも出家得度し仏門入り。
    経営者と禅僧という二つの顔をもちながら、現在は官公庁、大手企業を中心に禅を活かした経営・組織開発コンサルティングやリーダーシップ研修、講演、坐禅指導等を行う。
    著書に『仕事に活きる禅の言葉(サンマーク出版)』『翌日の仕事に差がつく おやすみ前の5分禅(天夢人)』がある。
    一人一人が自分の夢や使命に気づき、充実したキャリアやライフを送れるようサポートすることが使命。座右の銘は一日一生。

    この登場者の記事一覧をみる